• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

過去の思い出

三菱ミニカTop 4WD、最初のオーナーカーはこれだった。26、7年前、発売されるとほぼ同時くらいにディーラーに見に行った。30分ほど眺めて買ってしまった。一緒に見に行った同僚に呆れられた。荷物がたくさん積めて雪道もOKな車。スキーとパラグライダーに連れて行ってくれた。まだ、独身の頃である。

結婚して子供ができると軽自動車では手狭になった。あれこれ考えたあげく、雪道はレガシーだろうとまたもやスキーをメインにしてしまった。阪神淡路大震災直後の2月だった。この辺りでは地震の後で新車どころではなく、40万円ほど値引きしてもらえたと記憶している。車雑誌によく載っている限界値引きよりも安かった。少しして、担当営業さんが若くして病死されたと聞いた。もう少し高く買ってあげても良かった。

子供の成長と共に息子の友達も増えた。サッカー少年だった(今もフットサルをしているが)息子の友達も一緒に移動することが多くなるともう少し大きさにゆとりが欲しくなった。その頃、国産車には私の購買意欲をそそる車はなかったので「外国車ってどうなの」とメルセデスV230を見に行った。レガシーの車検が残っていたので急いで買うつもりはなかったのだが、数日してディーラーの営業から「この車、モデルチェンジするみたいです。次のモデル100万円ほど高くなるようです。今なら1台押さえられますが、どうします?」とまんまと戦略にハマり13年の付き合いになった。私はこの車をただ広いだけの田舎の家と表現した。それが気に入ったのだが、いくら13年前とは言え、カセットテープはないだろう。ついに最後まで使うことはなかった。それに引き換え、日本の車はいろんなものが付いた便利な都会のマンションである。

最近は息子も親と一緒に行動することも少なくなった。レガシーを買う少し前に生まれた息子も今では運転免許を所有している。
そんな頃、モーターショーに出展していたS660が気になっていた。何度も書いて申し訳ないが、人生最後の車は2シーターオープンと勝手に決めていた事もあり、手が届きそうなこの車が気になりだした。ただ、どう考えてもセカンドカーにしかなりそうもない。2台所有することは全く考えていなかったが、息子も運転するんだったら「それも有りだな」と思い、維持費も考え、また、昔のように軽自動車にすることにした。2台の維持費はV230、1台とほぼ同じである。燃費がいいことに加え、税金、保険、車検費用、さらには高速料金も安い。フェリーに乗ればまた安い。何もかも安いことずくめである。多分、V230より故障も少ない(と思いたい)。軽自動車と言う特別待遇のある日本に生まれて本当に良かったと思う。

この2台が最後になる可能性もある年齢。よく味わって乗ることにしよう。
Posted at 2016/12/06 12:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 282930 31

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation