2017年01月31日
冬用タイヤ規制(チェーン規制)と言っても殆どはスタッドレスタイヤかチェーンを付ければノーマルタイヤで走行できる。たまにはホントにチェーン付けないとダメな場合もあるが、そのような状況には遭遇した事がない。
これとは反対のチェーン?規制が存在するのだがご存知だろうか?
規制中は夏用タイヤでもチェーンをつければ通行可能なのが一般的だが、チェーンをつけてはいけない規制が存在する。スタッドレスオンリーなのだ。私が知っているのは高知自動車道だけなのだが、トンネルが多く、雪のない区間ではチェーンは切れる可能性があるし、道路を痛める。さらにチェーン着装作業時の事故防止らしい。よってスタッドレスオンリーなのだ。元々は雪が降ると通行止めにしていたのだが少しでも利便性を高めるための規制らしい。
夏用タイヤにチェーンの方はご注意を。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h28/1124/
Posted at 2017/01/31 09:08:03 | |
トラックバック(0)
2017年01月31日
乾電池には単一とか単三とかあるが、そういう話ではない。
先日、照明器具のリモコンの電池が切れたので単三電池2本を交換した。が、反応がない。20年くらい使ってるし壊れたのか?もう一つ同じリモコンがあり、そちらは動作中なので試しに動かなかった新品電池に変えてみた。動かない。うそ〜、新品電池なのに不良品?
ここで諦めては、理科系男子の名がすたるとばかりに、まずは眺め倒して観察から。
そこで気がついた。
端子が電池のプラス側に届いていない。端子が奥に曲がってしまったのか?またまた観察。さっき、動いてたリモコンに入れた時もダメだった。どう考えても電池に問題あり。動く電池と動かない電池を比べてみた。おや、動かない電池はプラス側のポッチが短いぞ。そんな事あるのか?電池は規格品だぞ。でも、そんな事があるのだ。メーカーがそう言ってるから間違いない。
http://www.panasonic.com/jp/corporate/ais/info/evolta.html
隙間にアルミホイルを詰めて無事、完了。理科系男子の面目が保てれてよかった。でも、なんだかな〜。
Posted at 2017/01/31 07:53:27 | |
トラックバック(0)