• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AIRBORNEのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

さぁ~ いよいよ明日は親父の出番!(笑)

さぁ~ いよいよ明日は親父の出番!(笑)数日前に嫁の軽車(2000年式 MOVE)のエンジン
始動時にセルは回るがエンジンがONになるまで
時間が掛かると嫁から言われました。

それじゃあ、どれどれと仕事帰りの私は暗闇の中
懐中電灯片手にエンジンルーム内のMFバッテリーを
確認しましたが充電状態は「良」の表示・・・・   (@_@;)?



それ以上素人が見ても分かる訳も無く、またいつエンジンが掛からなくなるか
分からないので翌日ダイ○ツのDに見てもらう事にしました。 

ついでにバックドアの施錠も調子悪いのでコレも一緒に・・・・・



翌日嫁が車をDに入庫させ代車で自宅に帰ってきたんですが、
その代車が僅か2千㎞ちょいの新車同様のMOVEじゃないですか~ 

車から降りて来た嫁の第一声が「コレいいなぁ~ 欲しい!」   (;¬_¬) (*´∀`*)



私も夜間少しだけ運転させてもらいましたが車内は広々~!
HID標準装備!(純正バーナーは明るいな~(笑) )、自発光式メーター、インパネセンターシフト!
(今はあたりまえ!嫁のはコラム。)、ドアミラーターンランプ、滑らかなCVTの走り!
そして究極はマルチインフォメーションディスプレイ!(マイエスにも無いのに・・) 

いやっ、マジでこっちが欲しいくらいですよ。(笑) 



んで、MOVEの修理ですが、エンジンの掛かりが悪かった原因はEFIのリレー・・?が
原因だったようでそれを交換。 バックドアもモーターを交換(これが高い!) 

何だかんだで修理代金は2万弱・・・・

まっ、この先もメンテナンス重視で乗るなら仕方無い出費ですわ。(汗笑)


しかし、我が家には嫁がDから頂いて来たカタログが複数散乱してます。(謎爆)
(えっ、軽で16インチ!?)














そして・・ 明日11/8は  「2009 いびがわマラソン」 が地元岐阜で開催されます。

昨年は職場の仲間とノリで参加し、全くマラソン未経験ながら約3ヶ月の練習で
何とかハーフ(約21㎞)を完走出来ました。 
それに沿道の人達、運営ボランティアの方達には沢山の応援・励ましを頂き、
決して一人じゃないんだと皆で 共感・感動する大会である事も知りました。 



今年も何かを見つけに仲間達数名とハーフの部で参加します。  

体力も昨年より多少は身に付いているはずですから、途中怪我等でリタイアする事無く
タイムにも拘りを持ち、それに何と言っても自分に潜む弱さに負けないよう頑張りますぜ~!! ^^


家族も沿道で応援してくれるそうですから・・(汗) (;^_^A









明日はレース前にアミノバ○タルとVA○M飲んで身も心も体脂肪も燃焼してきます。(笑)






明日は高橋尚○さんがゲスト参加ですからTV局や報道関係者多いですよ。 きっと!

11/8夕方のニュースにチラッとでも出演出来るようこちらも頑張りますネ。(笑)










Posted at 2009/11/07 14:01:23 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年11月01日 イイね!

毎年恒例 日帰り町内会温泉旅行 in 蒲郡 

毎年恒例 日帰り町内会温泉旅行 in 蒲郡 本日早朝より町内会恒例の小旅行に参加して来ました。

昨年は有休取得して参加したのですが、
今回は偶然にも勤務休み。

近所付き合いもある手前もう行くっきゃないでしょ!(笑)

まっ、皆でワイワイ・温泉・冷たいビール・豪華な料理
どれも嫌いじゃ無いですし。(笑) (^¬^)

しかし思うんですが・・ 私の町内は他の地区と比べれば本当仲が良いって言うか、
皆さん比較的周囲に親切なんですよね~! こうやって有志達が集まり旅行や祭り、花見等々・・・
今更ながらココに引っ越して来て良かったと胸を張って言える場所です。(笑)


で、今回目的地のホテルは蒲郡にある「ホテル竹島」。 目の前に竹島が見えるオーシャンビューの
大浴場でゆったり温泉に浸ったら、その後は宴会場で豪華な和食料理&皆でカラオケを熱唱!

参加者は総勢約20名ですが平均年齢が60歳近いですから、もちろん一番年下の
私が選曲に困ったのは言うまでもありません。(爆)

実際、私自身ご年配の方達が歌う曲目は???ですからね。(汗)

私が選曲で迷っていると丁度隣の方が「○○君、コブク○歌ってよ!」って助け舟?を出してくれ、
「あっ、はい。」って答えましたが、 


まてよ・・・・ 彼等の歌は大好きやけど・・


2人組みやし、メッチャ難しいやん!  


昨年は中島みゆ○で何とかその場を切り抜けましたけど・・・(笑)


仕方無くコブク○の歌で好きって理由だけでを歌いました。

やっぱ9割以上の方達は「誰の歌??」って顔してましたもんネ。(爆)  途中間違えたし^^



落ち込んでも仕方無いので今回の件(トークや選曲)はまた来年に繋がる課題として
ヨシとしましょう!(笑)







蒲郡辺りは海産物のせんべいが有名。  
ビールのおつまみに最適!




話は変り、一昨日に娘のバドミントンの試合を観戦して来ました。

小学校5年生女子だけでも126名の参加者! 
試合方式は各3名でリーグ戦を行い成績上位が決勝トーナメントに参加出来る方式。(2戦/人)

しかし娘のグループの中で1人が棄権(大会不参加)した為、残りの1人と対戦し勝てば
予選リーグ突破出来ると言うラッキーなグループ♪
(インフルエンザの影響で学級閉鎖及びクラブチーム単位で大会を自主的に不参加した
チームが続発。 観客も体育館内は全員マスク着用義務。)




私は息子と遅れて試合会場の体育館に向かっている途中、嫁からメールが届きました。











おっ、どうやらこれでグループリーグを突破したようです。(嬉)

てか、嫁も嬉しくて慌てていたのでしょうか、文字変換ミスってるやん!(爆)



その後体育館に到着し、決勝トーナメント1回戦は現地で見ました。

しかし、我が家族、それとクラブの友達で必死に応援しましたが、相手に前後左右に振られ、
見事なまでの完敗試合でした。(9 vs 21)

流石にトーナメントまで進出する子は格が違いますね。 

娘も試合後はクラブの皆に囲まれ号泣・・・・・
(他の女子もあそこまで泣き崩れるとは知りませんでした。) 


親もその光景に思わずポロリとしちゃいそうでしたから、あえて見ないようにします。

その場では「良く頑張った!」っと頭だけ撫でてやりました。(涙)




トーナメント1回戦の様子。




帰宅後は、

「ねぇねぇ、お父さん、私リーグ戦突破してベスト42だよ~!マジ凄いでしょ!」って
ニコニコしながら話し掛けて来ました。    (*゚▽゚)  (・。・;


あれっ、先程までは??






娘を持つ世のお父様方は大変なんですね。(汗)  (;^_^A




Posted at 2009/11/01 22:58:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出掛け・・ | 日記
2009年10月21日 イイね!

秋も深まり・・・そろそろ最終調整?!

秋も深まり・・・そろそろ最終調整?!そろそろ石油ファンヒーターが恋しい季節になりましたが、
未だ部屋着は短パンで頑張ってます。(笑)

依然として休日出勤はあたりまえの忙しい毎日を過ごし
ていますが、この時期にやり残した事はまとめて休みに
実行するようにしてます。

・・ということで18日は秋恒例のハゼ釣りに小2の
息子と一緒に行ってきました。(^^♪


ちょっとその前に・・・ 
釣行前日に息子用の竿でもと思い、ホームセンター(PLANT6)を覗いたら、
ちょい投げロッドが何と激安の780円!! 

パッケージを開けて中身も調べましたが子供が使うには充分!
私がバス釣りで使っている竿が1本数万円ですからこれには驚きですね。(笑) 

コレなら何かの拍子に竿が折れようが、少々雑に扱っても全然問題無しです。(爆)
(リールだけは私のお古!)


話を戻しますが、道中の釣具屋で餌(石ゴカイ)を購入し、昼過ぎに現地に到着。

場所は昨年同様、伊勢湾に近い揖斐川河口!

当日は大潮の上げ潮だったかな・・?? 

まぁ、ポツポツは釣れますが、10月にしてはサイズはイマイチ・・・

周囲もあまり釣れてない様子でした。


釣果としては満足出来ないまま納竿し、自宅に帰ってからは早速揚げたての
ハゼのフライと冷たいビールで乾杯!  

やっぱ、釣りの醍醐味は持ち帰って食べる事なんですよね~(笑)


また来年も懲りずに行きたいと思います。









こうやって見ると息子もずいぶんと頼もしくなった気がします。(^-^)








すっかり秋ですね~ 風が気持ちイイです。
竿先にトンボでも止まっていれば画になるんですが・・(笑)













↑沿岸に打ち寄せられた使用済みの「イ○ジク○腸」?
高い確率で発見しますがなぜ?? どなたか理由をご存知でしょうか。(笑)






で、次の日の19日は揖斐川をずーっと上流まで北上し、いよいよ来月となった
「いびがわマラソン」の本コースを会社の同僚と試走。UP・DOWNが厳しい山間コース(13km)を
走りましたが正直キツイ!心拍数も常時上昇し足腰もガクガク。 これじゃマジで本番が心配です。

けど、今年も頑張りますからね~~ (*^^)v



山間部はこんな感じです。  クマ&イノシシ出没注意!











ついでに愛車も。 




堤防下からのアングルが好きだったりします。 (*´∀`*)アァ~


車って光量が少ない夕方が一番カッコよく見えるんですよね~
そういや、約半年ぶりにワックス掛けてやりましたよ。(笑)

てか、木が邪魔!(爆)








おっ! 中日勝ってるやん。 (*^▽^*)



Posted at 2009/10/21 23:48:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2009年10月03日 イイね!

琵琶湖遠征&はじめてのエアロ(笑)

琵琶湖遠征&はじめてのエアロ(笑)久々のブログUPです。(笑)

昨日、会社の同僚と雨降りしきる中(恵みの雨)
早朝より琵琶湖へ向け出発しました。

高速の通勤割引を併用し、AM6:30頃に滋賀県の
琵琶湖に到着。

ボートのレンタルショップも平日で雨のせいか
お客さんも少ないです。 

以前のバス釣りブームの頃は平日でも結構いたんですけどね・・・

今となってはブームに流されない純水に釣りが好きな人間だけがやっているって印象。

こちらとしてはマナー知らずの人間が増えたり、ブームに便乗してくる怪しいメーカーが
参入するよりだいぶマシなんです。 

けど釣り場に人が訪れないと周辺のボート屋、釣具店、コンビニも売り上げが落ち込みますからね・・
これまた難しい問題です。。



で、釣果ですが今回は同行したO氏と一緒に1日飽きない程度に数&型共に
楽しく釣らせてもらう事が出来ました。 (*^^)v






同行したO氏もご満悦な表情。 (^_-)-☆




最近じゃ、ボートのレンタル料金も数万円しますからね、沢山(出来れば大きいの)釣って
楽しまないと本当損ですよ。(笑)



過去数年さっぱりでしたから。。(汗) (^▽^;)ゞ



更に興味のある方はコチラまで。      期間限定で本人出演中(笑)






またまた話はグルリと変りますが、



私もこの歳になって、




念願のエアロをついに!!




























体験しました。(爆)









最近まで知らなかったんですが、いつも通っているプール&ジムで無料レッスンをやってたんです。

その事を会社で有酸素運動大好きな友人達と話していたら、「じゃあやろうぜ!」ってノリで、
先ずは私が初陣出撃。(笑)

女性25人に対し野郎・・いや、男性は私含めて2人。 (゜ー゜;A








<当時のフォーメーションイメージ>

   ◎   

○○○○○
○○○○○
○○○○●
○○■○○
○○○○○
○ ○



◎:インストラクター
○:女性(OL風&学生  おばちゃん)
●:知らないオジさん(50~60才代)
■:私






インストラクターはもちろん女性ですが、その方が先ず最初に、

「本日がエアロビクス初めての方、手を上げて下さい!」って質問に手を上げたのは私だけ!

(マジかよ~~ 恥かしいぃ~~ てか、今回ココは初心者コースのはず??
 あれっ、みんな経験者?) 

実際エアロが始まったらビートが効いた大音量の音楽にあわせてインストラクターの先生と
鏡を見ながらひたすら周囲に気を配って動くだけです。(笑)

ひぇぇ~~ やっぱ動きが良く分からないし、ステップが皆と違ってる~~~ 




けど・・・


やっている最中は不思議と笑顔なんですよね。(爆)

普段から汗流して動いているので最後まで息が上がったりバテる事はありませんでしたが、
約50分間やってみて終わってみると凄い汗の量でした。





あれ? 何だか楽しいかも。(笑)








 
Posted at 2009/10/03 15:30:18 | コメント(14) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2009年09月15日 イイね!

まさか2人揃って・・!? 驚・喜・感・涙・汗・麦芽の運動会 (*゚▽゚)

まさか2人揃って・・!? 驚・喜・感・涙・汗・麦芽の運動会 (*゚▽゚)秋本番、運動会シーズンへと突入です。

我が子供達が通う小学校の運動会が土曜日に開催予定
でしたが、雨で順延し翌日の日曜日に開催されました。

風はやや強かったものの、画像のように素晴らしい
天気の下、児童達は一生懸命走り、応援し、また沢山の
感動をくれました。


また世の中の流れでしょうか、昨年同様に今年もお弁当の時間は親と子供は別々。

昨年は体育館の補修工事と重なり全校生徒各教室で昼食をとり、親達はグランド日陰の片隅で
静かにお弁当を食べていました。 

まっ、それも去年だけの話だろうと思っていましたが、 
今年も 集団生活の一環として児童達は教室で昼食をとります。」 と案内紙が。。

まぁ仕方ありませんよね。

事情があって親が運動会に来れない家庭もあるんですから。

子供には罪も有りませんし、そんな事で運動会が嫌い、行きたくないなんて子供がいたら
それこそ可哀想過ぎます。


その辺を理解・考慮したうえで昨年同様、今回決断した学校側は間違ってないとは思いますが
賛否は分かれるかも知れませんね。



さてさて・・・


本題に入りますが、昨年も運動会の親バカブログをUPしましたが、



今年もUPさせて下さい。(笑)



小2息子は50m走でブッチギリとは言えませんが、









見事1位に。(嬉)
























日頃からサッカーの練習やオヤジのスパルタ教育?に負けず、
家ではポケモングッズやWiiばかりで遊んでる息子よ・・・

やるときゃやるじゃねぇか~~ 父ちゃん今回はホンマ嬉しかったぜぇ~~ (爆)





で、小5の娘も80m走で・・・





僅差ですが、1位に。(更嬉)




特に運動が得意では無い娘がココまで頑張ってくれたとは・・・
良い意味で期待を裏切ってくれました!(笑)

普段のバドミントンで自然と体力が養われた証拠かも知れません。 (=^_^=)






一生懸命踊る姿に感動したり・・・(涙)



「お父さん見てた? 1位だったよ!」って行ってくる子供達の笑顔は何ともいえませんでした。


こうなったら私も11月にあるハーフマラソンで良い成績残さなきゃ・・・(背汗)





親として感無量の1日でしたが、感動をくれた子供達へのご褒美はまた後日として、
帰宅したらもちろん祝杯です。 子供達に「ホレたぜ!乾杯」ってことで(爆)



体も火照っているし、もう夕方からず~っと飲みっぱなし!!



朝目覚めて台所に行ったら昨晩はビール2リットル以上飲んだ・・・ のか俺?(笑)
(飲み食いで体重2kg増) (゜ロ゜;)




Posted at 2009/09/15 00:21:32 | コメント(13) | トラックバック(0) | 子供達 | 日記

プロフィール

日中夜問わず危険?で激務な職場で働いてます。 年間を通して約半数が休日という変わった交替勤務!?  休みの日は釣りやドライブであちこち出回っている日もあれば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:パソコン関連
2007/04/16 02:03:41
 

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
乗り換えの記念に^^
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ACR50W アエラス 7人乗り 2400  初のミニバン!・・・から1年以上経過し ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像保管室
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation