ゴールデンウィークとはいってもカレンダー通りの休みではとりあえずのところ3連休でしかない訳で・・・
今日は午前中に車をディーラーに見せに行って
保険屋に出す写真撮ってもらって、見積もり出してもらいました
バンパーとリアクオーターとでもいうのでしょうか、そことロアガーニッシュで6万くらいの見積もりでした
自分が払うわけでもないので金額はどうでもいいのですが
午後からはドラレコの後方設置。
テールゲートの全部と右後方、右前方の内装を剥がし、オプションカプラーからテールゲートの蛇腹を通ってリアワイパー付近まで配線しました。故障等で交換するときのためにACC電源をテールゲートまで持ってきてゲート内部にシガーソケットを置いてそこからドラレコのシガー電源にバトンタッチするという方式にしました。
中華シガーソケットが導通しない不良品で
バックドアの内装剥がすところからやり直ししました。
(一番信用しちゃいけないものの動作確認を怠った報いを受けました)
駐車監視用にバッテリーを内蔵しているので導通なくても振動や電源ボタンで起動するので導通しているものと勘違いしてしまいました。
時間と共に風が強くなり、気温も下がる中でなんとか完了しました。
明日にでも前方用のドラレコの配線もちゃんとして一旦完了。
将来的には自作の駐車監視電源に繋ぎ替える予定です。
テールランプは、浸水テストであっさり浸水してコーキングやり直しました。
木曜日の話しなので、GW後半に再テストです。
新型エンジンスイッチがDに届いていて貰ってきました
ちょうど昨日入ってきたそうです。
先日回路図は貰っていたのですがカプラー図を貰っていなかったのでお願いしました。
「古い方も印刷してみたんですが全く同じですね。もしかしたらそのまま付くかもしれないですね。」
なんて嬉しいこと言ってくれたのですが
新型スイッチは12P、貰った図は2枚とも10P
どうやら印刷してくれたのは前期と中期のもののようです。また後日貰いに行ってきます。
あまりきれいに撮れてませんが

金曜日、飲み会の帰りに。桜を見上げたらちょうど月が出ていてきれいでした。
北海道の桜はソメイヨシノは少なく、お花見スポットと呼ばれるところ以外はエゾヤマザクラなどが多く、五分咲き位から葉が出始めてあまりきれいではありません。関東出身の母がよく「北海道の桜はなんだか。。。」と言っていましたが、自分が東京へ出てから桜を見る度にその言葉に納得したのを思い出します。
ちなみに梅もほぼ同じころに咲くので桜と区別がつかないことがあります(笑)
Posted at 2018/04/29 21:39:02 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記