2台購入したドラレコのレビューの続きです。
今回2台購入したのは↓のように並べて設置するため
ではなく、前後に1台ずつ設置するためです。
2種類買えば性能や特色の違いで前が適しているものと後が適しているものと振り分けることが出来ると考えました。
とりあえず仮に2台並べて設置して同じ条件の撮影で比較してみます。
さて、設置の前に設定を確認するわけですが
先に開梱したBRIGHTINWDのAK-F10は取説に設定メニューに入るやり方は書いてあるけど
各項目がどういう意味なのかなどは書いていないので想像を働かすしかなくかなり不親切
しかも、待機中にメニューボタンを短く押すと・・・などと書いてあるが、一旦録画が始まってしまうとどうやったら待機状態になるのか書かれていない。試行錯誤した結果、電源/OKボタンを押すと数秒だけmenuボタンが効くのでそこで設定変更をしました。
一方、DBPowerのD104は同じような設定項目と操作性ですが、取説に簡単にではあるものの各項目の説明があり戸惑うことはあまりありませんでした。また、液晶画面の下部にその時このボタンを押すとどの機能に切り替わるかが分かるようにアイコンが表示されます。例えばモード切替の時はフィルムのマークのボタンは再生モード、スチルカメラのようなマークは静止画撮影モード、ビデオカメラのマークは動画撮影モード。(下の画像がまさにそうですが)録画中に黄色い三角にビックリマークのボタンを押すと現在の録画がロックされる、マイクのマークは音声のオンオフ切替、赤丸は録画のオンオフです。
ちなみに両者共通で存在する訳の分からに設定項目「こン検測」は
DBPowerの取説で確認すると「モーション検知」でした。
この項目の説明は「オンにすると、DVRはスタンバイ時に前方で動く物体を検知すると、自動で録画モードを開きます」となっています。
要するに動きを検知した時だけ録画するという設定にするかどうかの切り替えですね。
ひと通り設定を確認していざ取り付けようとしたときに気づいたのですが
このドラレコ、電源線のL字が逆なんですね。
DBPowerは線が上に行くのに対してBRIGHTINWDは下に行ってます。

だいたいドラレコはフロントウインドウの上部に設置するので配線は上に行った方が自然です。
という事でBRIGHTINWDは設計ミスか、付属コードの選定ミスですね。
この時点で前にDBPower、後にBRIGHTINWDという振り分けを頭の中では仮定しました。
では実際の録画を見てみましょう

右折時の対向車が映っている場面ですが、明らかにBRIGHTINWDの方が鮮明です。
切り取ったタイミングが違うように見えますが、画角の違いによるもので
対向車の後端と背後の街路灯の重なり具合で同じタイミングであることが分かるかと思います。
では画角の違いはどれくらいあるのか

左の電柱と背後の建物の重なり具合を基準に切り取ってみました
明らかにBRIGHTINWDの方が広角です。
ちなみにカタログスペックではBRIGHTINWDが120度、DBPowerが140度です。
ええ、完全に逆転してます。
更に言えば、DBPowerの方がズーム状態なのに隣車線の車のナンバーを見ると不鮮明です。
BRIGHTINWDが広角かつ鮮明という結果です。
では夜はどうでしょう

DBPowerはブレがもろに出てしまっています。どの場面を見てもナンバーが確認できる状況はありませんでした。周りの車の動きを確認するのに使えるといったレベルです。
一方のBRIGHTINWDはブレは少ないですが、ナンバーがはっきりわかる場面はありませんでした。
特に後続車に照らされたり、肉眼でもまぶしい対向車では文字がある事すらわかりません。
しかし、条件が良ければ4桁の数字を推測できる程度に映っていることもありました。
<総評>
DBPowerが勝るのは取説の分かりやすさ。それも含めてになりますがメニューやモード切替など操作のしやすさ。
BRIGHTINWDは画角の広さ、鮮明さといった録画品質はDBPowerの1枚も2枚もうわてでした。その一方で取説を含めた使いにくさはいただけない。また電源線が下向きになるのも残念なところ。
こういったガジェットに強い方やネットで調べたり質問したりで使い方は何とかなるという方には、私の購入価格で約1000円の差はあるものの買うならBRIGHTINWD AK-F10をお勧めします。あくまでこの2択ならばという話ですが。DBPowerのD104は操作に慣れるという意味で使えるかというと、たぶん機械音痴と言われる人はこれでもダメだと思われるので、サポートの厚い国内メーカーのものを選ぶべきでしょう。周りに同じものを使っている人がいるというのも重要ですよね。
DBPowerは返品したいくらいですが、そうもいかないので後ろに取り付けます。
後はウインドウの下部に付ける予定なので下向き配線でいいのですが・・・・
DBPowerはmicroUSB、BRIGHTINWDは今どき珍しいミニBなので交換することもできません。
とっても微妙・・・
Posted at 2017/12/17 20:02:57 | |
トラックバック(0) |
レビュー | クルマ