• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VISOR Ⅶのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

兆しとお礼

兆しとお礼












みなさん、暑中メリクリ良いお年をあけましておめでこんばんは。

いかがお過ごしでしょうか?


勝手ながらみんカラをお休みさせていただいておりました。


去年の夏の終わり頃から、少し体調を崩しておりました。

体調を崩し始めた頃は、

精彩を欠いて仕事も生活もままならずといった調子が続きました。



やがて気が付けば、活路を見いだせぬまま疲弊しきった時期を

延々と過ごしてきました。

何もかもが混沌としていました。

頭の中は空っぽ。そういう表現の方がわかりやすいでしょうか?

しかしながら、時間を経て、治療をし続けた結果、

体調は良くなってきました。


しかし、急いては再発しかねず、という状況でありましたので、

徐々に回復の兆しをつかみつつも、自分への負荷をなるべくかけぬようにと

慎重に日々を過ごしていました。


それ故に、みんカラを遠ざかっていました。

現在では、心身ともに落ち着きを取り戻し、

以前のような生活を送ることが出来るようになりました。


問題はまだまだ山積していますし、現状を払拭しきれていない状況には

ありますが、考える力も回復してきて、

今では少し、余裕もでてきました。

少し前進したかな、といった具合です。

なんだか出口の見えない長いトンネルを歩いてきたわけですが、

向こう側にわずかに、しかし確実に

出口に繋がる光が見えてきた、そんな感じです。


またこの先、このみんカラも、少しずつ、そして出来るのならば

末永く続けていければ・・

という思いもあり、本日ログインした次第です。


唐突ですが、いままで、本当にありがとうございました。

今はまだこんな状態ですので、顔も出すこともままなりませんので。。。


また見かけたら気軽にコメントでも入れてくだされば幸いです。

みんカラのお友達にお誘いしてくださった方々、

そして、みんカラのお友達の申請に、快諾してくださった方々、

本当にありがとうございました。


そのうち、また誘って頂ければ・・・と思います。


それでは、今日はこの辺で失礼します。

おやすみなさい。

※勝手ながらコメントは入力できないよう設定させていただいております。
回復が進み、時期を見て、改めて開設させていただこうと
思っております。ご了承ください。



__________________

【写真と解説】

 『薩埵峠からの富士山』

薩埵峠(さったとうげ)は、静岡県静岡市清水区にある峠で、

東海道五十三次(江戸時代に作られた五街道の

ひとつである東海道の53の宿場)の由比(ゆい)宿と

興津(おきつ)宿の間に位置する場所です。


ご存知の方も大勢いらっしゃるかと思いますが、

かの有名な浮世絵師、歌川広重(うたがわひろしげ)が描いた代表作

『由比(ゆい)』で知られる場所です。



20130121_撮影










20130121_撮影












20130126_撮影

 




Posted at 2013/01/26 23:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ありがとうございました | 日記
2012年07月06日 イイね!

神をも恐れぬ禁忌を破る ここは地獄のコンクリートジャングル

神をも恐れぬ禁忌を破る ここは地獄のコンクリートジャングル








6月もアッという間に過ぎ去り、気が付けば7月になりました。

肌にも気持ち的にもうっとうしい梅雨は、

ようやく折り返し地点を通過して、

梅雨明けのカウントダウンに入りました 入ったんだよ!

そして梅雨という微妙に長いトンネルの向こうの方で

日本の夏が少し顔をのぞかせていますチラっ チラっ





雨がシトシトと降り続く休日の昼間に眠くなり、

チョット昼寝をしてふと目を覚ますと、特に下腹部が寝汗でビッショリになっては

うへっ!寝小便をしてしまったか!!と、

肝を冷やしている方も大勢いらっしゃるかと思いますし、

あるいは肝ではなく、優しく・・そして丹念に、金の玉を冷やしている方も当然



大勢いらっしゃると思うぜっ!



え、いないの? っかしーなぁ・・ボクの世界2位のスパコンでは

『日々シャープペンの芯を交換する人の42.195%の人達が

ゴールデンボール(直訳=きんたま)をアイシングしている』

はーずーなーのーにーなぁーーーー   ・・・って、

その数字はマラソンかっ!っつー話ですよねぇ~ホントに  ←ってソコかっ!

いやぁ~、蒸しますね。ホント、蒸し暑いです。

そんな貪欲に蒸し暑さが続く毎日を

どのようにお過ごしか言ってみろよ皆さんこんにちは。バイザーセブンです。


ここ数日というもの、エアコンのリモコンにモッコリ膨らんでいるあの、

『運転/停止』ボタンを

押すか押さないか、

水をかけたかかけないか、

火に油を注いだか、

言ったか言わないか、

スったかモンだか、

などなど・・数え上げればキリがないんだけどさ、

そういったいわゆる脳内会議を毎日開いては葛藤を繰り広げるという

凄まじい毎日を過ごしていたんだ。

この夏から電力供給量がひっ迫してどうのこうのってテレビや新聞で

声高に叫ばれてるんだから、じゃぁ今年は例年よりも冷房をかける日を

遅らせようじゃねぇかって、小さな努力のひとつやふたつ、

してみようかと思ってね。

ちょっとぐらい暑くてもエアコンを入れるのを我慢していたんですよ。

そんな今日も、暑くて暑くてね・・

甘い誘惑に負けそうになり危うくエアコンをつけそうでしたが、

なんとか気合で回避できたことに、感謝いたします 神様、ありがとう。

もうちょっと頑張ってみようと思います、神様。



まぁボクの考えだけど、コレからの節電ってぇーのはさ、

『無理せず楽しく』ってのが基本となってくると思うんですよね。

ほら、これまでの精神論的節電じゃ長続きしないじゃないかと。

ある一定期間だけの節電、ってなら話はまた別だけどさ、これから永遠に

取り組んでいかなきゃならん問題ですからね、

それこそ苦痛を伴う節電じゃダメなんだって思うんですよ。

だから今日もこうして 自分の腕に フゥーフゥーって

自分の息を吹きかけて 汗をかきながら笑顔で涼を取ってるんだが










あちぃ~よぉ~ 余計に 苦しいよぉ~


って言う風になっちゃう始末なんで、やっぱり ごめん、神様。

エアコン入れるのもうちょっとだけ我慢するけど

あと一週間くらいが限界です。



ってなことで、もうじき我が家のエアコンが解禁するので、それまでにエアコンの

手入れをしようと思ってさ、先日近所のドラッグストアにエアコンの

清掃グッズを買いに行ったんだぁ~ふふふ・・ 






ってか、みんカラなのに クルマの手入れをしてもネタとして上げねぇのに

エアコンの手入れの報告はキッチリ上げやがって

この傾奇者めがっ!!

っつーのは 言いっこなしね テヘ ペロ~ン






ドラッグストアに着くとわき目もふらずに清掃用具コーナーへ向かい、

陳列棚からエアコン洗浄スプレーを見つけるのに時間はかからなかった。


いいかい、キミたち。ドラッグストアなんかにゃ長居は禁物さ!

ぼーっと陳列している商品を眺めてると、目的とは関係ないモノを

どんどん どんどん どんどん どんどん かごの中に入れて・・気が付くと

あれっ?なんでこんなもの買ったんだ?みたいな

店側の策略にハマっちまうからね、

サッと行ってサッと帰り、無駄な出費はしない・・

フッ・・それがボクの信条なんだ。 これぞっ!華麗なる買い物族!ヨッ!真打!


買い物かごにエアコン洗浄スプレーを入れて・・ってか、

なんで 『えあこんせんじょうすぷれー』ってタイピングして変換すると

『エアコン戦場スプレー』って真っ先に出るんだよ、このたわけものめがwww


ああ・・ごめんごめん。で、えーっと、なんだっけ、どこまでいったかな?

あ、そうだ! で、モノが見つかったんでそれでレジに向かおうとしたんだけど、

そういえば家にあるティッシュのストックが、残りわずかじゃね? ←若者っぽく

てなことを思い出したんだ。

まぁ、ティッシュの1つや2つ すぐにみつかるだろうと思い、

ササッと店内をグルっと回ったんだ・・あれ あれれれ~?

おーい ティッシュやーい、どこにいるんだーい

探しても探してもティッシュが見当たらん・・

よーく探せよ、オレっ! そうしてもう一周するがまったくもって見つからん。

焦りを隠せずにいる自分。そこにドラッグストアの店員が通りかかる。

「あっ・・」

自分の口からほんのわずかにもれ出したヘルプ・ミーの言葉を押し殺した。



ま・・待てっ、待つんだ、オレっ!

店員に聞くのはオレのプライドが許さんっ!

そうさ・・いつでもオレは一人さっ!一人でなんでもやってきただろ?

孤独でクールなオレは、いままで幾度となく立ちふさがってきた

どんな困難な局面だって、一人で乗り越えてきたじゃないかっ!

こんな簡単なことで店員に聞くなど言語道断だっ この恥知らずめっ!

戦場で敵の軍隊に自分の安全と引き換えに

仲間の命を差し出すのと同義ではないかっ!!

それこそ神をも恐れぬ禁忌というものではないのかっ!!!



ってなことで~、それから店の端から端までしらみつぶしにティッシュを探す

ローラー作戦が展開された・・のだが、ティッシュのティの字すら














マ ジ で 見つからねぇwwwwwww




店に来てどれくらいの時が経っただろう・・

歩きっぱなしのせいか、足と腰にジワリと痛みがにじんできた。

のどが乾いた。。。 節電の為か、店内が暑い・・もぅ・・なにも見えなくなってきた

コンクリートジャングルをあてもなく歩くオレ。

ここは地獄の一丁目?

一度入ったら生きては帰れぬ死の砂漠、タクラマカン砂漠か?

くっ・・ 涙で前がゆがんで見える・・・!

オレはここで死ぬのか・・?

いや、死なんっ!!  オレは生きて帰る、帰ってみせる、絶対にっ!!!

そのためには手段を選ぶなっ つまらんプライドなど捨ててしまえっっ!!!



ボク 「すみませーん」

店員 「はい、いらっしゃいませ なんでしょうか~?」

ボク 「・・・シュは どごでずが?」

店員 「はいっ?」



はっ、いっ・・いかんっ!何てことだっ!これは由々しき事態だぞっ!

のどがカラッカラで 『聞く』 という

古来より人が行ってきた伝統的で且つ基本的な動作を

よもやこんな所であっけなく

爽やかで華麗にスラリと失敗してしまったなんてあーくっそー

神から与えられし『尋ねる』という名のチャンスをこんなところで

ほいほいと逃してたまるものかーーーーーーっ!!

お・・おちつけー、オレっ! ひとつ咳払いをして、もう一度チャレンジだ~



ボク 「あっ、あのぉっ!」

店員 「は、はい。」

ボク 「ティッシュ! どこですか!!」

店員 「あ、はいはい、ティッシュですね、外にございます。入口付近です。」

ボク 「 プッシュ―――――――――――― 」



で、結局エアコン洗浄スプレーを1本買うのに

1時間弱ドラッグストアにいたんだ はふぅ~


いいかい、人生ってのは日々勉強なんだ。

ティッシュが店内になかったら、外を探してみよう、それが今日のブログさ。



というわけで、今月もよろしくお願いいたします。





20120613_撮影



















 


Posted at 2012/07/06 15:42:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月04日 イイね!

検索結果がどうであれアマゾンのスコールにはかわりはないの

検索結果がどうであれアマゾンのスコールにはかわりはないの










冷えたペットボトルジュースを

数分テーブルの上に置いただけで瞬く間にギッシリと結露してしまう、

そんな時期になってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?


