2008年03月26日
やは、連投
うどんの好みで「讃岐うどん」か「名古屋きしめん」かで聞かれたら、
間違いなく
「稲庭うどん」と答えるKY私です。
それぐらいの郷土愛に溢れるこの私です。
そんなもんで、「好きなプロ野球チームは?」と聞かれれば、当然
「千葉ロッテマリーンズ」を推すわけです。
※1974年から1977年まで、千葉ロッテマリーンズの前身であるロッテオリオンズが準本拠地だったため。
なんかふと思いつくまま書いてみました。
Posted at 2008/03/26 22:15:40 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2008年03月20日
やは、こんばんは
今日は二十四節気の春分でございます。
春分と言えば、昼(日の出から日没まで)と夜(日没から日の出まで)の長さが一緒。
これから昼が夜より長くなっていく。
……と言われますが、
太陽光線が屈折するので実際には昼が2分20秒ほど長いとか。
ま、あれだ……。今日は雨が降って寒かったと。
Posted at 2008/03/21 00:04:13 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2008年01月07日
風邪は正確には「感冒」と言わる。
風邪の症状は、セキ、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、発熱、倦怠感、頭痛が挙げられるが、その原因となるウィルスや細菌は10種類以上にもなり、似たような症状としても、正式な病名となると普通感冒から流行性感冒、急性喉頭炎など病名も数種類に分かれる。
なお、病院でのカルテに書き込まれる文字が日本語ではなく、一般的にドイツ語を採用しているのは、「急性喉頭炎」とか記入する時間的コストを省くためである。(ドイツ語であれば正式名称の記入が早いため)
また、「風邪」以外の病気も初期症状が風邪と似ている病気が数多くあり、そのため「風邪は万病のもと」と言われる所以である。
最後に、「風邪を人にうつすと治る」とういのは、風邪の原因菌が体に入り、症状が出るまでに3日から1週間ほど時間があり、また風邪が治るのもおおよそ3日から1週間ほどで治るためである。時間的に見れば、うつした頃にちょうど風邪が治まるので「人に移る頃には風邪が治る」というのが正解。
と、いうわけで、
年始っから風邪をひいておりました。
体のほうは平気なんですが、喉だけひどいもので声がまるで新宿二丁目のママを思い出させるしわがれ声で、われながら笑ってしまいます。
熱はそれほど出てないので、いかにブログにUPしようかと考えておりました。
まぁ、それでも年始にまったくブログUPできなかったのは、
そんな状態でも仕事休めなかったから
というのが本音です。てか休ませろ
今日からその分の休みに入りました。ええ、
仕事終わりの日に「風邪直して来い」とか言われました。
嘘でもいいから「お大事に」って言うべきじゃないかなぁとか思いながら今日は寝てます。
Posted at 2008/01/07 17:37:01 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2007年12月04日
年末のクリスマスの時期が近づくと、なぜか増えるのがクリスマスケーキの販売とクラシックの第九のコンサート。
なぜ、年末、特にクリスマスに第九が演奏されることが多いのかというと……、
曰く、第九のテーマがクリスマスにあやかっているから……というわけではなく、
曰く、どこかの国ではクリスマスに第九を演奏するのがしきたり……というわけでもなく、
真実は、
よほど大きな楽団でない限り、決して生活が楽というわけでない。
それでも、年末が近づいてきて、せめて気持ちのいい新年を迎えるためにも、ある程度のまとまった収入がほしくなる。
で、楽団なのでクリスマスにあやかりコンサートを企画することが多くなる。
そのなかでも、日本人にうけがよかったのが「ベートーベンの第九」というわけ。
ある程度の認知度があり、クリスマスの雰囲気をそぐこともなく、
ある程度の落ち着きがあり、そして全曲で72分ほどのちょうどよい時間で終わる。
という、とてもロマンチックとは思えぬ理由でクリスマスのコンサートに第九が選ばれるようになったとのこと。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ユメモナイハナシデスミマセン
Posted at 2007/12/04 00:59:38 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記
2007年11月23日
そういえば、昨日から北海道土産の「白い恋人」が再販されたそうです。
製造方法が変わってチョコレートがさらに滑らかになったそうな……
Posted at 2007/11/23 01:08:07 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記