• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

横断歩道の渡り方

随分前の話だが思い出したので書いておく。

うちの近所に信号のない横断歩道がある。いつも通勤で渡るのだが、一旦停止する車は殆どいない。それどころか、真ん中辺りまで渡ってる前をすり抜けていく者、クラクションを鳴らす者、交通法規を知らんのかと言いたくなる。

そんな状況の中、事もあろうにパトカーがすり抜けていった。近所の交番のパトカーだったので、すかさず追っかけていき、問い詰めた。答えは、「渡るときは手をあげる、足を一歩前に出すなどの意思表示をしてください」だとさ。謝る気もない。警官がこれでは困ったものだ。
Posted at 2016/11/22 22:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

S660の謎

エンジンフードを開けると左右にコの字のフックが付いている。真ん中にあるのはフードをロックするストライカー用なのは分かるがそれと同じ形で向きが90度違う。フードを閉めた時どこにも接触していないようだ。
一体、なんなのか謎。誰か教えて〜。


Posted at 2016/11/22 21:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

介護と言うドライブ

子供も成人し、やっと手が離れそうだ。と思ったのも束の間。今度は独り暮らしの母親の介護が始まった。実家まで往復700km。一泊することもあるが、日帰りする事も多い。ドライブが好きで良かったとつくずく思う。しんどいだけの介護だとこっちまでまいってしまう。介護でも楽しめる事はあるはずだ。
今週末は、また、楽しい介護ドライブ。
Posted at 2016/11/22 12:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月22日 イイね!

心臓ペースメーカー

心臓ペースメーカーをご存知だろか。
実は妻が装着しているのだが、5cm四方、厚みは1cm程度のチタン製で電池で7ー10年作動する。電池切れの時は本体ごと交換。鎖骨の下辺りの皮膚に5cm程度の切り込みを入れて埋め込み、電極を血管を通して心臓の内側に差し込む。保険適用だから値段は詳しくは分からないが軽自動車1台分くらいらしい。

埋め込むのは左右どちらでもいいらしい。結果は左に埋め込んだのだが、本人曰く、ちょっとした失敗だった。特に希望はなかったので主治医のやりやすい方で良いと言ったら左になったらしい。

妻はペーパードライバーなので助手席にしか乗らない。国産車の助手席でシートベルトをすると左肩から右下に斜めに装着する事になる。ペースメーカーを埋め込んだ左肩付近にシートベルトが当たるのである。埋め込むと言っても皮膚のすぐ下で、触ればどこにあるか、わかる程度の深さである。だんだん慣れてくるのだろうが、半年経った今もシートベルトの下にタオルを当てている。アーチ状の金属の板をシートベルトに取り付けて傷口に当たらないようにする物も売られているが、試し買いにはちょっと高い(4000円くらい)ので使ったことはない。

他に車に関する事と言えば、エンジンルームを覗き込んではいけない。ノイズで誤動作する可能性が高いらしい。スマートキーの電波や携帯電話はなんともない。エンジンをかける時が最もノイズが多くてダメらしいがN-WGNもS660も大丈夫だった。装着前は色々、心配したが、今の所、シートベルト以外には全く支障がないが、乗る度にタオルを当てたり、めんど臭そうだ。何か良い方法はないものか?
Posted at 2016/11/22 09:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月19日 イイね!

OBD2スキャナーにスイッチ

いちいちコネクタから外すの面倒なのでスイッチを付けてみた。
本体は加工しにくそうなので延長ケーブルを加工。ギボシの部分でつなぎかえると4通りの接続が可能。
(1)赤黒コード直結(常時電源)
(2)赤黒の間にスイッチ入れる(写真)
(3)スキャナー側黒をACC電源接続でACC連動
(4)(3)の間にスイッチを付ける
たまに通信が切れるみたいなんで(4)にすれば普段はACC連動、通信断時はスイッチオフ、オンでリセットできるのが使い勝手がいいかも。

この上からビニールテープを巻いて完成。間に合わせで雑な作りだが、便利になった。
常時電源(16番ピン)は茶色のコードだった。どなたかオレンジって言ってたような気がするけど、統一されてないのかな?都度、検電テスターで調べないと。。。です。延長ケーブルもう一本あるんでそっちも調べてみよう。
※もう一本も同じ茶色でした。
後は車への取り付け。車にネジ穴とか開けずにスッキリ取り付ける方法ないかな?因みに車はS660とN-WGN両方。





Posted at 2016/11/20 21:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
1314 15 16 1718 19
2021 222324 2526
2728 29 30   

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation