• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピカドールのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ブチ切れました

本日、マンションの管理組合の総会。GWなので当然出席者は少く、なんでこんな日にするの?管理会社の担当曰く「他意はありません」って意味わかりません。昨年も私は「もっと早くできないのか」と言ったはずなのに今の担当者になってから毎年1週ずつ遅れついに4月月末開催。決算は2月末です。2ヶ月も未承認で管理費が使用されています。

担当者君「この件は規約に。。。」

私「言い訳ばっかりしてるんじゃないよ💢あんたに変わってから毎年1週ずつ遅れてるんだよ💢昨年も同じ事言ったのに人の言う事無視してるのか💢来年は5月にするつもりか💢」

と、これ以外にも思うところがあり、ブチ切れました。どうも理不尽な事に黙っていられない損な性格のようです。

担当者君には暖簾に腕押し、豆腐に鎹、糠に釘のような気が。。。来年改善されてななったら首ですね💢💢
Posted at 2017/04/30 23:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月27日 イイね!

S660 Owner's Paradeの事(3)

先日(2017/4/23)の鈴鹿サーキットにて行なわれた表題の件で起きたことの全容が私なりに理解できたのでご報告です。

隊列は白の前で分断し、後続のどこかでも分断、複数の分断があったものと思われます。
その結果、分断した後ろで本コースを走ってしまった隊列(私も)と予定通り東ショートカットに進入した隊列ができてしまいました。

この事により以下の危険な状態が発生しています。

(1)本コースは先導車なしのフリー走行状態になる事案が発生しています(主催者も認めています)

(2)東ショートカットと本コースの合流地点(予定外なので誘導員なし)で隊列が交差する事案が発生しています(twitterに写真を上げている方がいらっしゃいます)

(3)前車に追従するには最高で100km/h前後必要な状況であり、前車を見失う事案が発生しています(実際に走られた方の証言です)

と言う状況が発生したと言うのが一参加者である私の分析であり、私が置かれた状況です。
さらにイベント的にはホームストレートに隊列後は、主催者の説明もなく、白の隊列だけをコースから離脱させた為(待機場に戻った時間、順序からの推測です)、ショートカットを走って隊列していた何台かの白は西コースを走る事なく待機場に戻されてしまいました。この方々は主催者側の計らいで全レース終了後に再度、先導車付きでコースを走られたと言う事です。
以上の問題を引き起こした最大の原因は個人的な意見としては東ショートカットの進入口に誘導員も目印もなかった事だと思います。加えて150台で車間20mとして3kmにも及ぶ隊列を先導車1台で誘導した事にあると考えています。イベント責任者の方はコースインまでに一般車と交差して分断したことは想定外だとおっしゃっていました。

この件はイベント責任者の方に報告しておりますので今後の運営に役立てて頂き、より楽しいイベントが開催されます事を願っています。

これを以って、この件に関する一参加者であり、当事者である私からの報告は終了させて頂きますが、間違いなどあればご指摘下さい。

追伸
イベント責任者の方から以上の私の分析にご自分の認識と齟齬がない事をご連絡いただきました。
Posted at 2017/04/27 14:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月25日 イイね!

S660 Owner's Paradeでの事(2)

本日、分断された隊列の先頭になってしまった方から私にメッセージを頂きました。

前回、ブログに書いた内容に一部相違があるようです。主催者の認識も違っています。

その方によると、一般車との交差で分断されたのではないそうです。コースイン後に前車のスピード(ブリーフィングでは60km/hのはずだが。。。)について行けず見失い、目印も誘導員もいないショートカットの入り口を見落としてしまったと言うのが事実のようです。

いづれにしても、誘導方法に問題があったのは明らかですね。
Posted at 2017/04/25 20:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月23日 イイね!

S660 Owner's Paradeでの事

主催者がミスを全面的に認めたので私が知りうる限りの顛末を報告させてもらいます。このようなことが2度とないように、そしてイベントが来年からも開催されるように。

本日(2017/4/23)、鈴鹿サーキットで開催されたS660 Owner's Paradeにて隊列から遅れた1台がショートカットへ誘導されず、そのまま後続車共々、西コースをホームストレートまで走り続けてしまうトラブルがありました。

その中に私もいたのですが、事前のブリーフィングでは60km/h程度での走行との説明があったにもかかわらず、メーター読みで82km/h、ショートカットせずスプーンカーブまで行った時はさすがにおかしいと思っていましたが、結局、誘導ミスした車から後ろは先導車なしでフリー走行した事になります。

何の装備もしていない乗用車とドライバーがサーキットをフリー走行した事になるのですが、事故もなく、幸いでしたが、主催者からこの件について公式に説明がなかったのでイベントの責任者(株式会社モビリティランド 事業推進室 催事企画課 課長の名刺を頂いています)を呼んでもらい、主催者の認識を確認させてもらい、全面的に主催者のミスであり全責任があるとの見解でした。

主催者の認識は私と同じく、先導車がいない状態での走行になってしまったとの認識で一致しました。
また、そのような結果になってしまった事に対して主催者のミスと認めた内容は以下の通りです。
(1)駐車場からコースに出るまでの路上で一般車の通行があり、結果、隊列が分断された事は想定外だった。
(2)ショートカットの入り口に誘導員を配置するなどの配慮がなかった。
(3)今回の件は全面的に主催者に責任がある。

以上の点を明確に認めていただけたので、加えて事前のブリーフィングでの説明と異なる事が行われた以下の点を指摘させて頂きました。
(1)ホームストレートに4列に隊列後、2列でコースを周回との説明だったが、変更の説明もなく1列での周回になっていた。
(2)終了後、元の駐車場に全車が戻った後、解散との説明だったが、主催者から解散が宣言される事がなく、全車が戻る前に勝手に帰る車が見受けられ、かつ解散していいのかこちらから聞くまでわからない状態だった。

以上を踏まえて再発防止と来年以降の開催をお願いしてきました。楽しいイベントがつまらない事でなくなるのは悲しいですから。
Posted at 2017/04/23 22:20:23 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年04月23日 イイね!

伊勢型紙、すごいです。

以前にテレビで見た伊勢型紙の本物が見たくてサーキット近くの白子駅からすぐの伊勢型紙資料館に行って見ました。


和紙を柿渋で貼り合わせて彫った着物の柄を染めるための型紙です(写真はお土産用の小さなしおり)。細かな根気のいる作品は一見の価値があります。
資料館のおばちゃん、サーキット近くに住まわれているだけあって鈴鹿サーキット開催のレース事情にも詳しかったです。ビッグレース開催日にリーズナブルな宿泊施設を確保する裏技?教えてもらいました。裏技ですから表には出せません(笑)
Posted at 2017/04/23 06:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「車中泊のためにある車 http://cvw.jp/b/2715457/47754393/
何シテル?   05/31 21:00
ピカドールです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 3 45 678
910 1112 131415
16 1718 192021 22
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

37歳の誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 18:12:47
僕がカメラの先生だと!!?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 22:15:50
本州最南端へ~和歌山2日間~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 22:33:00

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 旅人 (スズキ エブリイワゴン)
これから車中泊仕様に育てて長く乗ろうと思います。最後の車になるかもしれません。 私の旅の ...
ホンダ S660 マタドール (ホンダ S660)
もう2度と世に出ることはない、ホンダの原点を感じる名車、免許返納まで乗り続けます。 こん ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スキー場までの雪道を楽しませてくれました。
三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
初めてのオーナーカーでした。 スキーやパラグライダーに連れていってくれました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation