• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月26日

2014年11月26日_撮影_韮山反射炉まとめ

2014年11月26日_撮影_韮山反射炉まとめ











国指定史跡である

静岡県の韮山反射炉(にらやま はんしゃろ)。


『韮山』はかつて韮山町だったが、

時代は流れて合併し、

今は伊豆の国市(いずのくにし)という市の一部になっている。




反射炉というのは、鉄を溶かす溶解炉(ようかいろ)だ。


17世紀から18世紀にかけてヨーロッパで発達した、

金属を溶かし、大砲などを鋳造(ちゅうぞう)するための溶解炉だ。



炉の内部の天井がドーム状になった炉体部と煉瓦(れんが)積みの

高い煙突(写真:イ)からなるが、炉の部分の断面図(写真:ロ)は次の通り。



↓写真:イ
クリックすると拡大するよ  

↓写真:ロ
クリックすると拡大するよ


石炭などを燃料として発生させた炎と熱を炉内の

天井で反射するような設計となっている。

石炭を燃やすことによって発せられた熱が

炉の壁面に反射して

熱エネルギーが増幅することによって炉内の温度が

鉄を溶かすことが可能な温度(1500℃前後)を

確保することが可能となっている。

従って、炉の名称が『反射炉』というのである。

1500℃程度がどの程度なのか、ピンと来ない人も多いだろう。

ちなみに太陽の表層温度がおよそ6000℃(うろおぼえ)というから、

ある程度はイメージが付くだろうか。

え、ピンとこないっすかそうっすか。

まぁ、とにかく・・・






な? カッコいいだろ?


























































































ブログ一覧 | 日常 | 趣味
Posted at 2014/11/26 23:02:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

8/19(火)今朝の一曲🎶ブルー ...
P・BLUEさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年11月26日 23:52
素敵な物件でありますね。
管理されれば史跡、放置されれば廃墟。
其の判断基準の曖昧さが人間らしさ、でありますかね。

併し、意外に誤植と云ふか訂正の多い案内板が微笑ましく思ひました。
剥がして元の印字を読み度い気分であります(^^
コメントへの返答
2014年11月27日 18:29
こんばんは。

そうですねぇ~。ただ漠然と古い、という
単純な理由だけでは廃墟になってしまいますし、
何をもって残す、残さないを決定するのか、
その線引きは、実を言うと
微妙とも言えるかもしれませんね。

この先、後世に伝えるべき存在であるのか否か。
こういう物件は数多くありますし、
これからも増えていくと思います。

議論を詰めて決定しかねている場合、
フタを開けてみると実は多数決だったり
するかもしれませんよ?(ニヤリ
2014年11月27日 8:37
重厚ですね

モノクロフォトが
一層雰囲気をあげます♪
コメントへの返答
2014年11月27日 18:30
こんばんは。ありがとうございます。

モノクロってなんだか好きなんですよねぇ~
でもモノクロで表現するっていうのは
とても難しいと感じていますよ(苦笑

皆さんのフォトをじっくり拝見していると、
技術力だけでなく、
表現の仕方や感性がとても高くて、
ボクの力不足を思い知らされますwww
2014年11月27日 23:19
こんばんは!
お久しぶりですねぇ~

「反射炉」ですか、聞いたことないですねぇ~
17世紀に考え出されたってのが
スゴイですねぇ~

炉内の構造も気になりますねぇ~
いつか「熔解ウォッチ」してください(笑
コメントへの返答
2014年11月27日 23:24
これはなんぺーさんじゃないですかぁ
どこいってたんですか!何してたんですか!
お久しぶりですこんばんは!

ええええええええええええええええええ
反射炉きいたことないんですか?
紀元前3千年、エジプト文明が栄えた頃に
ボクが造った当時最先端の溶解炉なのに?

ってか、アレですよ。隣の売店で
その、妖怪ウォッチのグッズが売ってました。
世界遺産登録目指してるのに
それを見た瞬間、冷めましたwww
2015年5月6日 21:10
はいしゃさん?

の、親戚かと(笑)

なんて、
おバカな発言したら

大変な事になりますね(笑)

でも、
一度実物を見てみたいですね。

その時には
案内してね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
コメントへの返答
2015年5月10日 1:33
こんばんは。

すみません、最近立て込んでいて
レスが遅くなってしまいました。

今月になって公私共に
忙しくなって、休日も好きなことできず・・
といった具合です(涙

さて、反射炉ですが、ぶっちゃけちゃうと
やっぱりモノがモノですから、
他の文化遺産よりかなり不利になっちゃう
と思うんですよね。
要するに、”一見さん”で終わってしまうと
思うんですよ。リピーターがつかないと
観光業としては、やっぱその辺、
きついかなぁ~って感じですね。

まぁ、歴史的貴重な建造物ですし、一回は
見ておいても損はないですが、
それほどでもない、といったところでしょうか。
どちらかというと、三菱重工業長崎造船所の
今でも現役バリバリで動いている
ジャイアントカンチレバークレーンとか
みたいですよね。この造船所で戦艦武蔵が
作られたと思うと、胸が熱くなります(謎
ああいうところは、やっぱリピーターが
多いんじゃないでしょうかね

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation