• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VISOR Ⅶのブログ一覧

2015年01月29日 イイね!

2015年1月29日_撮影_山梨県_西湖・本栖湖 まとめ

2015年1月29日_撮影_山梨県_西湖・本栖湖 まとめ



















昨日の寒さから一日経過し、

曇天ながらもまばらに太陽が顔を出していた。

しかしながら、気温は一向に上がらず、

手持ちの温度計は、湖畔周囲を1℃と示す。

一層の寒さが富士山を覆う。


富士山の噴火によって堰(せ)き止められ形成された、

山梨県に静かにたたずむ五つの湖は、富士五湖(ふじごこ)と呼ばれ、

古くから信仰の対象とされてきた、いわば神聖なる湖だ。


富士五湖の五湖とは、

スペリオル湖・ミシガン湖・ヒューロン湖・エリー湖・オンtr・・




ってそれ、米国の五大湖やないかwww








って、それ、ゴダイゴやないかwwww





すまない、ちょっと力み過ぎた。一般的に言うならば、ふざけすぎた。

この場で、陳謝する。  テヘペロ



さて取り直して富士五湖は

山中湖・精進湖・本栖湖・河口湖・西湖 の

五つの湖のことであり、

知らなかった人は是非ここで覚えていっていただきたい。

ちなみに、精進湖は『しょうじこ』と読み、

なにゆえ、『しょうじんこ』と読まないのか、腑に落ちないが



おさめよぉ~ その怒りを おさめたまへぇ~






深々と冷え込み、静寂が漂う中、

今日も湖は富士を見守り続けていた。









2015年1月29日_撮影_西湖(さいこ)
















































































































2015年1月29日_撮影_本栖湖(もとすこ)





















































































































































































Posted at 2015/01/29 23:59:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月24日 イイね!

2015年1月23日_撮影_静岡県磐田市_旧見付学校 まとめ

2015年1月23日_撮影_静岡県磐田市_旧見付学校 まとめ













静岡県の西部に位置する磐田(いわた)市。

そこには旧見付学校(きゅう・みつけがっこう)という国指定史跡がある。


この学校は、明治5年(1872年)の学制発布(がくせいはっぷ)を受け、

その翌年の8月に開校したそうだ。

現存する日本最古の木造擬洋風(ぎようふう)小学校だそうだ。


擬洋風というのは、要するに、洋風なんだけど完全な洋風ではない、

ということで、つまり、見よう見まねなんちゃって洋風造りって

考えてもらって、まず間違いないだろうし、間違いっちゃぁ、間違いだろうし

・・・って、どっちだよっ!



明治7年(1874年)の10月に工事着工し、翌年の1月11日に

上棟式(じょうとうしき:餅、まいたのかなぁ?)を行い、

8月7日に落成(らくせい)。そして、開校式を挙げたそうだ。




完成した当時は、それはもぅ村人総出で、




皆の衆!祭りの時間だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ






てな具合に、盛り上がっちゃったんだぜ?



絶対に。





2015年1月23日撮影_旧見付学校






































































































































































































































































































































































































































































































































































































Posted at 2015/01/24 02:40:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年01月16日 イイね!

2015年1月14日撮影_神奈川県箱根神社の下見 まとめ

2015年1月14日撮影_神奈川県箱根神社の下見 まとめあけおめ!とか、謹賀新年!というには

少しばかり遅い気がするんだけれど、ま、いっか。

なんか、こう・・・この出遅れた感が、いいよね?





















うっせー!

いいんだよっ!

ってか、そんなにデコ広くねぇよっ!










というわけで、

今年もゆるーくやっていくんで、

よろしくどうぞ~ or どうぞよろしく~












2015年1月14日_撮影_箱根神社














































































































































































































































































































































関連情報URL : http://hakonejinja.or.jp/
Posted at 2015/01/16 03:28:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月29日 イイね!

2014年12月29日撮影_散歩 まとめ

2014年12月29日撮影_散歩 まとめ
ちょっとネコマンドっぽくしてみたら・・・

← こんな感じ

























2014年12月28日 撮影


散歩がてら、写真を撮ってきたよ。携帯のカメラ機能って便利だよね















この日は正午を過ぎたあたりから頭痛がやってきた
























頭痛薬を早めに飲んだけれど、この日に限って効き目ゼロ、な感じだったね。
























気を紛らわす、ってわけでもないんだけれど少し外に出て 年の瀬の風を浴びようと
























普段はとかく出不精ながらも、重い腰を上げてゆるりと歩いてみたんだ。



























歩きながら、今年も惰性で過ごしてきてしまったなぁ・・・と振り返ってため息をつく。

























自分の歩くスピードをもっと上げるべきなのだろうか?
うーん、だけどやっぱりその生きる自分のスピードを


























来年も、そしてその次の年も ずーっと ずーっと

























変えられないんだ。

























ったく、しょーがないよな、ボクって人間は。









少しずつでいいんだよ、きっと、ね。


しかし、今でもふと思うよ。

自分の人生が泡のように パッと消えてくれないか・・・と。

そんなことを 考えながら散歩していたら、

あっという間に日は暮れてしまったんだとさ。


今日もありがとう。

Posted at 2014/12/30 00:23:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月24日 イイね!

2014年12月23日撮影 下田海中水族館 まとめ

2014年12月23日撮影 下田海中水族館 まとめ←ネコザメ科 ネコザメ
Heterodontus japonicus
英: Japanese bullhead shark

寝ているだろうか?たまに動くんだけど。

ゆるいよね~ いいよ、そーいうの。ボク、好きだよ~










というわけで、
ゆるくいこうよ、ねっ?















2014年12月23日撮影

静岡県下田市(しずおかけん しもだし)

下田海中水族館(しもだかいちゅうすいぞくかん)



























みんな大好き クマノミ。 ちっっっさ!
なんで縦に泳いでるんだろう?って思うよね~フフフ












































回遊する魚、カタクチイワシ。
もぅ、動き続けないと アタシ ダメなのっ
ってくらい、水槽の中を回り続ける











































超ーねむそう ってか、寝てるwww寝てるよね?
















































ミズクラゲ
こーやってみるとさ、クラゲも宝石のようにキレイなんだね
ま、刺されると すっごく痛いけど。





















































































水族館のアイドルといえばイルカだよね?ねっ?
そーだよね?




































































































よくできました☆











風景も好きだけど、たまにはこーいうのも

いいかなぁ~って思ったよ。


人と自然界に生きる動物たち(今回はたまたま海に生きる動物たち)が

互いにうまく生きていくヒントが、

こういうところにはあるのかなぁ~って、思ったんだ。


動物を調教だなんて・・・という人もいるかもしれない。

けれど、こうやってイルカのショーを見ていたらさ、

言葉が交わせない人間と動物が互いに協力して

演技を披露すると、

小さな子供たちから笑顔がこぼれるんだ。

その瞬間を見たときに、ああ・・・そうか。

この瞬間こそが、

人が自然を大切にしたいと思うキッカケになるのかもしれないな、

と思ったら、なぜだか急にうれしくなったね。


海を、自然を、汚す人たちがいる。

だが、その一方で、自然を慈しみ、愛おしく思い、

ボク達も動物たちも皆が安心して住めるようにキレイにする人たちがいる。


この分かれ目は、この場所で、動物たちを見て

どう思うかで分岐するのかもしれない。


願わくば、自然を愛し続けてくれる方向に

大勢の人たちが進んで行ってくれたら、

いいなぁ~って。 ねっ。

ま、ボクの主観だけどね~。







Posted at 2014/12/25 00:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

申し遅れました。 『損するブログ』でおなじみ『バイザーセブン』と申します。 お呼びの際は、お近くの呼び鈴を鳴らしていただくか お手元の笛を吹いてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブログ用エンディング 
カテゴリ:■BGM
2011/03/02 05:25:41
 

愛車一覧

日産 ティアナ ティアナちゃん (日産 ティアナ)
【日産 TEANA】:ティアナ ■運転後は 必ず『安全に運んでくれてありがとう』って ...
日産 ティーダラティオ ラティオちゃん (日産 ティーダラティオ)
・世界の終焉まで連れ添う予定。 いや、あくまでも予定だからね? ・運転後は、必ず 『 ...
その他 その他 その他 その他
風景っていいですよねぇ~ 自然っていいですよねぇ~ 主に一眼レフカメラで撮影した写真を ...
その他 その他 その他 その他
島田 勘兵衛 「守るのは攻むるより難しいでな・・・」

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation