• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MORIZO@Simca1200Sのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

この前の大黒での・・・

この前の大黒での・・・












先日の大黒ではデジイチ持って行ったので、ちょっと使ってみました~~~


1200Sとモントリオールの顔。。どちらもとても個性的です^^








望遠で初めて1200Sを真後ろから撮ってみましたが、リヤのキャンバー凄いな(汗


でも、これはカタログや諸元表の展開図でも同じように描かれているのでデフォルトなんでしょうね~~~


フロントはポジ気味、リヤははっきりとネガキャン(笑)片減りしそうです(爆)




気になった車の中にBMW2002とS800クーペがいました♪





2002は丸テール、S800はフェンダーにリフレクター無しのスッキリいたクーペでどちらも大好き^^




S800の目はいい!


ほかにもシルバーの素敵なクルマが^^


ピニンファリーナの456・・・まさに大人のクーペです。。



ジャガーEタイプロードスター・・・まさに大人のオープンです。。



BMW3.0CSL・・・この逆スラントがたまらないんです^^



ロータスヨーロッパ。



ノーマルで低いのにさらに低く・・・一度でいいから運転してみたいな~~~

エリーゼやエキシージとはまた違った車なんだろうなぁ~~~





明後日は早朝元町に行ってみようかな(^^)










Posted at 2017/09/29 22:04:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | simca | クルマ
2017年09月26日 イイね!

久々の…^ ^

久々の…^ ^











BJさんと^ ^

先日、シムカが戻って来たのでBJさんと久々のプチフォトセッションなどをしてみました。

デジイチを使うのも久しぶりで、使い方忘れてました(汗

あいにくの暗い曇り空で、しかも夕方でしたから結構厳しかったです。。


まずは大黒PAで。車体メインで。




止めた場所の関係で前からだけでしたが、やはりシムカに慣れてないのでよく分からずの撮影😰

911の時は自分が好きなように撮れたけど…


次は特徴的な部分にフォーカスしてみた。










あーやはりどんどん撮るようにしないと😅




BJさんと合流して近くの本牧辺りに移動しての撮影。





シーメンズクラブ前で。ネオン欲しかったけど仕方ない😅






とにかくたくさん撮るようにしないと^ ^

シムカが安定して来たらどんどん撮りに行きたいな🎶

Posted at 2017/09/26 20:53:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | simca | クルマ
2017年09月24日 イイね!

9月期HCC95MTG?と言うのに参加して来ました🎶

9月期HCC95MTG?と言うのに参加して来ました🎶













今日はお休みで、天気も良かったので…

前から参加してみたかった月一の大黒MTGに参加して来ました^ ^

シムカのガラス類を拭いて、暖気して出発します。

葛西から湾岸に乗り…交通量も程よく、シムカも特に問題なさそう😊

途中ダルマセリカや3ホイラーとかも走っていたり、涼しくなったので旧車にとって良い季節になりましたね🎶

羽田下のトンネル


つばさ橋


と、ここまで快調だったのにつばさ橋渡り切る手前でまさかの工事渋滞😰

3車線を1車線にする工事でなかなか動かず〜
すぐにファンスイッチを入れ水温上昇を防ぎましたが、人間が暑い暑い😵

なんとか我慢しながら大黒PAに滑りこませました^ ^

大黒PAにはすでにたくさんの旧車達が集まってまして、主催者のユダ会長にご挨拶して…

しばらくすると、隣にアルファロメオのモントリオールが😄


モントリオールもベルトーネデザイン🎶


オーナーさんにいろいろ説明してもらいました^ ^


リヤ周りはなんとなくミウラの雰囲気がありますね〜〜〜


独特なヘッドライトカバー?の動きも見せてくれました。エンジンの負圧を利用して開閉するんですね😊


多種多様な魅力的な車達がたくさんいました🎶

いつもブログを見てくれているofcさんともリアルにお会い出来ましたし、シムカもたくさん見てくれました。シルバーな大人の456ですね^ ^


渋いカラーの308GTSや


どこいこーかさんにもお会いできました^ ^

ちょっと朱色に近いdinoですね。



丸テールの2002や


これまた渋いカラーの3.0CSL^_^


淡いいい雰囲気のパゴダルーフのSL達も…





キレイな好きなカラーのエスプリ^ ^


バリもんだったヨーロッパ


ボディラインが美しいジャガーEタイプのロードスター


落ち着いたカラーのバンプラ?


今日はTVRも集まってしました🎶グリフィスやタモーラもいましまが、目立っていたのはこのマジョーラカラーのタスカン❗️


エンジンルームを開けるとカブトガニみたい😄内装もTVRらしいウネウネしていて独特です。


さらに、サガリスも登場❗️


ザリガニみたいで全てが独特❗️マフラーは真横向いてるし😅リヤスポは透明なアクリル?のつい立てみたいだし😄




アルファロメオはこのモノホンのGTA1300ジュニアが(^^)



アルミボディで、バーフェン部分はFRPで700kgだとか!これは絶対楽しい(^^)(^^)


アメ車ではデロリアンやこのコルベットなどが^_^






フランス車は少なかったですね。。。


シトロエンCXパラスです^ ^



日本車もいろいろ来ていました🎶


パブリカのコンバーチブル?いい雰囲気出してました。

ブルーメタリックなヨタ8😊


渋いハコスカ。


同じ雰囲気のレザートップのローレル。


ホンダS800は全部で3台🎶



シルバーのクーペは自分の理想形です😍


このオーナーさんとお話出来まして、実はいろいろ接点があり今後が楽しみになりそうです🎶




写真を撮ったのは一部で、まだまだたくさんの旧車やスーパーカー達が来ていてなんだかカーイベントみたいでした(^^)

毎週末こんな感じなんでしょうかね?


シムカですが、たくさんの方々とお話し出来ました。kIさんのHPで知っている方も多かったです🎶


デザインや色がいいね〜との声が多く、あとこのデザインでRRと言うのが面白いみたいでした。

大黒を出たのは昼過ぎで、千葉方面の湾岸はスムーズに流れていて帰りも特に問題なく帰宅することが出来ました😊

近所でガソリン入れましたが、高速移動がメインだからかリッター12kmほど走ってました🎶


今度の火曜日が休みなのでキレイにしてあげようと思います😄


















Posted at 2017/09/25 00:08:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | simca | クルマ
2017年09月22日 イイね!

Simca1200Sのライトとメーター。

Simca1200Sのライトとメーター。










Simca1200Sは個性的なフェイス。

ヘッドライトは当時の規格品の丸型。

当時の車は真っ暗でヘッドライトだけだとみんな同じに見えますね(^^)


1200Sには同じ丸型でも何種類かあるみたいで、私の個体は…


ハイとローが別々のタイプでした。これ個性的で結構気に入ってます🎶

ヘッドライトの内側には、少し小ぶりのドライビングランプが。


最初フォグかなと思いましたが、カットを見るとドライビングランプのようです。

点灯してみると…

ローだと


上の球が付き、イエローです。なんか半月みたいに光ります。


ハイだと


下側の球が付き、同時にドライビングランプも付きます。
ハイはイエロー、ドライビングランプはホワイトです。ドライビングランプもイエローにしてもいいかも(^^)


いろいろスイッチを触っていると、メーターの照度も変えられることがわかりました^ ^

小さなコラムカバーの上にシーソースイッチがあり…あ、シムカは全てのスイッチがシーソースイッチです。


ライトスイッチを入れてからこのスイッチを操作すると…




暗い、明るい、が選べます😄

どちらにしても今の車みたいに明るくないので、常に明るい方にしてますが😅

でも、わざわざ暗い設定が必要なのかしら?

友人のアルファの段付きは、メーターだけ消せるスイッチがあるけど、それは昼間でもライトオンで走る時に消すためのものだと思うのですが…

ディマースイッチの役割なのかしら?


まぁあんまりパチパチやっていると壊れそうなので、明るい方に固定しております😅
Posted at 2017/09/22 23:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | simca | クルマ
2017年09月20日 イイね!

久々のマイカーでの大黒(^^)

久々のマイカーでの大黒(^^)












今日はお休みだったので…

戻って来てから最初の「しっかり走る」を行いました^ ^

昨日は送別会だったのでゆっくり起きだして、まずはシムカを少しお掃除。



レザートップと助手席側のドアパネルをオートグリムでキレイにしました。


暖気後、ゆっくり熱を加えながら走り出します。特に問題なさそうです(^^)

目的地は大黒PAにしました。途中臨海副都心から大井まで渋滞しているみたいなので、新木場からゲートブリッジ経由で渋滞を回避して、湾岸環八から高速に。。

何が起きるか分からないので、いろいろ気を配りながら走ります…

電圧は?油圧は?水温は?電動ファンは?ミッションは?クラッチは?ブレーキは?ライト類は?異音はないか? などなど😅

高速に入っても大丈夫そうです。トンネル内でライト付けましたが、予想通りの暗さですが😅イエローなのがいいんだけど😁

風が強かったですが、特にあおられる事も無かったです。911よりスピードレンジは低いですが、RRでガソリンタンクも後ろにあるリヤヘビーな車と考えれば、思いの外ビシッと走るので高速は快適です🎶

室内の音などを考えると100km〜110kmくらいのスピードが一番楽な感じです。

ブレーキは4輪ディスクでサーボ付きですが、自然なタッチで踏んだ分だけ効く感じで違和感はありませんね。

シフトも節度があり、癖も特に感じませんが1速が弱そう?なので、スタート時は2速を舐めてから1速に入れています。
クラッチは軽くてつながりもちょうどいいかな。

ギヤ比はワイドですね。街中でキビキビ走りたいなら4速に入れず2速3速を使う感じ。普通に繋げていくと普通の車です😅

高速では4速でたぶん回しきればカタログ数値は出そうですが、試してません^ ^

あと回すとマフラー音が室内にこもりやすいかも…
抜けの良さそうなOMPやアバルトに変えれば変わるのかしら?


そんなこんなで、目的地の大黒PAに無事到着出来ました🎶



カングルミを置いてみたり(^^)


上から撮ったり^ ^




そうしているうちに友人のBJさんがC4で登場。


C4、先日乗りましたがいい車でこの個体の色も素敵🎶



大黒の後は本牧に移動して、少し撮影などを。



今回はデジイチを持って行ったので、その内容は後日にでも(^^)


暗くなって来たので帰ろうと思ったのですが、残念ながら湾岸も横羽も渋滞が酷いみたいで…
空いている第3京浜を使うことに。

途中、都築PAで一休みして。



まだ渋滞がなくならないので久々に代官山の蔦屋へ行ってゆっくりする事に^ ^

うまく街中の渋滞も避けながら到着🎶


約2時間くらい楽しんだら首都高から渋滞も消えたので、BJさんとお別れして3号からのレインボーブリッジからの湾岸で帰って来ました〜〜〜

本日は129km走りました。

今度の日曜日の早朝に、また大黒に行けそうです🎶

Posted at 2017/09/21 00:45:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | simca | クルマ

プロフィール

「今朝はクールカラー並びに🤗」
何シテル?   08/17 11:41
Simca1200Sに乗る事になりました。 よろしくお願いします。 車歴 R32スカイラインGTS-typeM NA6CEユーノスロードスター S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 1516
171819 2021 2223
2425 262728 2930

リンク・クリップ

HOゲージ(16番)可動式枕梁を発掘.....など の巻っき~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 18:31:34

愛車一覧

シムカ 1200S シムカ 1200S
フランスの今は亡きSimcaと言うメーカーの車です。 Simca1200SCoupéい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation