• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

田舎のピスボーイのブログ一覧

2023年09月11日 イイね!

閲覧注意…ってかww。

閲覧注意…ってかww。自然豊かな我が家の周り。
イノシシ🐗


アナグマ🦡

などなどが闊歩するのは先日ご報告の通り。
その他には雷雨の後、サワガニ

が出没することも。せせらぎがあるわけでもないのにww。
そして本日は、自宅周りの畑(休耕地)の女装…じゃなくて…除草作業に勤しんでる時に、草の陰に何か光るものを発見。何かのお宝かぁ〜と若干心躍りましたが、タマムシのかなり時間経過した亡骸でした。

数年前にこの場所で、飛翔する生きたタマムシを見かけたことがありましたが、死してなお、美しい前翅ですね〜。
Posted at 2023/09/11 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

雑感

雑感本日、TV📺番組視聴していて、偶々見かけた三菱自動車 デリカのCMの感想です。
キャンプ目的で家族揃ってお出かけという設定でしょうか。
岩がゴロゴロしたオフロード、川の浅瀬も難なく走破!4WDなんで<( ̄- ̄)> エッヘン!
といったような内容だったかと…。
自然に親しむことは好ましいことだと思うのですが、環境破壊は慎むべきでは?と思いました。
ちょっと昔、ランクルやパジェロ、ビッグホーンといった本格オフロード用四駆車が人気だった時、そのCMに影響されて、綺麗な砂浜や河川の浅瀬を四駆車で疾走し、そこに形成されている生態系を破壊するという弊害が問題になり、そのために四駆車乗り入れ禁止となった地域が出てきたと記憶しております。
このほどのCMも同様の問題を引き起こすのではないかと危惧している次第です。
同じ失敗は繰り返してほしくないですね〜。
杞憂に終わればイイんですけど…。
Posted at 2023/09/10 00:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月09日 イイね!

日々進化しているんですねw

C国やR国等からと思われる、少ぉ〜し前の釣りメールは出来損ないの自動翻訳アプリを使った「何チャッテ」日本語じゃね?って文面でしたね。
(例)
「Appleサポートセンターより、重要なお知らせです。
『近日』、一部のAppleアカウントにおいて、不正アクセスの疑いが報告されております。アカウントの安全を最優先に考え、お客様のアカウントが関与していないか、定期的にセキュリティ確認を行っていただくことを強く推奨いたします。」
などなど、多分「つい最近の数日間」というようなニュアンスで「近日」と翻訳しちゃった(?)と推測されますぅww。
私の国語力では、近い将来の不正アクセス報告を事前に把握したのぉ〜?凄ぉ〜い(*☻-☻*)!でもどうやって?予知能力?それともタイムマシンを持ってる?(流石世界のアップル社)って思っちまいましたww。

これが「最近」では、
「Appleサービスチームからのお知らせです。
『最近』、一部のAppleアカウントにおける不審な動きを検出いたしました。これを受けて、ユーザーの皆様にアカウントの安全確認をお願いすることとなりました。」
というように、日本語としてより自然な文章になってきてますね。((((;゚Д゚)))))))おー怖。

こんな風にネット上でネタにしてイジり倒していると、どんどんブラッシュアップされていくんでしょうかね。

利用中のサービスであれば、正規のユーザーサポートページから該当案件の確認をしなければ・・・と自戒する田舎のジジイでございますww。
Posted at 2023/09/09 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2023年08月08日 イイね!

何だかなぁ〜

自動車が飛ばされたり転がされるほどの猛威で沖縄・奄美地方を苦しめてきた台風6号。迷走の末、明日は当地長崎県にも襲来予想ですぅ(泣)。五島列島目指してやって来る勢いです(直撃ではなく列島西側海上を北上する模様)。
天気予報では、「早めの避難を」とか「自分の命を守れるのは自分」とか「命を守る行動を」などと訴えかけられます。至極真っ当な、正しい主張だと思います。
しかし、本日20時41分時点での、台風の接近を受けての県下自治体避難所開設状況を見て、あゝやっぱり我が街佐世保市は…orzと。
避難所開設自治体は以下の通り。
「長崎市、島原市、諫早市、大村市、平戸市、五島市、雲仙市、南島原市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、佐々町、新上五島町が避難所を開設しています」という事です。
当地佐世保市は今回に限らず避難所開設は遅いんですよぉ〜。
おそらく、明日午後から風雨共に激しくなりそうですけどねぇ〜。
早めの避難をしたくても肝心の避難先が開設されてなければできませんわなぁ〜。「避難所だけが避難先ではない」とか「知人、親類宅に身を寄せるのも避難」とか仰るのですが、避難所開設は自治体としての最低限の「責任」のような気がするのですが…。
「知人、親類宅に身を寄せる」のは相当に気が引けますよ。身を寄せられる側もただ部屋を貸すだけって訳にもいかず…とお互いに余計な気遣いをする事になるんじゃね?って思います。
とにかく、我が故郷佐世保市は米軍には「思いやり」が溢れているようですが、住民サービスは全国的にも最低レベルではないのだろうか?と感じている田舎のジジイでございます。
大した被害も無く通り過ぎてくれる事を祈るのみです。
Posted at 2023/08/08 22:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2023年07月25日 イイね!

「ゴルフを愛する人への冒涜」???そこじゃないと思う…ww。

「『ゴルフ愛する人への冒瀆』 辞任のビッグモーター社長、声荒らげ」っていうヤフーニュース見かけましたよ。
ニュース記事本文には、「保険金の不正請求問題を巡り、ビッグモーター社長の辞任を表明した兼重宏行氏は25日の記者会見で、保険金の不正請求を認識した時期について『6月26日に特別調査委員会の調査報告書を受けて、本当に耳を疑った。“そんなことまでやるんだ”とがくぜんとした。その時初めて、本当に現場に入ってよく見とけばよかったと。修理する人間が(車に)傷をつけて、水増し請求する。ありえんです。本当に許しがたい』と語った。
 一連の不正のなかでも[衝撃的で、一線を越えている]行為として、ゴルフボールを靴下にいれて車両にたたきつけていた問題を挙げ、『本当に許せない。ゴルフを愛する人への冒瀆(ぼうとく)ですよ』と声を荒らげた。」と記されておりました。
辞任会見はTV📺ニュースでも報じられてましたね。
件の不正請求問題。最初はダンマリ。事態が悪い方向に傾いたので謝罪会見。その時は辞任の考え無し。不祥事再発防止策を講じるのが経営責任者の勤めと主張。🔥が消えなかったため報酬自主返納発表(社長報酬返納しても痛くも痒くもないのでペナルティにはならんでしょうね)。やはり🔥消せなかったので辞任表明(辞任してもお金には困らないからやはり、ペナルティにはならんでしょうね)。
辞めても経営に影響力残す訳だから、何の解決にもなってないですww。次期社長は「涙の謝罪」って茶番劇ですよね。
社長は寝耳に水だったと、不正は従業員が勝手にやってたと白々しく責任逃れしてるし…。
「ゴルフボールを靴下にいれて車両にたたきつけていた問題を挙げ、『本当に許せない。ゴルフを愛する人への冒瀆ですよ』と声を荒らげた」って事ですが、イヤイヤ、BMを信頼して修理のため愛車を預けた顧客に対する裏切り、冒涜でしょうに…。この件で「ゴルフを愛する人」は無関係ですww。
保険会社は被害者面してますが、持ちつ持たれつだから、過大請求して騙し取った保険金の返還も必要ですが、この際不利益を被った顧客への弁済(保険料等級是正、不必要に交換された、品質が劣る部品の純正同等品質部品への無料交換など)を優先すべきだと思いますね。
それらの賠償を終えてからさっさと市場から消えて欲しいですね。
経営陣変えて看板変えたとしても、現社長の影響力が残されたままだと、消費者はまたまた騙されてしまいそうで怖いっす。
Posted at 2023/07/25 22:15:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

田舎のピスボーイです。還暦過ぎたジイさんです。よろしくお願いします。2、30年くらい前は、飲み屋のオネエチャンに「楽太郎」(六代目 円楽師匠)に似てると言われた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無料 ホイール引き取り お届け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 21:03:26
フロントカメラ、取付けましたぁ(^^)🎶 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 23:29:56
MH34S ドア内部配線引き込み Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/19 19:17:24

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンRスティングレーに乗っています。 1990年(ゴルフ3が売り出された年)に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年(ゴルフ3発売年)に、ゴルフ2最後のモデルを購入し、2014年4月6日の現愛車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation