• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月19日

親としての責任

親としての責任 小4の娘が今月から週3回バドミントンを
習い始めました。

地元小学校の体育館でやっている訳ですが、
練習時間が19:00~21:00。

子供達を指導しているボランティアの方達も
平日の昼間は仕事の身ですから時間に関しては
仕方ありません。

今晩も付き添いの嫁と夜遅く帰って来るまでは、私と下の息子とで留守番です。
晩御飯は予め準備された物をレンジでチーンして食べ、その後一緒に風呂に入りました。

息子も留守中は最初TVを見たり本を読んだり私に絡んで来たりしますが、
少し退屈になると、「お姉ちゃんまだ帰って来ないのかな・・・」と寂しそうに私へ訴えてきます。


娘が練習から帰って来ると息子も急に元気になりやれやれな状態です。(^▽^;)ゞ


娘も決して運動が得意な方ではありませんが、練習から帰って来て満足そうな
笑顔を見ていると親はお互い大変ですが、頑張って長く続けて欲しいと思います。

(明日も朝9:00から練習だそうです。)


そういえば・・・ うちの娘シューズのひもがまだ結べなかったんです!(蝶結び)

嫁は左利きだから結んでも蝶が縦になります。(~_~;)(知らなかった!)

ということで嫁から頼まれ、右利きの私が教えることになりましたが、
そう簡単に事はうまく行きませんね。 慣れれば目を瞑っても出来ることですが・・・

最後は娘にその場でシューズを履かせ私が丁度良い感じのところで結んで
「ヒモは解かないように!」と言って蝶結び30分の講習終了です。(笑)



好きなお言葉、    「習うより慣れろ!」




また時間を見つけて教えたいと思います。



ブログ一覧 | 子供達 | 日記
Posted at 2008/04/19 23:55:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/27 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2011年式 ポルシェ パナメーラ ...
ひで777 B5さん

ATCツーリングオフpart2( ̄ ...
まおうアニキさん

令和7年度「防災の日」総合防災訓練 ...
どんみみさん

不調ですね〜→回復へ!
giantc2さん

0824
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年4月20日 0:39
こんばんは~

家もスポーツは頑張らせましたね~
親も大変ですが...
続ける事が大事かと。

「習うより慣れろ!」
私も好きな言葉ですね。
会社でも言ってます。(笑)
コメントへの返答
2008年4月20日 1:27
こんばんは。

皆さんの大変さが良く分かります。
子供達の為にも今後影ながら応援して行きたいと思います。

私も1度では覚えきれない性格だから、子供にも強く怒れません・・(汗
何事にも慣れ!ですよね。(^^ゞ
2008年4月20日 0:49
こんばんは♪

次の「オグシオ」狙ってますね(笑)

わたしもですが、子供のことを知ってるようで意外と知らなかった事って結構ありますよね。
特に相手が女の子の場合は…。
蝶々結びの講習も多分、娘さんはいつまでも覚えていますよ。
頑張って教えて下さい。
それもおとーさんの努めですからね(爆)

娘さんが、バドミントンをこれからも続けられますよーに(祈)
コメントへの返答
2008年4月20日 1:48
こんばんは☆

「オグシオ」効果なのか、バドミントンやらせる親が多いそうです(笑)

←本当そう思います。
父親の立場だと知らないことが多すぎますね。
娘も蝶々結びの講習中にあくびをして、私に怒られた事はきっといつまでも覚えていてくれることでしょう。
(^▽^;)

試合で娘の奮闘する姿を早く見たいもんです。(親バカ)

2008年4月20日 1:29
こんばんは

やさしいですね。
何度も何度も失敗して、成功して、失敗して、成功してそうして上手くなっていくんですよね。

家の子もスポーツ得意ではないですが、いろいろとがんばってます。
明日は野球で朝の7時には家を出ます。

とにかくどんなことがあっても続けることが重要ですから、優しく見守っていきましょう!!

お互いに!!
コメントへの返答
2008年4月20日 2:11
こんばんは!

何事も基礎が大事ですからね!
その事を言うと「基礎って何?」と
娘に言われました・・・ ○| ̄|_

まぁ、何事も継続は力なりです。
時間が掛かっても教えるつもりです。

将来プロやレギュラーに成らなくてもいいんです。一緒に仲間と喜んだり悲しんだりして成長してくれれば・・・ 
時には叱咤激励し、助言が必要ならば子供の為に親として出来る限りの応援をして行きます。

お子さんとの会話のキャッチボールも続けて頑張って下さいネ(^_-)-☆


2008年4月20日 11:41
こんにちは~

小4で21時まで練習→帰宅ですか!



宿題は?(笑)



お子さんの意志でバドミントンを始めたならば、気の済むまでやらせてあげたいですね(^O^)




コメントへの返答
2008年4月20日 12:40
どうも~

遅いですよね~
練習開始も遅いですから仕方ありません!宿題は練習前にやってます。。


私も一緒にやろうかな~(笑)



2008年4月20日 12:43
こんにちは~♪

夜遅くまで練習大変ですね~。
でもガンバっているんですねっ!

家の子は夕方家に帰ると爆睡です(爆)
コメントへの返答
2008年4月20日 13:18
こんにちは。

今日も朝9時からの練習で先程帰って来ました。送り迎えの嫁も大変みたいです・・・

今まで家でゲームばかりでしたから、良い刺激になっているかな?(笑)
(^^♪
2008年4月20日 20:21
こんばんはっ♪
素敵な家族ですよね~♪(^○^)

お子様が頑張って練習して選手になり、勝って泣き負けて泣く姿を見ると、親も涙が出るんですよね~。(^_^;)

私も息子が小6の時、少年野球のコーチを受けて大変だったのですが、日々の練習、そして試合の中で子供たちに多くの事を教えられた気がします。

息子が中学野球で一緒だった子が今春の選抜に出たのですが、逞しく成長した姿にTVを見ながら涙が出たアーチビでした。
(^▽^;)ゞ
コメントへの返答
2008年4月21日 11:26
こんにちは。

幼稚園当時も一生懸命お遊戯している姿を見ていると涙が止まらず、目の前が曇って良く見えなかったことがよくあります。子供達は今後どれだけ親に感動の涙を与えてくれるのでしょうかね・・・(^▽^;)ゞ

アーチビさん野球経験者なんですね!
面倒見が良いあなたですから、きっと子供達は今立派に逞しくなっていることだと思います。

私もTVでそんな場面に遭遇したら、色々思い出してきっと号泣します。
"^_^"  
2008年4月20日 21:40
こんばんは~^^

私に聞いてくださいよ~

この私に!!!

私はなんと!

左利きです!
しかも!
羽球やってました!

羽球はフォアは壁で見本に^^
バックは穴の見本に。。。。。

バランスが悪すぎでした。。

蝶結びは、今でも正直分かりませんが
っていうか気にしたことが無い^^;

一つ目の輪を作って、下から巻くか上から巻くかで
決まると思いますよ^^

そんな気がします。。(汗。。。なんとなく。。^^;)

間違ってたらゴメンナサイ^^

左利きで苦労した記憶はそんなにありません。

習字はできませんでしたが。。

字が汚かったので居残りさせられました。

そのお陰で今は、人並みに書けますよ~^^
若干、上手いかも♪(爆)

ハサミは使いにくかったです。
昔のハサミだったので。

今は左利きで良かったと思ってます^^




コメントへの返答
2008年4月21日 11:45
こんにちは。

今度からこの件はチョコパッチさん
ですね!(笑)

羽球?と書くとは知りませんでした。

娘がやり始めて色々調べました。
イースタンやらウェスタンやらとを!
(ラケットの持ち方?)

今度是非ご指導を。(爆)

嫁は元々左利きを無理矢理親から右利きに矯正されたようで、はさみとボールを投げる手は今でも左なんです。

ですから蝶結びも自然と輪が縦方向になるみたいです。

>一つ目の輪を作って、下から巻くか上から巻くかで・・
↑今度試してみますね。


スポーツやるなら特に野球やサッカーに関しては。レフティーが有利なことが多いですから私から見れば羨ましい限りです。

ちなみにロッドは利き手、リールは全て左巻きです。(^_-)-☆

プロフィール

日中夜問わず危険?で激務な職場で働いてます。 年間を通して約半数が休日という変わった交替勤務!?  休みの日は釣りやドライブであちこち出回っている日もあれば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:パソコン関連
2007/04/16 02:03:41
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
乗り換えの記念に^^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50W アエラス 7人乗り 2400  初のミニバン!・・・から1年以上経過し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管室
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation