• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

誰も止まらない踏切

実家に帰った時に時々通る「誰も一旦停止しない踏切」がある。 気になったので調べて見た。

それは「踏切信号」付きの踏切。列車の往来と信号機🚥が連動している。道交法では踏切信号付きの踏切では信号機に従って通行することになっており、「青信号」であれば一旦停止しなくてよいと言うことらしい。交通量の多い踏切などに混雑緩和の為に付いているらしい。信号機に「踏切信号」と表示がある。

しかし、

この信号機が「赤点滅」なら信号機に従って一旦停止が必要なのだが、そんな時にも誰も一旦停止しないようである。完全にローカルルールが出来上がっている。不用意に止まると後ろから突っ込まれかねない。

知らない所でこんなローカルルールを突然、瞬時に見極めるのは至難の技である。こんな踏切もあるのだと記憶の片隅に置いておいてください。
Posted at 2017/03/14 06:25:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月13日 イイね!

エアバッグの取り扱いの謎

最近の車はサイドやエアーカーテンなどいろんな所にエアバッグが仕込まれている。

その場所を正確に言えるドライバーはどれくらいいるのだろう。知らずに「その付近」に物を置いたりスマホなどを取り付けたりしたら、エアバッグと一緒に飛んできて危険なように思うのだが如何だろう。
あえて「その付近」と書いたが、取説などにはその旨の記載があるにはあるが、明確に「この部分」に物を置くなと言うような説明はない。また、動作時にどのカバーが外れる(もしくは開く)と言うような動作に関する説明も曖昧で、正確な取り扱い方法が判断できない。飛んで来るものによっては命の危険もあり本末転倒なのだが、取り扱いの不備で保険金の支払いを拒否されたり、減額されたりすることはないのだろうか?取り付けたものや位置で車検が通らないことはないのだろうか?
今更感はあるのだが、疑問だらけである。
Posted at 2017/03/13 08:56:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

本日(3/11)の六甲山

今朝、久々に六甲山を走って見ましたが。。
本日7:40の路面状況は山頂付近積雪です。
天候も小雪が舞っています。気温は氷点下1度、下界との気温差7度です。
宝塚側から上がったのですが、ご覧の通りで山頂手前で安全率を見て断念しましたのでこの先はわかりません。夏タイヤでは厳しそうです。

夏タイヤで行かれる方は細心のご注意を。





Posted at 2017/03/11 08:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月11日 イイね!

宝塚と言うところ(20年住んで見て)

宝塚市は言わずと知れた宝塚歌劇団の本拠地である。だいぶ前から東京にもあるらしいが、私はどちらも行ったことがない。息子は小学校の校外学習で行ったのだが、宝塚ファンには失礼な話で恐縮だが、息子も引率の先生も居眠りしてたと聞いた(笑)

自宅の向かいのゴルフ練習場の喫茶店のママは元タカラジェンヌである。50年以上前の話ではあるが。探せばそんな方は沢山いると思われる土地柄である。

他に全国区の知名度では阪神競馬場もある。市内のゴルフ場の数は、市川市には及ばないもののざっと20近く存在する。兵庫県で見ると全国一である。

漫画家手塚治虫氏が20年ほど過ごした事で没後に建設された手塚治虫記念館も宝塚大劇場の近所にある。

私は20年ほど宝塚に住んでいるのだが、何が便利って大したことではないが、「お住まいは?」と聞かれて「宝塚」とだけ答えれば納得してもらえる。宝塚が何県のどの辺りなのかそんな事には誰も興味を示さない。「あの宝塚?」「そう、あの宝塚」これで終わり。

田植の頃にはカエルが鳴いている田舎なのに知名度だけはバツグンである。多少賑わっているのは宝塚駅の周辺1km四方くらいなもので、私の住んでいる東の方は最盛期には全国の70%以上の植木を出荷していたらしい。今でも畑といえば野菜などではなく植木が圧倒的に多い。植木といっても庭に植えるようなものから街路樹などにする大木まで様々。

後継者不足で、どんどん住宅地に転用されてそんな光景も20年でだいぶ減ってしまったが、週末には、そんな宝塚周辺を散歩がてらブラブラとドライブするのが楽しみである。
Posted at 2017/03/11 06:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月10日 イイね!

11-23って多くないですか

ナンバープレートの話ですが、11-23って異様に多くないですか。1日に何回も見たりします。ゾロ目とかでもないのに。

イイ兄さんとかイイ日産とか語呂合わせもあるにはあるけど、別に日産以外の女性ドライバーの車だってあります。なんか多いような気がするのは私の誕生日が11-25で近いからだけじゃないと思うのですが。勤労感謝の日で納車日、とか契約日が多い?とかも考えたりしますが。。。ずっと謎です。考え出すと夜も眠れません(眠れないのは年のせいです)。
どなたか迷回答を。
Posted at 2017/03/10 12:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 3 4
56 7 89 10 11
12 13 1415161718
1920212223 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation