• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2017年01月18日 イイね!

AT車のブレーキペダルは左足?

前車まで車人生の大半(27年ほど)を左足ブレーキで運転してきた。
S660(MT)を購入するにあたり、ブレーキ操作を右足に戻したのだが、気がついた事がある。賛否はあるだろうが、改めてAT車は左足ブレーキにするべきであると思っている。

左足ブレーキのメリットは
坂道で下がる事がない。
ブレーキ操作の反応時間が短縮される。
踏み間違いがない。
踏み変えがないので細かなアクセルワークが可能
などだ。

右足に戻して真っ先に感じたのは、コーナリング時のブレーキングポイント(正確にはアクセルを離すポイントかもしれない)がだいぶ手前になる事。アクセルペダルからブレーキペダルに踏み換える時間の分だけ余裕がいる。別にスポーツ走行しているわけではなく、公道を普通に走っているだけだが、長い間、両足操作していたせいで、知らず知らずにギリギリまでアクセルを離さずに運転していたようだ。でも、この方が非常にスムーズにコーナリングできるのである。

両足操作で問題になるのは、パニックブレーキでアクセルも踏んでしまう事だろうが、今時、そんな事は技術的に何の問題もないはずだ。AT限定免許もある事だし、左足ブレーキも考えてはどうだろう。確実に踏み間違いは減ると思うのだが。

追記
ペダル操作はどちらかに統一すべきだろう。AT車に乗るときは左、MT車は右にはできそうもない。パニックブレーキで反応できなくなる。私もこれは危険なので諦めた。
Posted at 2017/01/18 12:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月18日 イイね!

AT車とMT車、国産車と外国車

私は今、国産のAT車とMT車の2台を所有して乗っているのだが、当たり前であるがクラッチの有無が異なる。
さらに前車はドイツ車だった為、ワイパーとウィンカーが逆である。

外国車に乗るとウィンカーのつもりで、無意識にワイパーを動かしてしまう。そういうのを見て笑い話(時により自慢話)にしたドライバー諸氏も多いのではないだろうか。

AT車とMT車に乗っていると似たような事が起こる。私だけ?かもしれないが、MT車で減速した時にクラッチ、シフトダウンを忘れてノッキングしてからハッと気がつく。どうしても無意識になると体は楽な方に向かうようで頭がいつの間にかAT車になっているのだ。
前車はドイツ車(AT)、今は国産のAT車とMT車。最近は、間違う事は少なくなったが、未だにウィンカー、ワイパー、クラッチと頭が混乱する。付け加えておくが、20代の息子も間違えるので、歳のせいではないはずだ(笑)
Posted at 2017/01/19 06:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 567
891011 12 13 14
151617 18 19 2021
2223 24 2526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation