おととい、昨日と北海道に行って来ました😄
k.I.mobileさんでは当分見る必要がないくらい、じっくり1200Sを見させて頂きました!
ありがとうございました🎶
北海道の事を記録する前に、帰宅したら届いていた
モノが🙂

そう、1200Sのカタログをようやくゲットする事が出来ました😍
ちょっと小さめで縦21cm、横27cmくらいの表裏を入れて8ページ構成。
赤いボディカラーがスポーティさを出しているかな。でもフランスというよりイタリアな感じかな😅
めくってみると…

まずは運転席周り。ドライバーズカーを伝えたいのかな。
この前書いたように、カタログの車のステアリングは穴無しタイプ。細かく言うとメーターの目盛りも少し変わっている。
この辺は今度実車と比較してみよう🎶
ドアを開けたら小さな赤い丸いランプが点灯するようになっているが…

今回ちゃんと付いている事を確認😁
次のページは

フランス語で読めないがスペックが書かれている。諸元表なども。
次は見開きで全体を。
その次は

1200Sの特徴的な部分のクローズアップ。
・ブレーキ、ウィンカーのコンビランプの内側のバックランプ
・1204ccのツインソレックスエンジン
・フロントノーズにある専用エンブレム
・フロントラジエター化による特徴的な顔
Simca1000クーペがあるのでそれと違う部分、と言う事も出来る。

今度はシートを中心に、なんか書いてある😅
最後の裏表紙は

躍動感溢れる?画像が😊
クライスラーのマークがSIMCAの前にある…
以上、こんな感じのカタログでした🎶
当時の方はこのカタログと言うよりパンフレットを見て、ディーラーに行って試乗したりしたのかなぁ〜〜〜
そもそも試乗とかのサービスはあったのかしら⁉︎
ブログ一覧 |
simca | クルマ
Posted at
2016/12/16 21:36:23