こジャレた椅子の上に座ってペットボトルをひざの上に置き

テレビを観ているとあっという間に股間は濡れていく、そんな優雅なひとときを

過ごされている方もいらっしゃると思いますうらやますぃーい。


いや、ホント ここ最近日中は暑いですよね?

なんか蒸すっていうか、不快を感じる暑さっていうか、

なんか梅雨がもうすぐそこまで来てることを示唆する暑さ、みたいな。

今日なんかは特に暑くって。


部屋の温度計は26~27℃を指示してますが、こういう時はさ、

温度計なんてみると余計に暑さを感じてダメですね。

てか、妙に暑すぎやしねぇか?って部屋の中を見回すと

窓がすべて閉まってたっていう驚愕の事実もあったりするんですねっ

窓を開けて外気を取り込むとそこそこ涼しかったりもするんですが

それでも蒸し暑いのはあまり変わらない気がします。



最近は早朝はひんやりとしていて過ごしやすいんですが、

日が昇って時計の針が午前十時を刺し殺す頃にはしだいに

体中うっすら汗ばんでくるんですよ。

で、シャツを一枚脱ぐんですが、なんかやけに涼しすぎるなって思ったら、

ああ・・オレはシャツ一枚しか着てなかったんだ・・ってことに

ようやく気づかされるんですよね!


みなさんもそういう感じで日々を過ごしているかと思いますが、

ふと目を閉じてみてくださいよ。


ほら、カエルの合掌が聞こえてきますよねー。

グワー グワー グワー グワー ゲゲ ゲゲ ゲゲ ゲゲ


グワッグワッグワッ~~





・・・って、やかましいわ カエルどもめ




天気も不安定ですよね、なんだか。

さっきまでパーッ と晴れていたと思ったら急にグイグイ雲が引き寄せられて

どす黒く淀んだ雰囲気になったと思ったら今度は強い風が吹き、

強い雨がザッと降っては雷が鳴りだし・・


って、なんだよ いつからアマゾンになったんだよっ ココはっ! みたいな天候。


ん? ああ・・ゴメン、もちろんアマゾンなんか行ったことないんだけどさ、

イメージね、イメージ。そこはイメージでカバーしてよね

わかるだろ?NHKとかでやってる風景番組で、ひたすら自然を空撮してるやつとか

みたことあるだろ?アレでさ、たまに南米の自然の風景を

いつ撮ったんだ、しかもどんだけ撮り貯めてんだ的なのが流れるでしょ?

で、南米の大自然でスコールが降るシーンとか流れるじゃん、

あんな感じなのさ わかってくれたかい?アマゾン。



そういえばアマゾンってなんだっけ? スコールってなんだっけ?

っていう人もいると思うんだ。こんな時代だからね、

勇気をもって調べてみるといいと思うよ


パソコン開いて、ネットつないで 得意の検索をすればいい。

『 アマゾン スコール 』  ってな具合でね。





まぁそんな天候がいつまでも続くわけではないのはわかってるんですけどね、

こういう予測が難しい天候が続くから、みなさん外にお出かけの際は十分に

気を付けてくださいねっていうのが今日のブログです。

というわけで今月もよろしくお願いします。





20120528撮影 河口湖にて

















 










Posted at 2012/06/04 17:48:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年06月01日 イイね!

20120512撮影 白川郷 その2















































































Posted at 2012/06/01 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年05月12日 イイね!

20120512撮影 白川郷 その1












合掌造りは、江戸時代から始められた

養蚕(ようさん)のための棚を屋根裏に設置したのが始まりと言われている。

急な角度の茅葺(かやぶき)屋根は雪深い地方特有のもので、

雪下ろしの作業軽減の為でもある。

飛騨の山里にひっそりとたたずむ美しい姿は、

1995年に世界文化遺産に登録されている。











 










 











 























 




































Posted at 2012/06/01 23:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation