• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月19日

静電気防止の方法

やは、こんばんは。


明日使える?無駄な車の話。



 いろんなブログを読んでいたら、静電気について書かれているブログが多いものやね。
 ここで、静電気を予防(帯電しにくく)する方法を一つ!


簡単に説明すると、
服装選びにちょっとこだわるだけ




静電気が発生しやすい(帯電しやすい)素材の組み合わせがあるので、それを参考に。
以下に、数字を振ってある素材をまずご覧いただきたい。


1.ウール

2.ナイロン

3.レーヨン

4.綿

5.革

6.絹

7.ポリエステル

8.アクリル



数字が小さければ小さいほどプラスの帯電が、数字が大きければ大きいほどマイナスの帯電が起こりやすい。よって、その数字の差が大きければ大きいほど、静電気が発生しやすく、差が小さければ静電気は発生しにくい(発生量が少ない)。
例).ウールのセーターとアクリルのマフラーの組み合わせは静電気がおきやすい。

また、4.綿は丁度中間となるため、どの素材とも差が小さい。ので、非常に有効。


上記の素材を自動車のシートと比較して、パンツやスカートを選べば、帯電を防げる。(できれば下着とかも含めて考えてほしい)


静電気にお困りの方は上記を参考にされたし。
ブログ一覧 | 車ネタ | 日記
Posted at 2008/01/19 00:29:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

武蔵野ガレージセールへ 2025 ...
五十路ボーダーさん

昨日の購入品😉🥝👚👖✨
Mayu-Boxさん

今夜は寝よ
blues juniorsさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

ヘッドライトレンズ クリア層の劣化
wakasagi29_さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年1月19日 2:32
冬は暖かいのでセーターを着たいのですが、静電気が嫌なので綿のトレーナーが多いです。

昔乗っていたファミリアに静電気除去ボタンが付いていましたが全然効かなかったです。
コメントへの返答
2008年1月19日 22:44
静電気除去ボタン……そんなのがあったんですか…。車を降りるときの、シートと衣服の摩擦により静電気が発生するはずなので、効果はいまいちかもしれませんね。

と、同時にマフラーからゴムを垂れ下げているあれにも効果があるのか疑問です。
2008年1月20日 23:03
どもです、先日はご心配頂きましてありがとうございました。

私は帯電体質?なので慣れっこですが、
帯電体質や蓄電体質?の人に車を売ると後が大変です。

やれ、ライトが点かないとか、イグニッションスイッチがONしないとか・・・
でもそんな人は買う前に判らないですからね・・・(^_^;)
コメントへの返答
2008年1月22日 21:48
うをっ! ( ̄Д ̄)

そんなことがあったんですか……。
そういえば、よく車が故障する方がいらっしゃいますが、たしかに静電気で困っていらっしゃいましたよ。。。

プロフィール

拝啓 日頃格別のお引き立てを賜り、誠に有難う御座います。 親しみやすいブログ作りを目指し、努力してまりますので、どうぞお気軽にお声がけください。 で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
通勤快速仕様の4速オートマ。 車高の高さは純正並(ややヘタレ気味) エンジン出力も純正並 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation