ふと思った事 その1
テールランプの全灯化に際しては、ツブツブ上等のつもりでいますが
ふと、ほんとにふと思ってしまったんですよね。

シリコンチューブの代用になるものを探したのですが見つからず
キッチンペーパーを丸めてやってみました。
おわかりいただけるでしょうか?
イメージはコレ↓
空間と紙素材という制約もあり、イメージしたようなカッコ良さは出ませんでしたが
内外ともにチューブ挿入したらイイ感じになりませんかね?
ホンダ車のテールがウイングマーク風に光ったらちょっと素敵じゃないですか?
あ、私はあくまでツブツブでいきますが。
ふと思った事 その2
ドラレコは未だに前に2つ仮設置した状態になっていますが
せっかくなら駐車監視を、それも充分な時間出来るようにしたいと思っています。
それを実現するものが既に市販されていて
例えば
CEPのドライブレコーダー駐車監視キット
これは振動センサ1個のみのセットで6千円オーバー。フィールドセンサー(ドップラーセンサと思われる)も加えたフルセットだと1.2万円近くなります。
それなら・・・という事もないですが、自作したら安く上がりそうだし、楽しそうだなと。
という事で、ざっくりとブロック図なんか書いてみました
アマゾンの中華モジュール使うと相当安上がり。
センサ類が割と低い電圧でしか動かないので
そのまま繋いで出来上がりってわけにはいかないのですが
電圧降下時遮断回路 1000円くらい
遅延OFFリレー 600円くらい
ドップラーセンサ 200円くらい
ショックセンサ 5個700円くらい
電源切替 手元にあるリレー使用(100円くらい)
自分で回路を組む部分と買って済ませる部分と組み合わせる感じですかね
それにしても
動作電圧とか許容電流とか駆動電圧とか後になって気付くあたりは、
自分は所詮デジタルのそれも机上の設計者だったんだなぁとつくづく思いました。
Posted at 2018/03/18 19:45:10 | |
トラックバック(0) |
検討・構想・妄想 | 日記