2016年12月10日
私の妻はペーパードライバーなので、ドライブに行くときはいつもナビシートが定位置である。地図も読めるし、職業柄、タブレットも使いこなす。ナビゲーターとしては優秀だと思っている。
S660でのドライブ、ロールトップを外せば開放感も増し、景色も今まで以上に楽しめるはず。。。だった。
ある時、いい気分で湖岸を走っているとナビゲーターが呟いた。
「景色、見えないね、この車」
???
そんなことはないだろう。天気もいいし、オープンで開放的でいいじゃないか。ふと左側に振り向くとガードレールが目の高さで視界を遮っていたのだった(笑、汗)
Posted at 2016/12/10 15:48:39 | |
トラックバック(0)
2016年12月09日
ダイハツのCMでお馴染みになった高知県の跳ね橋だが、折角見にきたのなら、ぜひ、その橋がかかっている漁港も見て欲しい。およそ350年前に作られた日本初にして最古の掘込み式港である。今でも当時のまま漁港として使用されており、石垣も崩れる事なく今に至っている。
Posted at 2016/12/09 17:22:44 | |
トラックバック(0)
2016年12月09日
最近、ドライバーが車から降りて無人で駐車してくれるものがあるようだ。ドアが開けられないほどの隙間にも駐車してくれる。
ここで、ふと気になった。
あれは乗るとき、無人で前に出してくれるんだよな?
Posted at 2016/12/09 20:53:56 | |
トラックバック(0)
2016年12月08日
ダイハツのCMで登場した跳ね橋。
実家のすぐ近くにあるんで頻繁に通るが、上がってる時間が長くて、今まで渡ったのは2回くらいしか記憶にない。漁港の入り口にあるので船の出入りが少ない時間しか通れない。上がってるより、下がってる方を見る方がレアかも(笑)
Posted at 2016/12/08 22:40:28 | |
トラックバック(0)
2016年12月08日
6年、9年、13年
これは私が車を所有した期間なのだが、およそ1.5倍で長くなっている事に気付いた。大きさも順番に大きくなっている。
生活環境の変化に合わせて車を買い換えてきたんだが、年々、生活がマンネリ化してきていると言うことか?そうではないと思いたいが。。。
さて、この法則に従うと今の車は20年乗る事になる。大きさこそ、小さくはなったが、人生初の2台所有になった。20年先の車社会のことも、その日暮らしな性格ゆえ自分のこともは分からないが、随分と変化することだろう。
Posted at 2016/12/08 08:45:03 | |
トラックバック(0)