
ちょっと前に琵琶湖彦根周辺にバス釣りへ
行ってきました。
地元のポイントもデカバス・ラッシュが一段落し、田植えが近い為、農薬が河川に流入し始めたらほとんど釣れなくなります。 地元に見切りを付け、琵琶湖の様子見がてら夕方に宇曽川河口の漁港に到着。
ジグヘッド3インチワームで1投目にメータークラスの鯉がヒット!?
ただ、ただ重く、スゴイトルクで沖に走られて ”プツリ”・・・
フロロ4ポンドと私のテクでは無理です。(~_~;)\
その後はタイミングが合えば20cm前後をコンスタントに
釣り上げることが出来ました。
釣行日が平日だったこともありますが、琵琶湖(東岸)のバサーも減少
しているのがよく分かります。以前ブームだった頃(約15年前位)
の若い人達は、既に結婚・育児・ローン等で釣りに廻せるお金や時間
も無いし、仕事も責任ある立場になっていることでしょう。
(釣りなんてやってる場合じゃない?)
でも一番の理由は・・・・
『バスが釣れなくなった!!』(釣りにくい)
(T_T)
と私は思いますが・・。
{{ 条例や環境のことにはあえて触れません }}
Posted at 2007/05/30 00:08:09 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記