• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2016年11月17日 イイね!

ものぐさなカーライフ

私はきっとものぐさなのだ。何をするにもめんどくさいことはやりたくない。
車に乗るのも同じで運転以外の全てはめんどくさい。洗車なんてとんでもない。免許証だのスマートキーだのガソリンカードだの、それにETCカード。それにそれに駐車場の鍵に家の鍵。小銭も少々必要。ちょっと車に乗るのにこんなにもいろんなものがいる。めんどくさいので免許証も全部、車の中に置きっ放しにしていた。ところが セカンドカーS660というめんどくさい車に乗るようになり、2台になると置きっ放しというわけにはいかなくなった。
さて。。。
よし、全部を1つにまとめてしまおう。と思い立ってamazonなんぞを物色してみたがなかなか適当なものはない。理想は免許証が表に見えて2台のスマートキーと各社のガソリンカードが収納でき、駐車場の鍵を外につけて取り外しができる。こんな条件に合うものはなかなかない。カードはガソリンとJAFだけ入ればいい。ものぐさなもんでETCカードは2枚作って入れっぱなし。洗車屋さんの会員カードも2枚作ってもらって入れっぱなし。

結局、通りがかりの店で見つけた写真のようなケースに全部収納。いざという時のために1万円札1枚入れている。何も考えずに、これさえ持ってれば車に乗れる。ものぐさにはうってつけのアイテムです。


Posted at 2016/11/17 21:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月17日 イイね!

N-WGNとJAF(その後談)

人生初のJAF救援依頼が「ガス欠」なのはすでに書いたが、どうにも納得ができない。
道交法によれば、ガス欠であろうと高速道路上で停止すれば違反切符を切られる。220kmもの無給油区間(夜間)を放置しながら違反とは承知し難い。調べてみればあるわあるわ。地元では常識かも知れないが、北海道には400km以上の無給油区間がある。
これを放置しては今後のカーライフに関わるとばかりに、この件に関する公的関係者を考えてみた。まず、運営管理しているNEXCO西日本、次に管轄するお国の機関国交省、道交法も絡むので警察庁、この3者に質問してみた。警察庁はホームページからのメールに返事がなかったのでとりあえず除外。
まず、NEXCO西日本に電話で「最長の無給油区間知ってますか?」と聞いてみた。中国道の160kmとか。。。という回答で話になりません。そんなのはググったら出てますね。運営会社が知らないのではどうしようもない。
四国には24時間給油できるSAは1箇所しかない事も知らなかった。私が知らなくても当然ですね。
次に国交省に電話。同じことを聞いてみた。同じ回答だった。がっかりです。管轄する省庁も実態が分かっていない。ついでに言われたことは「ガソリンスタンドも営利企業ですから赤字では。。。」とおっしゃるので、「赤字の高速道路がいっぱいあるのにガソリンスタンドは赤字だから」と言うのは道路行政としておかしくないですか? 担当者無言でした。
両者にはインターに無給油区間の注意書を立てる、電光掲示板で注意喚起するなどいつでも出来ることをして欲しい旨伝えておきました。うっぷんばらしのクレーマーではありませんので(笑)
数ヶ月してNEXCOのホームページを見るとなんと全国のSA/PAのガスステーションの営業時間が記載された地図がダウンロードできるではありませんか。私のクレーム、いや意見も少しは役立ったのかとホッとしました。私が知らなかっただけ?
Posted at 2016/11/17 12:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月17日 イイね!

N-WGNとJAF

JAFに入会して25年以上、サービスを使ったことがない。いや、正確には使ったことがなかった。それがだ、N-WGNに乗り換えて少し経った頃、初めてJAFのお世話になった。しかも、恥ずかしい事にガス欠。
明け方3時頃、高知県南国ICから兵庫県宝塚ICを目指して走った。一応、燃料チェック、150kmは余裕で走れる残量。
途中、「山陽道で車両火災」の掲示。通行止めも考え徳島道へルート変更。この道で一番大きい吉野川SAで給油を予定。。。これが悲劇の始まり。SAに到着して唖然とした。この時間、営業していないのである。徳島道最大のSAで給油できないなんてことは、想像していなかった。起きたことは仕方がない。エンプティランプがつくまで走り続けて、名もなきPA(名前はあるが忘れた)に停車。JAFに電話して開いてるスタンド確認すると淡路ですって。まだ70kmくらいある。即、給油をお願いした。40分程で救援にきてくれたJAFの担当者曰く、ここガス欠多いんですと。そりゃそうだろう。時間帯によるが南国ICから220kmの無給油区間がある事になる。こうして人生初のJAF救援依頼は「ガス欠」となってしまった。その後談はまた別途。
Posted at 2016/11/17 08:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 1718 19
2021 222324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation