• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIRBORNEのブログ一覧

2010年02月18日 イイね!

春になれば、すべてうまくゆくさと・・・

春になれば、すべてうまくゆくさと・・・最近も職場に行けばいつもの激務に振り回され、
相変わらず少数部隊で頑張ってます。

春になれば幾分仕事も落ち着くとか上層部は
言ってますがどうなんですかね~ (T_T)

・・とは言ってもこのままじゃストレスが溜まり過ぎて心も折れそうだったんで、一週間前の祝日に岐阜では有名な下呂温泉ホテルくさかべアルメリアへ家族で日帰りランチツアーへ行って来ました。 家族サービスも兼ねてですけどネ・・♪



当日は片道2時間運転したら早速温泉に浸り、その後はお待ちかねの
バイキングスタイルでのランチ!


帰りの運転は嫁に任せましたから、温泉で火照った体にビールをグビグビ飲みながら、ローストチキンをガッツリ喰らう。で、近くではピアノの生演奏ですからもう何も言う事はございません。(笑)

案の定、帰りは助手席で爆睡してましたけどね。(爆)

おかげで心も体もリフレッシュする事が出来たようです。 ヽ(´ー`)ノぁ~

家族4人交通費も含めて1マン弱ですから、たまにはこんなガス抜きもアリかな~と。。

意外とお薦めです。 (^^♪






そして翌日はマイエスもいよいよ初の車検へ。

実は予備車検って申しましょうか、ご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、
前準備としてディーラーのA店(購入した店)とB店(ちょっと気になる店)それぞれへ訪問し、
見積もり&NG箇所の確認をしたんですよね。 

詳細は省きますが、 

まぁ~~~~~~~~ 

ディーラーによってと言うか、検査する担当者によってと言うか、全然違いますね・・ 駄目出しが。  


結局、A店とは交渉決裂! (ーー;)

過去に色々と揉め事が背景にありましたので私(車)に対しては かなり厳しい扱いでした。 

最後は私も呆れてA店出る時は久々に柳○慎吾ちゃん でしたけどね。(爆)


最終的にはB店でお世話になり車検も難なくパス。ついでにつくし保証にも加入。

運転中気になっていたスライドドア付近の「ミシっ、ギシっ」も一緒に症状を確認して頂き、
おそらくココでしょうと言ったパーツを交換してもらい見事異音解消!

B店、流石です。(笑)









で、車検も無事終わったし、たぶん町内で一番早くノーマルタイヤへ交換しました。 (笑)












訳あって、今シーズンよりタイヤとホイール↓を新調です。(^▽^;)ゞ













ホイール: ナプレジャパン パラディソ ドナテッロ 8J-19 +42 HSP
タイヤ: ダンロップ エネセーブ 225/45-19 96W





このご時世、大人の選択も脳裏を過ぎりましたが、現状の予算、私のライフスタイル、行動範囲、
操作性、経済力、 会社の行方?等を総合的に考慮すると19と言う選択に落ち着きました。。

ホイールの形状も過去装着含めて4セット連続でこれまたオーソドックスな5本スポーク!!

私の拘りなんでしょうか、この辺はかなり頑固みたいです。(笑)





タイヤも前回同様に扁平率45ですから乗り心地も変わらず。 

新品だから当然ですが、ロードノイズもエエ感じで抑えられています。 
しかし外径サイズが純正サイズに比べ若干増した為、元々高目の車高がさらに↑・・・・(悲)







それと・・ 19と言えば我々の時代はコレですかね↓ (注)音量注意














私にとって19の頃を思い出させる歌&映像ですね。(謎)

時代は移り変わろうとも車への思いは今と何も変わらない・・・・

とても共感出来たのでこの場で紹介させて頂きました。








あっ、話を元に戻します。 (笑)


タイヤ交換直後から運転中車体が左に流れる症状が出たので、
本日アライメント調整の為、某ショップへ行ってきました。 

その結果、左前輪のトー、キャンバーがNGだったようで基準値内に調整してもらいましたが、
帰り道に確認するとやっぱり若干左に車体が流れるんですよね~ なので常にハンドルを右側へ意図的にテンションかけおかないとダメ・・・みたいな。(汗)  

私も足回り関係は詳しくないのでこれ以上の説明は出来ません。(笑)


まっ、後日ショップを訪問して症状を診てもらうつもりです。





今晩も長文スミマセン ・・・












てか、 明日 雪マークですやん!(汗)   ((((゚Д゚;))))






Posted at 2010/02/18 20:59:45 | コメント(20) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年02月07日 イイね!

あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。11(食品リコール?)

あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。11(食品リコール?)昨年の暮れから今日に至るまで、日本列島へ
寒波の襲撃が平年と比べて多い気がしますが、
皆さんこの激寒さの中いかがお過ごしでしょうか。(>_<)

この時期だと朝の出社前、肩を窄めながら洗面所へ行き、冷た~い水で顔を洗うのがこの歳になっても好きになれません。('A`;)

まぁ、皆さん同じだと思いますが。(笑)




タイトルの内容の前に、昨日は親としてちょっと嬉しい事があったのでココで報告させて下さい。(笑)



昨年に続き、息子(小2)の絵が校内で選ばれ、市のコンクールに展示されているって
嫁から聞いたものですから、一昨日既に見学を終えた息子と娘を誘い、雪舞う中、
展示会場まで足を運びました。 


会場内では昨年同様、随分と上に息子の作品がありましたが、
とりあえずはお約束で 記念撮影を実行♪(親バカ)


小さい頃から絵(特にポケモン)を画くのが好きな子でしたから、親としてはこの辺りの長所を
伸ばせて行けたらなぁ~と思った次第ですが、周囲を見渡すとやはり上には上がいますね。(笑)









今回も市長賞等と縁は無かったんですが、また来年もこの調子で更なる飛躍を期待したいです。

ただ・・・ 今回も展示されなかった娘(小5)が近くにいたのでちょっと気を使いましたけど・・・ (^▽^;)








では、タイトルの内容に話を切り替えます。



私が1年以上前から愛用して来た「アミノ○イタル」と言う健康食品があるんですが、
昨年の秋に「自主回収」(リコール)があったらしく、実は私が購入した商品も
ホームページで賞味期限を照会するとリコールの対象だったんですよね。





リコールの主な原因は、「甘味料が食品衛生法が定める使用基準を上回って配合していた
ことが判明しましたので、販売を一時休止し、自主回収をさせていただきます。」 
とのことで・・・・

とは言っても、箱の中身は既にスティック2本しか残っていませんでしたが、
一応は味の○の“お客様相談室”へ電話しました。

客相: 「この度は誠に申し訳ありませんでした。 ええ、箱さえ残っていれば空箱でも構いません!
コチラへ着払いで送って頂ければ、商品代金を定額小為替で送らせて頂きます。」

あ~~~、何だか面倒臭い話になったなぁ~とは思いつつ、スティック2本が入った青い箱を
を適当なダンボールに梱包し、近くのコンビニから指定された配送先へゆうパックで送りました。





で、数週間後↓が送られてきました。













え~っと、6枚全てに受取人の住所・氏名を記入し6ヶ月以内に郵便局へ行って換金する・・・・ 



たとえ2,800円とは言え、やはり面倒クセぇ~~ (゚Д゚;)




もう、為替は嫁にプレゼントしますわ。(爆)











だいぶ長くなりましたが、最後にもう一つ!







私は缶コーヒーをこよなく愛してまして、お気に入りの銘柄は安売りのスーパー等で
まとめて箱ごと(36本入り 1,980円位)購入するわけですが、長年購入歴の中でも
数日前ある異変に気付きました。





缶の飲み口付近が全てにおいて若干凹んでいるんですよね・・・ (・。・;  




↓こんな感じで。










まぁ~中身に影響有る訳でもないし、その程度なら特に問題視してませんでした。







けど、箱の底に近付くにつれて凹み方が尋常じゃないんですよ!









↓特にこれ!!

















いくら安くてもこれじゃあ商品としてお客に出したらあかんレベルでしょ!(怒) 

ダンボール箱底に貼ってあるワケ有りって感じの透明テープも気になりますし・・・





既に残り10本位ですが、このまま店側へ持って行き、状況説明した後、
店側の回答を聞きたいモンですね。 (ーー゛)















2010年02月01日 イイね!

冬の風物詩ワカサギ釣りへ・・・

冬の風物詩ワカサギ釣りへ・・・一昨日の土曜日は久々に私が休みを取れたので、
ウィンタースポーツの一つとも言えるボートからのワカサギ釣りへ小2の息子を引き連れ、日本五大湖の一つでもある岐阜県山形市にある伊自良湖へ向かいました。(笑)


金曜日が夜遅くまで仕事でしたから、土曜の朝にタックルやもろもろ準備を整え、道中の釣具屋でエサの赤虫を購入。


現地に到着したのはお昼頃だったでしょうか、売店で2人分の日釣り券を購入後は手漕ぎのボートへ乗船し、湖の良さそうなスポットへ出発します。

ここでは親父が頼もしくオールを操る姿を息子の瞼に焼き付けなければいけません!

表情はあくまでもクールに。(笑) 

けど、自分では真っ直ぐに進んでいるつもりでも左右の腕の筋力の差でしょう、
絶対どちらかに曲がるんですよね~。(>_<)


手漕ぎボートは自分からして背後に進むわけですから、船団が出来ている箇所は要注意です。

息子からは「あっ、お父さんぶつかるよ!」って小生意気にも忠告を受けますから。(汗爆)






今回は息子用にワカサギ専用の竿を購入してあげました。(1,200円くらい^^)

過去に何回か経験を積んだおかげか、リールの扱い方もだいぶマシになりましたね。(笑)







時々アヒルの訪問者が。 (笑)







釣果に不満なんでしょうか・・・ 親指下に向けてます。(爆)









ワカサギは集団で行動しますからボートの下に群れが通れば爆釣ですが、
それ以外竿はピクリともしません。

常連でベテランの方達はハンドエレキに魚探を駆使してコンスタントに釣ってましたねぇ~
一日の釣果も軽く150~300位は逝ってるんでしょう。たぶん・・・



で、親子2人の釣果ですが・・・ココで報告したら湖の管理者から「営業妨害や~ゴラぁ~」
って言われそうですから控えさせて頂きます。(汗)


昼から夕方まで頑張ったんですけどね。 

かなり寂しい釣果でした。(汗爆) ('A`;)








サイズは約10cmと言ったとこでしょうか。。






帰り支度中。 寒い中よぉ~頑張った!(親バカ)






さすがの息子も帰りの車中は爆睡。 
その寝顔を見ているとニッ○ンのミニバン、「セレ○」のCMを何だか思い出しました。(笑)

きっと数年後にはクラブの練習や試合、または友達と遊ぶ事が多くなり必然的に
親と一緒に出掛ける事なんて少なくなるでしょうから、子供にとっては幼い頃に親父と遊んだ思い出として残してあげたいですね。


親父の分までワカサギの唐揚げを食い尽くして、私から叱られたことも含めて。(笑)












Posted at 2010/02/01 13:19:32 | コメント(16) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

日中夜問わず危険?で激務な職場で働いてます。 年間を通して約半数が休日という変わった交替勤務!?  休みの日は釣りやドライブであちこち出回っている日もあれば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  123456
78910111213
14151617 181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:パソコン関連
2007/04/16 02:03:41
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
乗り換えの記念に^^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50W アエラス 7人乗り 2400  初のミニバン!・・・から1年以上経過し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管室
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation