
嫁の実家(石川)から帰って来る途中、
石川県内のショッピングセンターで買い物を済ませ、
車のフロントドアを開けようとしたら
昨年 同様
「ガガッ」と嫌な音が・・・
日中のカンカン照りの下駐車したせいか、サイド
スカートが熱変形し、ボディー部から少し浮いた状態となり、ドアを開けるとフロントのフェンダー付近と接触し凄い音が発生します。
最悪はサイドスカートを固定しているクリップが数箇所外れます。
おまけに接触傷も・・・
今回クリップの外れはありませんでしたが、傷とボディー側とに少し隙間が生じます。
ていうか、もう
3回目 ですよ! しかも運転席側だけ!! (ーー;)
岐阜に帰って来たら速攻でディーラに行き症状(怒り)を伝えました。
サービスマン曰く、ボディーカラー黒は特に多く、熱変形し易いそうで過去にも
私以外数台交換したそうです。しかもココはクリップ数個で固定しているのみで
新品交換以外対策はしていないそうです。
「じゃあー クリップ以外にも耐熱性がある強力両面テープ等で補強して2度と外れないよう対策して下さいよー!」 と言ったら・・・
「はい、今回は分かりました!」 と返答が。
とういことで、
傷が付いたフロントフェンダー部とサイドスカート一式無償で新品交換となりました。
ついでに、色々掲示板で騒がれているエアコンファン爆音の件についても聞き、
「メーカー側から何らかの対策が出ているのであれば私の車もお願いします」と伝えました!
サービスが私(07,02納車)の製造番号から調べること10分、下記の結果が。
●冷媒ガス規定量の見直し ・・・ 対策済み
●ファン形状 ・・・ 未対策
どうも2つあるファンの羽の枚数が私のは5枚,7枚みたいで、これを7枚,9枚に
変更するみたいです。。 これで静かになればいイイんですけどネ・・・(笑)
またココのサービスの方はいつもマイエスの不具合を対応されていて、本人も50系エス所有者
だから良く話しが合い、裏話も聞かせてくれます。(^_-)-☆
・本人も事故車を使ってイカに挑戦したが殻割りが大変で断念。
・イカは陸運局の検査員によってはデイライトと見なしOKだが、
D等の認定工場の検査員は完全NG扱い。
・リアの4灯火まではOK、完全に一列に繋がるとNG。
・リアリフレクターが点灯するものはNG。車検時OFFでも配線処理が
あれば(見つかれば)NG。
・現在LEDの光量を測定する規定(55Wとか)が無いため近い将来厳しくなっていく。
・グレーゾーン車なら点検や修理はOKだが、明らかに不正改造車は入庫を拒否する。
とまぁ~ 他にもココでは書けない事を色々聞かせてくれました(謎爆) (^▽^;)
Posted at 2008/07/23 14:28:40 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | クルマ