6月12日…今日でシムカに乗り始めてからちょうど2年経ちました。
2017年の6月、友人と北海道のKIモービルさんに取りに行って(^^)
37860km。ここからスタート。
苫小牧までは無事に☺️
新造船のさんふらわあで快適な船旅のあと、大洗港で出迎えてくれた中2さん😊
この時初めてリアルにお逢いしたんですね^ ^
時間が無かったので友人を近くの駅まで送って一人で帰宅している途中の高速でいきなりの洗礼?…
名変に行く途中で…
ショップへ…
ショップからの帰りの高速で…
最初は苦しかったです。
原因究明と対策が出来てようやく乗れるようになったのが3カ月後の9月半ば😅
それからは…
4年ぶりに開催されたKIさんのイベントで沼津へ。

日本では共に少ないCG1200Sとの並びが実現😍
初の長距離移動でしたが、無事に帰ってこれました。
ただ大雨の中走ってはいけない事を知りました😅
2018年の春には房総コマ地図ラリーに参加して優勝したり😊
初めて他のシムカとお逢い出来たり🎶
辰巳では、インスタで知り合ったフランスで自分でレストアした1200Sに乗っているチボーさんとリアルにお逢いしたり☺️
シムカには燃料フィルターが無いのですが、今後のためにと500MEXさんから譲って頂いたガラスの燃料フィルターを取り付けたり^_^
6月には京都でシムカラリー2に乗っているお友達に逢いに行くため往復1200kmの遠征を敢行💦
途中、ポルシェの時のお友達のまーさんとお逢いして^_^
西に向かって爆走中💦
無事に京都の亀岡トライアルランドに到着🎶
そこではラリー2以外に、たぶん日本では一台だろうセミオートマのシムカ1005にも逢えました🥰
この遠征では、53L入るタンクが功を奏しましたね。片道無給油で行けましたし、残り約10Lくらいで残量警告灯が付く事も分かりました(^^)
帰ってきた翌週は、雑誌Tipoの取材を受けたり☺️
森口さんに乗って頂きました🎶
8月下旬くらいからオルタネータからの異音と発電が良すぎるようになり、リビルド品と交換。
秋には、シムカラリー3に乗ったり😍

この年4台のシムカと出逢えました🎶
残念ながら1200Sはいませんでしたが😅
秋には3回目にして初めて自分の車でFRM2018に参加😊
会場ではラリー2と並べて☺️
天気も良くて最高でした!
1200Sには基本的に時計が無いのですが、ある方が便利と思い寸法からソ連のパイロットクロノを導入しました(^^)
手巻きで3日弱持つので助かります☺️
存在を知ってから1年以上探してようやく手に入れた、鍵付きマーシャルフューエルキャップ、しかもデッドストック😍
気に入ってます🎶
乗り始めてから気になっていたルームミラー…ミラー面が劣化していて夜間などで見えにくい状況だったのと、より視界確保のために曲面ミラーにしたり(^^)
おかげで後方視界が良好に😃
今年の春には、やはりインスタで知り合ったフランス人が教えてくれた、1000クーペと1200Sだけのクラブに入会する事が出来て、クラブで作ったパーツをゲットして🎶
ずっと探していたヘッドライトリング、交換出来て嬉しいです😍
先日グリルバッジも装着しました^ ^
今年のGWには日帰り弾丸で往復850kmをASAと糸魚川まで遠征したり💦
最近では1200Sを復活させる動きがあったり🥰

前期型です🎶
先日、私も初めて自分以外の1200Sに触れて感動しました😍

こちらも前期型😊
どちらも復活したら集まったりしたいですね。。
今日現在の走行距離は49610km。
2年間で11750km、最初の乗れなかった3ヶ月を除くと、月平均560km。
休日だけの使い方ではまあまあ走ったと思います☺️
その間おかげ様で不動になる事が無かったのが嬉しいです🎶
多少問題がないわけでは無いですが、様子見ながら対応していけば良いレベルなので(^^)
今のところ不具合で交換した部品もオルタネータだけなので(大事をとってイグニッションコイルと機械式燃料ポンプも交換)、その点も優秀だと思います。
部品も外装パーツや1200S専用パーツ以外は海外にあるので、基本的に困るような事はありません。
専用パーツも先日入会したベルトーネシムカクラブからもらったパーツリストのおかげで、こちらもらかなりカバー出来るようになりました^ ^
それからインスタやフェイスブックで知り合った方々がいろいろ助けてくれるのもありがたいですね🎶
フランスにいるみんカラのお友達も助けてくれます🥰
こんな感じで、たくさんの方々に出会い、助けられながら乗れてこれました。
今後ともよろしくお願い致します。
ブログ一覧 |
simca | クルマ
Posted at
2019/06/12 18:58:53