• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月08日

フオォォーーン!!!カリカリカリー!!! な話

フオォォーーン!!!カリカリカリー!!! な話 我が家のPCですが、6年ほど前に組み立てた自作品です。




とは言っても、ハイスペックな訳でもなくその頃の一般的な仕様でした。






組み立ててみたいと思った理由は簡単。

トラブッた時、自分で解決できる知識が欲しかったから」に尽きます。






そんなPCも、

容量不足でHDD換装したり~

メモリー増設したり~

お亡くなりになったDVDドライブ交換したり~

外付けHDDのケースだけ購入して、遊んでいるHDD入れてみたり~

PCケースを新調したり~



と、何気にトラブルを解決したり、機能アップを図って今日までやってきました。






しかし、ケースファンの騒音が酷かったり、HDDの動作音が酷かったりと

不満タラタラです。



騒音はファンを交換すれば解決しそうですし、動作音はHDDを他社に交換すれば良い事なんですけどね
( =_=)



そんなことを考えていた矢先、

この秋、PC界に大きな動きがありそうです。






"マイクロソフト 新OS Windows7 2008年10月22日 全世界同時発売"
IT media






コレを機に、メーカーノートPCを購入するか、

はたまた、現ケースを流用してパーツ選定を行い自作に奔るか・・・






むかしむかしの様に「自作で作った方が安い」

な~んていうのは崩壊してしまった今。



そこまで労力を費やすか、無難な既製品で満足するか・・・






悩みどころです。
( -ω-)だれも興味ないよね?こんな話(汗
ブログ一覧 | 家電・雑貨・デジモノ | 日記
Posted at 2009/07/08 23:38:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

御礼参り
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2009年7月8日 23:41
Macにしましょう(爆)
コメントへの返答
2009年7月9日 1:52
ここでまさかのMac!!
( ゚д゚)ハッ!

いちどwinに浸かると抜け出せないですよ・・デザイン、お仕事系ならMacという定説は今も健在なんでしょか?
2009年7月8日 23:57
山田さん家で買ったフロンティア製のPC安かったですよ
オフィスが入ってないですが、HDD320Gのメモリ4Gで5万ちょいでした^^

新しいウィンドウズが出たら検討してみては?
コメントへの返答
2009年7月9日 1:56
その辺の謎メーカーでも普段使いなら問題ないですし、なにより"安かった"という理由であるいみ諦めがついたりしますからね~
σ(^_^;)

320Gとか内の4倍の容量じゃないですか(汗 昔HDDレコーダーを40G13万で買った頃に比べると、同じ金額で数倍の容量をもったレコーダーが買える世の中になったのが悔しい
( -ω-)
2009年7月9日 0:43
興味ないと言うか…ちんぷんかんぷんσ(^_^;)?

PC知識ないので、羨ましす(;o;)
コメントへの返答
2009年7月9日 2:00
あぶなくmyPCのパーツとスペックを晒してMIYAさんを混乱の渦に巻き込むところでしたね~(笑)

機械自体の知識がなくても、ウイルス対策と無線の暗号化さえしておけば無問題なんですから~

私なんかライトユーザーというか、だいぶん忘れてるユーザーなので、最近のPC事情はMIYAさんと変わらないとおもいます
('∀`)使わない知識は埋もれがち
2009年7月9日 1:01
今、Dellでセールしているモデルは、Win7に無料アップグレード付きです。
でも、MSはOSを出すたびに、マイナートラブル出すことを裏切らないので、そんなに焦って買わなくてもいいのでは?とも思います。

VistaよりXPの方がよかったり・・・・(笑)
コメントへの返答
2009年7月9日 2:05
みんなこぞってVistaからダウングレードしてましたから・・OSが色気づいてはイカンですよね~

あれだけ膨大なプログラムのデバックなんて無理なことはMSも承知なんですよキット。あとは見つかれば潰す作戦の方が、探す手間がなくてよさげですから・・
( -ω-)7のメリット調べてみようかな?
2009年7月9日 8:56
MSXにしましょう(爆
コメントへの返答
2009年7月9日 23:56
調べてみたら、私が生まれた辺りのじゃないですか(笑)

マイクロソフトも一時期この規格に沿っていたんですね~
2009年7月9日 19:02
FM-Townsに…(ry

ていうか、自分もデスクトップ母艦機欲しいです。
今やHDDも1.5TBが1万割れですからね…拡張性とかコストを考えたらデスクトップがいいんだけど、なぜかスマートさを求めてノートばっかりです。

過去持っていたデスクトップと言えば…NECのPC9801FAでしょ、IBMのAptivaくらい…。FAにはHDD搭載モデルを購入したんだけど、あの頃は40MBで10万アップだったよ…ちなみにFDDは5インチね。っていつの話だ。

Macも若干興味ありなんだけどねぇ…。
コメントへの返答
2009年7月10日 0:46
よし、その案乗った!
ヾ(≧∇≦)〃いやっほーい

Ryuさんちの据付機ってサーバーだけだったんですね(^^;)
うちの据付機に加えたものといえば、サウンドカード位だったな~と考えると、ノートでもいいんじゃないか?と思ったり。

1テラって・・6年使って60Gしか使用してないですから(笑)容量使い切れず機械的寿命が先に来そうです
('∀`)

うちはFM-V→自作の流れでした。初めて買ったメーカーPCには抱き合わせソフトが多かったイメージしか残っていません。あとバザールでござーる(←今だ公式サイトがあってビックリ)とか(笑)

低価格で中身をカスタマイズしたメーカーPCが買える次代がくるなんて誰が予想したでしょう。お金の価値はちがえど10万円ならVAIO typeLが1台買えるんですもん
( =▽=)

Macの方が仕事しやすい予感!?
2009年7月9日 19:22
こんばんわ~。
自作PC仲間?がいてちょいと嬉しいです(^_^ゞ
その他HPのノートPC持っています(^o^;)。

ノートPCは、コンパクトで良いのですけど、負荷がかかると自作PCよりも騒がしいのがちょっと・・・ですね。あと、修理の時に意外と高価であることが難点ですね~。
修理前提で商品選定するのもなんですけど(^_^ゞ

Win7逝かれるのですか??? 自作のまま行かれる様でしたら、300GBのHDD持参しますよ~。
コメントへの返答
2009年7月10日 1:05
自作経験者ってどうやって探したらいいものやら・・と思った挙句ブログにしてみました
( ・∀・)

放熱ファンの径は小さく高回転になりますからね~会社のノートでは高負荷かけないので、ファン騒音について考えたこともないです(汗
300Gですかぁ・・惹かれます!が持て余しそう
( -o-)でも"余裕"って大事ですよね
2009年7月9日 19:42
ノートPCにしましょうよ。

無線だと使用する場所もぐんっと広がりますし。

でもデスクトップも1台は欲しいかな・・・。

どっちやねん!   でした(^^ゞ
コメントへの返答
2009年7月10日 1:14
うちは光を契約しているんですが、光終端装置、モデム(レンタル)、光電話のコンセントでごった返している中に無線LAN機器を追加するとタコ足タコ足となってしまうんですよね~
(-o-)アレ一つにまとめたいんですけど

無線デスクトップで 解 決 ! !
2009年7月9日 22:11
昔はガッツリ自作だったんですが、最近はDELLです^^;
だって、安いお手軽だから・・・

でも、自分でパーツ増設とか交換しようとするとDELL仕様(余計なブラケットとかがついててスペースがない)のため制限されてめんどくさい。

ウチもWindows7+USB3.0が出たタイミングでノートPCに買い替え予定でっす♪
コメントへの返答
2009年7月10日 1:22
自作からメーカーに切り替える決断って・・どうでした?

メーカー物買っても結局増設するんですね
(・∀・)かといってメーカー取説の品番を注文すると高いし・・悩みどころ。かといって最終仕様を妄想して買うのも高くつきそうですし・・

USB3.0ですと!?し・・知らない話だ・・
( -ω-)
2009年7月9日 22:51
私はこの前ドライヤーを直してて、
スイッチ入れた瞬間、



バチバチ・・・・

再起不能になりました( TДT)
コメントへの返答
2009年7月10日 1:46
漏電!?短絡!?
バチバチ……ドッカン!と爆発でしょうか!?

・・さすが熱い燃える男Getさん


アフロヘヤーになった写真待ってます!
(゚∀゚)ノ

いや…アフロでcoolにキメる写真の方が女性ファンのハートを掴めるに違いない…

と言うことで、明日のブログ楽しみにしてます
('-^*)/
2009年7月9日 23:26
私の家ではVISTA使用していますが最悪です。
重いしすぐ固まるし・・・(=_=)


会社でβ版?使用している人も余計なもなくて軽くていいよ~と言っていました♪
周辺機器も問題ないなら値段も安いみたいなので入れ換えようと思っています!
コメントへの返答
2009年7月10日 1:30
98やXP機からのアップグレードだったんですか?
VISTAは動きまくって華やかですが、バックグラウンドで動く黒子達が多いのが特徴でしょうか?
(-ω-)給料(メモリー)の支払いが

RC版でしたっけ?うちのに入れるとどうなるのかなぁ まずは兄平さんの結果を見てから追従します
(゚∀゚)ニヤリ
2009年7月10日 1:11
MSXはマイクロソフトが乗ったとかではなくてそもそも当時マイクロソフトの極東担当副社長だった西和彦が策定した企画だったと。MSXの「MS」はまさにマイクロソフトのそれですから。

ちなみにアスキーの設立者であるこの西和彦という人物は、コンピュータ業界の「神童」と呼ばれててですね(ちなみに孫正義も西和彦と並んで神童と呼ばれてます)、彼がいなかったらここまでコンピュータが普及しなかったのではないかとまで言われる人物なんですよ。MS-DOSをビルゲイツと一緒に作って日本に持ち込んだ人物なんですから…。

…は!
思わず熱くなるところだった!!続きはまた今度!(ぇ
コメントへの返答
2009年7月10日 1:35
フォローありがとうございます!

←これはRyuさんの海馬から紡ぎだされたものですか!?
wikiでカジっても追いつかないですな
( =▽=)
アレを読むと、アスキーってスゴイ会社だったんだな~と。ファミ通とツクールシリーズの会社位の認識でした(汗

続きはさくらんぼをつまみに。でしょうかね~
(・∀・)

2009年7月10日 7:32
おお~
続きの濃い話に加わりたい・・・^^;
コメントへの返答
2009年7月10日 20:47
これ以上濃度が濃くなると…聞き役に徹します
(^~^)

そう考えると、最近の事情しか知らないんだな~と思いました。

あ、もう映画が始まってしまう
(^_^;)
2009年7月10日 10:13
本を読むのが好きで、小学生の頃からコンピュータ業界のビジネス書とか読んでたんですわ。なのでその頃の記憶がかなり鮮明に残ってるんですよ…。
ホントにヲタな子ども時代だったなぁ…自分の息子もそうなるんだろうか…。

キヨさんも相当なアレですからねー(笑)今度大沼あたりでゆっくりですかね?!
コメントへの返答
2009年7月11日 0:06
ビジネス書好きな小学生って・・かっこえぇ
((( =▽=)))

私の小学校時代といえば、コロコロコミック¥500ですよ!
"かっとばせ!キヨハラくん"とか"ミニ四ファイター"とか
σ(^_^;)うわっ通じない

キヨさんが相当アレだったのは知りませんでした!
大沼では寝ずの勉強会開催ですな(笑)

プロフィール

「雨が待ちきれなかった男。 http://cvw.jp/b/271915/48415312/
何シテル?   05/06 17:50
(2024年4月25日更新) ○近況 だいぶ、人生に疲れています まいったなコリャ・・^_^; 10数年ぶりにオフ会に行ってみたいな ○自己紹介 みんカラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ60TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:53
BOSCH エアロツイン J-フィット TL車 AJ45TL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:30:21
RAYS HOMURA(ホムラ) 2×7 FT SPORT EDITION セミグロスブラック/RAP(レッドクリア)(B7J) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 21:42:31

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX-8 XD Grand Journey Titanium Flash Mica ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2.5Lガソリンエンジンは派手さは無くとも華がある感じです。リニアで扱いやすいトルク、静 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
所有期間 7年半。 走行距離 6万と505km。 チャイルドシートとオートマ車の必要性 ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2010/3/20 いままでありがとう。 5年8ヶ月 45,275km、共に過ごした時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation