どうでもいい話ですが……、
割とふるい整備書をめくってみると、
やたらと「Fする」なんて表記があったりする。
ちょうどいい例が思いつかないが、使われるとしたらこんな感じ
「フューエルホースをはずすとき、アースをはずしてから作業する。
はずさずに作業をすると、Fする」
こんな感じ。ファイヤー(Fire)の頭文字をとって、燃えてしまう可能性があることを「Fする」なんて表記する。
はっきり言って、燃やそうと思えばいくらでも燃える要素満載なので、気が付くと、ページ全体に「Fする」表記でいっぱいだ。
森博嗣じゃあるまいし。
参照
こんばんわ。send@dealerです。
最近のFの話と言えば、なんといってもフューエル(燃料)ですね。
また価格の上昇があるとか。
そんな話題に関連した、話をひとつ……、
お客様とお話をしていますと、必ず出てくる話が「燃費」の話です。
お客様(以下K)「おたくんところは燃費が悪いねぇ~」
私(以下W)「え゛、そうですか?多少は違ってくるかと思いますけど……」
K「○○○(←とてもじゃないけど言えません)と比べると半分ぐらいしか走らないってゆってるよ?」
W「○○○(←以下同文)の×××(←とてもいえない)ですか……?ガソリンタンク容量が7リットル違いますからその違いじゃないですか?」
K「んなことないよ、半分ぐらいしか走らないって」
なんて、会話がリアルにありました。ガソリン価格高騰の今、切実な問題です……。
アトチャントネンピハカッテミテ……orz
Posted at 2007/06/05 00:42:19 | |
トラックバック(0) |
どうでもいい話 | 日記