ルート66ドライブの詳細まとめもあと2日分となりました。
この日はもうルート66は走らず、フリーウェイをでロサンゼルスに戻り、初日に行けなかった場所を観光しました。
それでは、旅行4日目がスタートです。
この日は朝6時頃起床。ホテルのカフェテリアがオープン時間前だったので
前日にスーパーで買ってきたレトルト食品で朝ごはんを食べました。
これが塩っぽくてまぁ美味しくないorz
久々に美味しいライスが食べれると思って喜んでいたんですが、残念でした。
その後は荷物をまとめて車に載せ、フロントへ行ってチェックアウト。特に問題なく手続きできました。
この時点でまだ朝8時くらいですが、ロサンゼルスに向けて早めに出発することに。
ロサンゼルスまで長いドライブになるので、
前日にスーパーで買ってきた MONSTER ENERGY の IMPORT という強力バージョンを飲んで出発しましたw
ホテルを出てからは、キングマンの街のインターからI-40というフリーウェイに乗り、ひたすらまっすぐ進みます。
■車載動画
途中にレストエリアという休憩所があったので立ち寄ってみました。
日本のパーキングエリアやサービスエリアと違って、何もありません。
あるのは駐車スペースとトイレのみ。自販機すらありませんでした。ほんとにただ休むだけのようだ…w
■動画
まだたいして疲れていなかったので、写真と動画を撮ったらすぐに出発しました。
広大な景色の中をひたすらドライブ。
まだ午前8時41分ですが、気温は既に華氏88度(摂氏31.1度)まで上がってます。
フリーウェイをしばらく走っていると、カリフォルニアの州境あたりに検閲所がありました。
トラックのみ検閲をしているようで、一般車は軽い質問に答えるだけでそのままスルーでした。
■車載動画
1時間ほど走行したところで疲れてきたので、途中のインターで降りて76で休憩しました。
76が視界に入ってから初めて気づいたんですが、2日目に立ち寄ったのと同じ店でしたwなんという偶然…w
76の店内はこんな感じでした。
トイレに行ったりして10分ほど休憩したところで、またロサンゼルスに向けて出発。
しばらく走っていると、あたり一面が黒い岩石だらけの景色になりました。
これはアンボイクレーターという火山ならぬ火丘(噴石丘)から、かつて吹き出した溶岩だそうです。
書き忘れてましたが、この景色は2日目にルート66を走った時も見ることができました。
そこを過ぎるとまた地平線まで広がる広大な景色と一本道。
キングマンを出て2時間が経過した頃、道路脇の案内標識に
僕のルート66ドライブの出発地となったヴィクターヴィルの表示がありました。
それに続けてナショナルトレイルズハイウェイの案内標識と…
ルート66の案内標識もありました。
短い間でしたが、非常に懐かしい気分になりました。
まさか叶うとは思ってなかったルート66ドライブの夢。確かに走ってきたんだなぁ…と思っていると
初めて走ったルート66の道を、橋の上から見ることができました。
いやぁ本当に楽しかったなぁ…右側の工場がやたら大きかったのを覚えてます。
しばらく起伏のある道が続いて、線路と並行して走ったあとに一本道が始まって…
ルート66のドライブ自体は2日間だけでしたが、とてもいい思い出になりました。
それからもしばらく走り続けていると、道は山間部にさしかかりました。
ここを抜けるとロサンゼルスまでもう少しです。
案内標識にもロサンゼルスの文字が見えるようになりました。
1時間ほど走ったところで、今度はロサンゼルスへ向かう I-10 に入りました。
I-10 を走る事1時間程で、ロサンゼルスのダウンタウンにある初日に宿泊した MIYAKOホテル前へ到着しました。
時刻は12時半くらいで、キングマンから4時間半ほどのドライブでした。
気温も華氏79度(摂氏26.1度)で過ごしやすいw
■車載動画
ロサンゼルスに戻ってきたばかりでしたが、ホテルのチェックインまで時間があったので
初日に時間がなくて見に行けなかった エンゼルスフライト という鉄道を見に行く事にしました。
■車載動画
エンゼルスフライトに到着しました。駐車場がないのでコインパーキングに駐車。
今度は時間切れで駐禁にならないように、ありったけの小銭を投入wこれだけあれば大丈夫でしょw
同じ場所に、ジャガー E-Type が普通に路駐してました…(;^ω^)
エンゼルスフライトは世界で一番短い鉄道で、その距離たった90m。
映画「シティ・オブ・エンジェル」や「ファイトクラブ」にも登場しています。
■動画
せっかくなので乗ってみました。中の様子はこんな感じ。
上下線ありますが、レールは3本しかありません。真ん中の1本は上下で共有し、中間でうまくすれ違うようです。
■動画
反対側に到着しました。ここでお金を払います。片道25セントです。
ついでに帰りの分の切符も買いました。印刷した紙に券番がスタンプされてます。
近くには石碑もありました。
上から見たエンゼルスフライト。
周りの景色はこんな感じ。ダウンタウンのオフィス街です。
お昼時なので休憩してるビジネスマンがちらほらいました。
この鉄道は、観光客というよりもこうしたビジネスマンが日常的に利用しているようでした。
すぐ近くには階段もありますが、事あるごとに毎回90mも階段登りたくないですからね…w
片道25セントならそりゃこっち乗るよw
■動画
10分くらいウロウロしたあと、また電車に乗って下に戻りました。
■動画
電車を降りてからはそのまま車に戻りました。コインパーキングの時間も切れておらず一安心w
もうすぐホテルのチェックイン時間だったので、
ホテルに車を置いて近場のリトルトーキョーを観光しようかと思いましたが
その前に翌日スムーズにレンタカーを返却できるように、
レンタカー店までの道のりを下調べで走っておくことにしました。
翌日は日本へ帰りますが、飛行機が午前11時なので朝起きてからあまり余裕がありません。
道に迷ってると時間に間に合わず日本に帰れなくなる恐れが…
結果的に、この下調べは大いに役に立ちました。
なぜなら3~4回くらいフリーウェイの分岐を間違えて3倍くらい時間がかかったから(;´Д`)
まじでロサンゼルスの道路網テラ意味不ww
てか中途半端な日本語のナビのせいで余計にわけがわからない状態に…
この案内でどうやって目的地に行けと…
↓の動画で言うと1分30秒あたりが特にひどいですw
ちなみに、動画内ではナビの指示する道順通りに(なんとか)正しく走ってます。
■動画
ちょっと何言ってるかわからないです( ^ω^)
「そのまま左側を走ります」ってなんやねん…
右から合流したんだからそのまま走ってたら右側なんですけど…
「そのまま左側を走りますそのまま右側を走りますそのまま左側を走ります」ってのは
つまりどういうことなの…w
おかげで無駄に時間を消費しましたが、ナビが難解過ぎるということがわかっただけでも大きな成果です。
翌日時間がないのにこんなことやってられないですからね…w
道のりの下調べは自分の中でかなりプラスになったと思います。
それからはホテルに向かって、相変わらず難解なナビの案内を聞きながらフリーウェイを走りました。
アメリカのフリーウェイと日本の高速道路の違うポイントはいくつかありましたが、
その内の一つは、インターの合流で信号がついてる場所があるということでしょうか。
本線の混み具合により、信号で交通量を調節していました。
だいたい1~3台ずつ発進していくようなパターンで信号が切り替わります。
青になったからといってもフル加速する必要はなく、普通に走っていけば大丈夫でした。
■車載動画
フリーウェイから見えるダウンタウンの街並み。
ホテルへ行く前に、最後の給油をしました。
キングマンからロサンゼルスに到着し、ロス市内を走ってエンゼルスフライトに行ったり
フリーウェイを通ってレンタカー店の往復をして、全部で380.6マイル(約634km)の道のりでした。
満タンまでの給油量が12.125ガロン(約46リットル)なので
燃費に換算すると約13.8km/L。今回の旅行で一番エコい数値になりましたw
それにしてもロサンゼルス市内はガソリンが高いなぁ…(;´Д`)
それからはホテルに向かってチェックイン。4日目も初日同様MIYAKOホテルに宿泊しました。
MIYAKOホテルのフロントの様子。
今回は初日の教訓を活かし、セルフパークングではなくバレーパーキングにしましたw
これがバレーパーキングのチケット。出かけたい時はこれを係員に見せれば車を持ってきてくれます。
部屋に荷物をおいた後、ホテル周辺のリトルトーキョーの観光に行きました。
ホテル前の様子。日本人街らしく日本語のお店がいろいろあります。
ちなみに、初日に停めて駐車券を失くしてしまったセルフパーキングの案内看板もホテルの表にありました。
どうやらここはMIYAKOホテルの駐車場ではなく、リトルトーキョーが管理している駐車場のようです。
どうりで初日にフロントで駐車券のことを聞いてもわからないわけだ…w
ホテル前の道路を横断し、最初に向かったのはアニメジャングルというお店です。
日本で旅行の準備をしている時に発見したアニメグッズのお店です。
いろいろ写真をとってこようと思いましたが、残念ながら店内は写真撮影禁止だったので撮れず。
置いてある商品は、Tシャツやら抱き枕やらポスターやらCDやDVDにBDといった感じでした。
ここでは海外バージョンの狼と香辛料のTシャツを購入。
ロゴの日本語と英語の表記が日本のものとは逆になってます。
それからは店を出て、通りをふらふら。
シビックセンターが見えます。
立駐も日本語表記。
■動画
しばらく散策した後、ウェラーコートに行きました。
ウェラーコートは、日本的なお店が集まるショッピングモールです。
スペースシャトルチャレンジャーのオブジェがあり、搭乗員だったオニズカさんの石碑がありました。
ウェラーコートの近くにはファミリーマートもありましたが、日本のファミマとは別物の様子。
ウェラーコートの中には焼肉屋もありました。
■動画
スーパーマーケットもあり、買い物ができるようです。
中に入ってみたところ…
米の弁当がありました!久々に見たライスです!
アメリカに来てからハンバーガーやトーストばかりで御飯が食べたいとずっと思ってましたが
ようやく米を目にすることができました!これはテンション上がるwww
近くには日本の飲料水コーナーも…!!!
即効で購入し、念願の緑茶をゲットすることができました。
お~いお茶がこんなにも美味しい飲み物だったとは…
日本にいた時はたいして何も感じませんでしたが、アメリカでは凄くありがたかったですw
パッケージは英語表記。
ウェラーコートを出てからは、またリトルトーキョーをふらふら。
やぐらがありました。MIYAKOホテルのすぐ側です。
逆側から。
回転寿司屋を発見しました。
近づいてメニューを見てみると…
高いわー納豆巻きが8ドルとかないわーw稲荷も8ドルだし…w
日本の100円寿司に慣れてるとなかなか入れない…w
それからもふらふらと…
七夕の短冊が吊るしてある場所もありました。
リトルトーキョー内のお店にはところどころMay'nのポスターが貼ってありました。
ワールドツアーをやってるみたいです。マクロスの曲は世界で通じるのか…w
■動画
先ほど行ったアニメジャングルの別店舗もありました。
こっちはフィギュアやトレーディングカードを中心に扱ってるようです。
店外にある機械は古い古いプリクラです。
ここも店内は撮影禁止だったので撮れず。でも外は撮ってみましたw
聴き覚えのある学園黙示録の曲がかかってますw
うろうろしていると時間は19時頃になり、お腹も空いてきたので晩御飯を食べることにしました。
リトルトーキョー内で1人もお客さんがいない可哀想なお店があったので、そこに入りましたw
店内の様子。
みんな店の前を素通りw
テーブルにはカンチューハイのメニューもあったけど、どう見ても缶じゃないw
ここではレインボーロールと柚子塩ラーメンとみそ汁と烏龍茶を注文。
味は美味しかったですねー。カリフォルニア巻きも初めて食べたけど気に入りました。
でもお会計がちょっと高め…wこれ全部で30ドルくらいでした。
ちなみにここは
喜市場 ジョイマート というお店です。
料理は美味しいのでまた来る時があったら来たいと思います。
晩御飯を食べてからはホテルに戻り、荷物の片付け。
窓からの景色は特に見るものもなくたいしたことありません…w
片付けが終わってからは、この日のブログを書いた後でシャワーを浴びて寝ました。
翌日は早朝に起きていよいよ日本へ帰国です。
長々と書いてきたこの詳細まとめブログもようやく終わりますw
今週中には書き終わらせたいと思います。
※
ルート66ドライブ旅行 | 最終日詳細まとめ へ続く