• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-上村-のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

ルート66ドライブ旅行 | 車載動画まとめ

ルート66ドライブ旅行 | 車載動画まとめルート66ドライブ旅行で撮った車載動画です。

旅行1日目の動画は詳細まとめブログにも貼った
短く編集したのと同じものですが、
ルート66を走った2日目と3日目は
ほぼノーカットでまるまる全部アップしてます。

1080p、フルスクリーン推奨。


■2012年5月14日 旅行1日目 ロサンゼルス観光
○カメラを車にセットしたカー用品店(Auto Zone)~マリナ・デル・レイ
※短く編集してあります
http://youtu.be/0cyxMvi6NiY?hd=1

○マリナ・デル・レイ~メイド喫茶 Royal/T
※短く編集してあります
http://youtu.be/nQd3h-kjtAU?hd=1

○メイド喫茶 Royal/T~サンタモニカビーチ
※短く編集してあります
http://youtu.be/aw438agsFQU?hd=1

○サンタモニカビーチ~ルート66始点の交差点
※短く編集してあります
http://youtu.be/phrCBwMzrfQ?hd=1

○ULCA校内ドライブ
http://youtu.be/sR7gO9OJdGU?hd=1

○ULCA~ハリウッド通り
※短く編集してあります
http://youtu.be/5mjyfWNzzB8?hd=1

○ハリウッド通り~MIYAKOホテル
※短く編集してあります
http://youtu.be/jRv3HEZI1i0?hd=1


■2012年5月15日 旅行2日目 ルート66ドライブ ロサンゼルス~キングマン
○MIYAKOホテル~ヴィクターヴィル(フリーウェイ I-10→I-15)
http://youtu.be/otjbbZvbsYU?hd=1

ルート66 ヴィクターヴィル~バグダッド・カフェ
PART1 http://youtu.be/2MMCTCFgrB4?hd=1
PART2 http://youtu.be/n6DvbLAWQr4?hd=1

ルート66 バグダッド・カフェ~76
http://youtu.be/NQb7RTr6BOE?hd=1

ルート66 76~オートマン~ブラックマウンテン山頂
PART1 http://youtu.be/iEExmebn4bc?hd=1
PART2 http://youtu.be/eG_lhEchS1s?hd=1
PART3 http://youtu.be/76ifzUxsuJ8?hd=1
PART4 http://youtu.be/JtQsfqN7RAg?hd=1 ←オートマンの街並みは32分あたり

ルート66 ブラックマウンテン山頂~キングマン
http://youtu.be/nkGACsK0faA?hd=1


■2012年5月16日 旅行3日目 ルート66ドライブ キングマン~セリグマン
ルート66 キングマン~セリグマン
PART1 http://youtu.be/TVaA1yblnb4?hd=1
PART2 http://youtu.be/uPNEhQbeow0?hd=1

○セリグマン~キングマン(フリーウェイ I-40)
PART1 http://youtu.be/H5MRtKEtDAM?hd=1
PART2 http://youtu.be/HVZF5LCLCY0?hd=1


■2012年5月17日 旅行4日目 キングマン~ロサンゼルス
○キングマン~フリーウェイ(I-40)のレストエリア
http://youtu.be/34b6baP_09Y?hd=1

○フリーウェイ(I-40)のレストエリア~76
PART1 http://youtu.be/tCEDGqxTBoM?hd=1
PART2 http://youtu.be/GVXF6gw4JjU?hd=1
PART3 http://youtu.be/P8GLpo-OFj8?hd=1
PART4 http://youtu.be/jndBdX0BU58?hd=1

○76~ロサンゼルス(フリーウェイ I-40→I-15→I-10)
※一部録画できておらず途中からです
PART1 http://youtu.be/42AHwCBgMFA?hd=1
PART2 http://youtu.be/W_a9S5jn0mY?hd=1
PART3 http://youtu.be/ZGl9HZ8TO2k?hd=1
PART4 http://youtu.be/e2LctcUlnlE?hd=1



全部見る人はいないと思いますが、見ようとするとかなり時間かかります。

自分でも全部見ようとは思いません(ぇw

個人的には、旅行2日目のルート66 76~オートマン~ブラックマウンテン山頂のPART4あたりが一番好きです。


さて、これでルート66ドライブ旅行に関するブログはひとまず終わりにしたいと思います。

長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。

ここまで書くのはかなり疲れましたw

次からはやっと普通のブログが書けるぞーw

Posted at 2012/06/30 19:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルート66ドライブ旅行 | 日記
2012年06月28日 イイね!

ルート66ドライブ旅行 | 最終日詳細まとめ

ルート66ドライブ旅行 | 最終日詳細まとめルート66ドライブの詳細まとめもいよいよ最終日となりました。

最終日は、早朝に起きて日本へ帰国しました。







この日は朝5時半に起床。外はまだ薄暗い時間帯でした。

荷物の整理は前日のうちに済ませておいたので、身支度を整えてチェックアウトしました。

ホテルのレストランは開店時間前だったので朝食は空港についてから食べることに。

バレーパーキングのチケットを係員に見せると、すぐに車を持ってきてくれました。

6時頃にホテルを出て、レンタカーを返却するためSAKURAレンタカーへ。

前日に下調べしたおかげで、この日は道を間違えずにすみました。

通勤ラッシュの時間にはまだ早かったので、渋滞もなくスムーズでした。

SAKURAレンタカーの開店時間は7時半でしたが、40分くらい早く着きそうだったので

近くのガソリンスタンドにあったコンビニで時間つぶし。



マスタングも長距離ドライブですっかり汚れてしまいました。



日本へのお土産にエナジードリンクを買ったりしながら暇つぶしし、7時半過ぎにSAKURAレンタカーへ。



初日の駐禁の罰金の分も合わせて精算したあと、ロサンゼルス空港まで送ってもらいました。

ロサンゼルス空港の出発フロアはこんな感じ↓



逆側から



免税店が並んでます。



大韓航空のチェックインカウンター。



カウンターでe-チケットとパスポートを出してチェックインしました。

スーツケースを預けようとしましたが、重量が5kgほどオーバーしていたので

機内に持ち込む手荷物カバンの方へ移して重量を減らすように言われました。

しかし重さの原因はお土産に買ったエナジードリンク数本…

機内に持ち込める液体物は100ml以下の容器に入ってないといけないので、

1本500mlオーバーのエナジードリンクは持ち込めません。

他に荷物を減らすとなると衣類を移すしかないですが、

5kgもの衣類を手荷物カバンに詰め込むのは厳しいわけで…

結局追加料金を100ドル払ってそのまま預けることにしました。高いなぁ…w

チェックインを済ませて少し進むと、天井に出発便の表示が出てました。



この時点で時刻は8:15でしたが、僕の乗るKE2便は定刻通り11:05発なので、3時間くらい時間がありました。

ちょっと暇だったので出発フロアをうろうろ…w

成田空港と違ってあまりお店がありませんでした。

■動画(コンデジで撮影)


ひと通り歩いた後、2階のフードコートで朝ごはんを食べることにしました。

マックやタコスなどがありましたが、ライスが食べたかったのでお寿司屋さんへ。



いろいろ売ってます。



スパイシーツナロールを買いました。スパイシーと言うほど辛さは無かったけど、美味しかったです。



食べ終わってからはフードコートを適当に歩いて時間つぶしw



■動画(コンデジで撮影)


フードコートもひと通り歩くと、見るところも無くなったので手荷物検査を済ませて出発ロビーへ。

それでもまだ時間が時間があったので、出発ロビーもうろうろ通り歩いてみました。

窓から見える景色↓







でかい看板



どこに行っても基本的にガラガラで人がいないw



Youtubeが見れるらしいw



自販機でBOSEのヘッドホンとか売ってましたw



■動画


■動画


出発ロビーを端から端まで歩いたら疲れたので緑茶を買って休憩することに。

今度の緑茶は有名ブランドのリプトン様です。

パッケージにシトラスとか余分なものが描いてあるけどきっとリプトンなら美味しいはず…!!



果たして味は…


うーん

うーん

美味しい…ような…

まずくはない…けど

緑茶じゃない…w


まぁ緑茶じゃないなにかを買ったと思えばおk

ガラガラのロビーに座りながらリプトンをちびちび飲んで搭乗時間まで待ってました。



近くに電源をとれるところがあったので、携帯の充電もしました。



小一時間経った頃、ようやく搭乗が始まったので機内へ。



今回の座席は真ん中の列の4人掛け座席の後ろの2人掛けの席でした。



前の席のポケットが2つ使えるので便利でしたw

往路同様、座席にはスカイプログラム2がついてました。



リモコン。



機内に乗り込んでから30分ほどで離陸し、ロサンゼルスを出発しました。



往路は成田からロサンゼルスまで9時間ほどでしたが、

帰りは上空に流れる時速200kmのジェット気流が向かい風になるので、12時間かかります。

早くも暇になったのでリモコンを適当にポチポチと…w



日本語吹き替え音声や日本語字幕のある映画がいくつかありました。

音楽の種類の中にも、J-POPがありました。



自分の聴きたい曲を選んで、プレイリストを作って聴くこともできるみたいです。



短編ビデオの中に面白そうなのがあったので見てみました。



その後はこれも見ました。



ゲームの中にはテトリスや



3Dのレースゲーもありました。



リモコンをひっくり返すと裏側がコントローラーになってますwアナログスティックも装備w



レースゲーが気になったのでやってみましたw



オープニング画面



タイトル画面



操作説明



ドリフトするとブーストが使えるようになるらしいw



車種選択。5種類くらいあって、ラリーカーやピックアップトラックや現行チャージャーみたいなのがありました。



コース選択。コースが3つほどあり、それぞれ5ステージくらいありました。



プレイ画面。ちゃんと3Dで動いてることに感動したけど操作性が悪くてまともに走れんww



車速に対してステアリングの切れる早さが遅すぎるせいで

カーブに差し掛かっても曲がり始めた頃にはもう壁にぶつかってるっていうねw

曲がれるぐらいまでゆっくり走ると制限時間にありえないほど間に合わないw

全車種全コースやり込んでランキング更新しても

難易度Normalでギリギリ制限時間に間に合うかどうかなのに

Hardでやったらどれもクリアできんぞwwww

ある程度やってたら飽きてきたのでやめましたw



今度は、別のゲームをやろうと他のを探してたら、なんとストⅡがありましたw



早速始めてみるw



オープニング画面



メニュー画面



操作説明



タイトル画面



キャラ選択



プレイ画面



激しい動きの時は処理落ちする時もあったけど、とりあえずまともに動いてました。

ただし操作の方はまともに動かせませんw波動拳でねーwwソニックブームしかだせねーww

やっぱりこんなリモコンじゃろくな操作ができぬ…w

にもかかわらずCPUはいつも通り攻撃してくるのでほとんど勝てません…w

しばらくやって飽きてきたところで、機内食が出てきたのでやめました。

この時のメニューはビーフ、フィッシュ、ビビンバでしたが、またビビンバを食べました。

2回目ともなるとビビンバ作りもスムーズにできましたw美味しかったですねーw

食べ終わった後は機内の照明が落とされたので仮眠しました。



2時間ほど寝た後、自然に目が覚めました。

機内は暗いままでしたが、寝れなかったので暇つぶしに映画を見てました。

「THE VOW」という映画で、日本語吹き替え音声がありました。

この映画は、日本でも「君への誓い」というタイトルで6月1日から全国の映画館で上映されてます。


映画を見終わった頃に機内の照明が点いて、また機内食が出てきました。

今度のメニューはビーフ、チキン、パスタでビーフを選びました。



見た目の感じでビーフステーキみたいな味かと思いましたが、実際は生姜焼き定食みたいでしたw

いやーでも凄く美味しかったですねー

ファミレスとかよりこっちのほうが断然うまいと思いました。

食べ終わってから2時間ほど経った頃、いよいよ成田に到着です。



着陸も何事も無く終わり、成田空港に到着しました。



預けたスーツケースを受け取って税関へ。

この時税関の人にやたら1人?ほんとに1人旅?って聞かれました…w

現地に知り合いはいなかったのかとか…w同じ質問を2回も3回もしやがってw1人だっつってんだろww

なんとか税関をクリアすると、到着ロビーに出ました。到着便の案内もありました。



到着ロビーからJRのホームへ。



帰りも成田エクスプレスで品川へ。



品川で新幹線に乗り換えて、豊橋まで帰りました。時差ボケのせいで新幹線では爆睡でしたw

豊橋から名鉄に乗り、タクシーで自宅近くのすき家まで行って晩御飯。

そこからは徒歩で帰宅し、だいたい20時半頃自宅に着きました。



こうしてルート66ドライブ旅行は終わった訳ですが、4泊6日といえど本当にいろんなことがありました。

それでも無事に帰ってこれて、結果的にとてもいい思い出になりました。

それを忘れないようにこうしてブログに書いて記録してきたわけですが

この作業自体もやり始めると結構大変でしたw

詳細まとめブログは、動画編集+画像編集+文書作成で1つ書き上げるのに10時間くらいかかってます。

文書作成だけでも1つあたりだいたい5~6時間かかりました。

おかげで読む方も結構大変な感じになったと思います…w

後から気づいたんですが、画像が多いのでPCのスペックによっては

メモリ不足で激重になるみたいですね(;^ω^)

動作が不安定になった人がいたらどうもすみません…

日程の内容はこれで全て書き終わりましたが、

車載動画で記録したものをほぼノーカットで全てYoutubeにアップしたので

最後にそのまとめブログだけ今週中に書いて終わりにしたいと思います。

ルート66ドライブ旅行 | 車載動画まとめ へ続く
Posted at 2012/06/28 21:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルート66ドライブ旅行 | 日記
2012年06月24日 イイね!

ルート66ドライブ旅行 | 4日目詳細まとめ

ルート66ドライブの詳細まとめもあと2日分となりました。

この日はもうルート66は走らず、フリーウェイをでロサンゼルスに戻り、初日に行けなかった場所を観光しました。

それでは、旅行4日目がスタートです。



この日は朝6時頃起床。ホテルのカフェテリアがオープン時間前だったので

前日にスーパーで買ってきたレトルト食品で朝ごはんを食べました。



これが塩っぽくてまぁ美味しくないorz

久々に美味しいライスが食べれると思って喜んでいたんですが、残念でした。

その後は荷物をまとめて車に載せ、フロントへ行ってチェックアウト。特に問題なく手続きできました。



この時点でまだ朝8時くらいですが、ロサンゼルスに向けて早めに出発することに。

ロサンゼルスまで長いドライブになるので、

前日にスーパーで買ってきた MONSTER ENERGY の IMPORT という強力バージョンを飲んで出発しましたw



ホテルを出てからは、キングマンの街のインターからI-40というフリーウェイに乗り、ひたすらまっすぐ進みます。




■車載動画



途中にレストエリアという休憩所があったので立ち寄ってみました。



日本のパーキングエリアやサービスエリアと違って、何もありません。

あるのは駐車スペースとトイレのみ。自販機すらありませんでした。ほんとにただ休むだけのようだ…w

■動画



まだたいして疲れていなかったので、写真と動画を撮ったらすぐに出発しました。

広大な景色の中をひたすらドライブ。



まだ午前8時41分ですが、気温は既に華氏88度(摂氏31.1度)まで上がってます。



フリーウェイをしばらく走っていると、カリフォルニアの州境あたりに検閲所がありました。



トラックのみ検閲をしているようで、一般車は軽い質問に答えるだけでそのままスルーでした。


■車載動画



1時間ほど走行したところで疲れてきたので、途中のインターで降りて76で休憩しました。



76が視界に入ってから初めて気づいたんですが、2日目に立ち寄ったのと同じ店でしたwなんという偶然…w

76の店内はこんな感じでした。



トイレに行ったりして10分ほど休憩したところで、またロサンゼルスに向けて出発。

しばらく走っていると、あたり一面が黒い岩石だらけの景色になりました。





これはアンボイクレーターという火山ならぬ火丘(噴石丘)から、かつて吹き出した溶岩だそうです。

書き忘れてましたが、この景色は2日目にルート66を走った時も見ることができました。

そこを過ぎるとまた地平線まで広がる広大な景色と一本道。



キングマンを出て2時間が経過した頃、道路脇の案内標識に

僕のルート66ドライブの出発地となったヴィクターヴィルの表示がありました。



それに続けてナショナルトレイルズハイウェイの案内標識と…



ルート66の案内標識もありました。



短い間でしたが、非常に懐かしい気分になりました。

まさか叶うとは思ってなかったルート66ドライブの夢。確かに走ってきたんだなぁ…と思っていると

初めて走ったルート66の道を、橋の上から見ることができました。



いやぁ本当に楽しかったなぁ…右側の工場がやたら大きかったのを覚えてます。

しばらく起伏のある道が続いて、線路と並行して走ったあとに一本道が始まって…

ルート66のドライブ自体は2日間だけでしたが、とてもいい思い出になりました。


それからもしばらく走り続けていると、道は山間部にさしかかりました。



ここを抜けるとロサンゼルスまでもう少しです。

案内標識にもロサンゼルスの文字が見えるようになりました。



1時間ほど走ったところで、今度はロサンゼルスへ向かう I-10 に入りました。



I-10 を走る事1時間程で、ロサンゼルスのダウンタウンにある初日に宿泊した MIYAKOホテル前へ到着しました。



時刻は12時半くらいで、キングマンから4時間半ほどのドライブでした。

気温も華氏79度(摂氏26.1度)で過ごしやすいw




■車載動画


ロサンゼルスに戻ってきたばかりでしたが、ホテルのチェックインまで時間があったので

初日に時間がなくて見に行けなかった エンゼルスフライト という鉄道を見に行く事にしました。


■車載動画



エンゼルスフライトに到着しました。駐車場がないのでコインパーキングに駐車。



今度は時間切れで駐禁にならないように、ありったけの小銭を投入wこれだけあれば大丈夫でしょw



同じ場所に、ジャガー E-Type が普通に路駐してました…(;^ω^)



エンゼルスフライトは世界で一番短い鉄道で、その距離たった90m。

映画「シティ・オブ・エンジェル」や「ファイトクラブ」にも登場しています。




■動画



せっかくなので乗ってみました。中の様子はこんな感じ。



上下線ありますが、レールは3本しかありません。真ん中の1本は上下で共有し、中間でうまくすれ違うようです。



■動画


反対側に到着しました。ここでお金を払います。片道25セントです。



ついでに帰りの分の切符も買いました。印刷した紙に券番がスタンプされてます。



近くには石碑もありました。



上から見たエンゼルスフライト。



周りの景色はこんな感じ。ダウンタウンのオフィス街です。

お昼時なので休憩してるビジネスマンがちらほらいました。





この鉄道は、観光客というよりもこうしたビジネスマンが日常的に利用しているようでした。

すぐ近くには階段もありますが、事あるごとに毎回90mも階段登りたくないですからね…w

片道25セントならそりゃこっち乗るよw

■動画


10分くらいウロウロしたあと、また電車に乗って下に戻りました。



■動画


電車を降りてからはそのまま車に戻りました。コインパーキングの時間も切れておらず一安心w

もうすぐホテルのチェックイン時間だったので、

ホテルに車を置いて近場のリトルトーキョーを観光しようかと思いましたが

その前に翌日スムーズにレンタカーを返却できるように、

レンタカー店までの道のりを下調べで走っておくことにしました。

翌日は日本へ帰りますが、飛行機が午前11時なので朝起きてからあまり余裕がありません。

道に迷ってると時間に間に合わず日本に帰れなくなる恐れが…

結果的に、この下調べは大いに役に立ちました。

なぜなら3~4回くらいフリーウェイの分岐を間違えて3倍くらい時間がかかったから(;´Д`)

まじでロサンゼルスの道路網テラ意味不ww

てか中途半端な日本語のナビのせいで余計にわけがわからない状態に…

この案内でどうやって目的地に行けと…

↓の動画で言うと1分30秒あたりが特にひどいですw

ちなみに、動画内ではナビの指示する道順通りに(なんとか)正しく走ってます。

■動画


ちょっと何言ってるかわからないです( ^ω^)

「そのまま左側を走ります」ってなんやねん…

右から合流したんだからそのまま走ってたら右側なんですけど…

「そのまま左側を走りますそのまま右側を走りますそのまま左側を走ります」ってのは

つまりどういうことなの…w

おかげで無駄に時間を消費しましたが、ナビが難解過ぎるということがわかっただけでも大きな成果です。

翌日時間がないのにこんなことやってられないですからね…w

道のりの下調べは自分の中でかなりプラスになったと思います。


それからはホテルに向かって、相変わらず難解なナビの案内を聞きながらフリーウェイを走りました。

アメリカのフリーウェイと日本の高速道路の違うポイントはいくつかありましたが、

その内の一つは、インターの合流で信号がついてる場所があるということでしょうか。



本線の混み具合により、信号で交通量を調節していました。

だいたい1~3台ずつ発進していくようなパターンで信号が切り替わります。

青になったからといってもフル加速する必要はなく、普通に走っていけば大丈夫でした。

■車載動画


フリーウェイから見えるダウンタウンの街並み。





ホテルへ行く前に、最後の給油をしました。



キングマンからロサンゼルスに到着し、ロス市内を走ってエンゼルスフライトに行ったり

フリーウェイを通ってレンタカー店の往復をして、全部で380.6マイル(約634km)の道のりでした。

満タンまでの給油量が12.125ガロン(約46リットル)なので

燃費に換算すると約13.8km/L。今回の旅行で一番エコい数値になりましたw

それにしてもロサンゼルス市内はガソリンが高いなぁ…(;´Д`)


それからはホテルに向かってチェックイン。4日目も初日同様MIYAKOホテルに宿泊しました。

MIYAKOホテルのフロントの様子。



今回は初日の教訓を活かし、セルフパークングではなくバレーパーキングにしましたw

これがバレーパーキングのチケット。出かけたい時はこれを係員に見せれば車を持ってきてくれます。



部屋に荷物をおいた後、ホテル周辺のリトルトーキョーの観光に行きました。

ホテル前の様子。日本人街らしく日本語のお店がいろいろあります。





ちなみに、初日に停めて駐車券を失くしてしまったセルフパーキングの案内看板もホテルの表にありました。



どうやらここはMIYAKOホテルの駐車場ではなく、リトルトーキョーが管理している駐車場のようです。

どうりで初日にフロントで駐車券のことを聞いてもわからないわけだ…w

ホテル前の道路を横断し、最初に向かったのはアニメジャングルというお店です。



日本で旅行の準備をしている時に発見したアニメグッズのお店です。

いろいろ写真をとってこようと思いましたが、残念ながら店内は写真撮影禁止だったので撮れず。

置いてある商品は、Tシャツやら抱き枕やらポスターやらCDやDVDにBDといった感じでした。

ここでは海外バージョンの狼と香辛料のTシャツを購入。



ロゴの日本語と英語の表記が日本のものとは逆になってます。

それからは店を出て、通りをふらふら。

シビックセンターが見えます。



立駐も日本語表記。



■動画



しばらく散策した後、ウェラーコートに行きました。

ウェラーコートは、日本的なお店が集まるショッピングモールです。





スペースシャトルチャレンジャーのオブジェがあり、搭乗員だったオニズカさんの石碑がありました。





ウェラーコートの近くにはファミリーマートもありましたが、日本のファミマとは別物の様子。



ウェラーコートの中には焼肉屋もありました。



■動画


スーパーマーケットもあり、買い物ができるようです。



中に入ってみたところ…

米の弁当がありました!久々に見たライスです!



アメリカに来てからハンバーガーやトーストばかりで御飯が食べたいとずっと思ってましたが

ようやく米を目にすることができました!これはテンション上がるwww

近くには日本の飲料水コーナーも…!!!



即効で購入し、念願の緑茶をゲットすることができました。

お~いお茶がこんなにも美味しい飲み物だったとは…

日本にいた時はたいして何も感じませんでしたが、アメリカでは凄くありがたかったですw



パッケージは英語表記。



ウェラーコートを出てからは、またリトルトーキョーをふらふら。

やぐらがありました。MIYAKOホテルのすぐ側です。



逆側から。



回転寿司屋を発見しました。



近づいてメニューを見てみると…



高いわー納豆巻きが8ドルとかないわーw稲荷も8ドルだし…w

日本の100円寿司に慣れてるとなかなか入れない…w

それからもふらふらと…



七夕の短冊が吊るしてある場所もありました。





リトルトーキョー内のお店にはところどころMay'nのポスターが貼ってありました。



ワールドツアーをやってるみたいです。マクロスの曲は世界で通じるのか…w


■動画



先ほど行ったアニメジャングルの別店舗もありました。

こっちはフィギュアやトレーディングカードを中心に扱ってるようです。

店外にある機械は古い古いプリクラです。



ここも店内は撮影禁止だったので撮れず。でも外は撮ってみましたw

聴き覚えのある学園黙示録の曲がかかってますw



うろうろしていると時間は19時頃になり、お腹も空いてきたので晩御飯を食べることにしました。

リトルトーキョー内で1人もお客さんがいない可哀想なお店があったので、そこに入りましたw



店内の様子。



みんな店の前を素通りw



テーブルにはカンチューハイのメニューもあったけど、どう見ても缶じゃないw



ここではレインボーロールと柚子塩ラーメンとみそ汁と烏龍茶を注文。



味は美味しかったですねー。カリフォルニア巻きも初めて食べたけど気に入りました。

でもお会計がちょっと高め…wこれ全部で30ドルくらいでした。

ちなみにここは 喜市場 ジョイマート というお店です。

料理は美味しいのでまた来る時があったら来たいと思います。

晩御飯を食べてからはホテルに戻り、荷物の片付け。



窓からの景色は特に見るものもなくたいしたことありません…w



片付けが終わってからは、この日のブログを書いた後でシャワーを浴びて寝ました。

翌日は早朝に起きていよいよ日本へ帰国です。

長々と書いてきたこの詳細まとめブログもようやく終わりますw

今週中には書き終わらせたいと思います。

ルート66ドライブ旅行 | 最終日詳細まとめ へ続く
Posted at 2012/06/24 13:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルート66ドライブ旅行 | 日記
2012年06月16日 イイね!

ルート66ドライブ旅行 | 3日目詳細まとめ

ルート66ドライブ旅行の詳細まとめもやっと3日目のところまできました。

旅行全体の半分が過ぎてやっと折り返しです(;^ω^)

これまで同様長くなると思われますのであしからず…w

この前のブログではオートマンの街を抜ける峠道を超えてキングマンに到着し、

予約していたホテルに泊まりました。



前日のドライブで疲れ果てていたため、勝手に目が覚めるまで寝ていようと思ってましたが、

ベッドメイクの人のノックで起こされましたw

しばらく起き上がれずにゴロゴロしていると、諦めてどこかへいってしまいましたが…w

時計を見ると朝9時くらいだったので、ホテルのカフェテリアに朝食を食べに行きました。



もともと朝食代はルーム料金に含まれていたので、パンやウインナーやスクランブルエッグなど、

トレーに並んでいるものを好きなように盛りつけてきました。



時間が遅くて他の宿泊客は2~3人しかいなかったので、のんびり静かに食べれました。

ちなみに、すぐ隣にはホテルのフロントとロビーがあります。前回のブログで貼り忘れたので載せてみる↓






朝食を食べた後は部屋に戻って支度をして、

前日に訪れたけど時間が遅くて閉まっていたルート66ミュージアムに行きました。



まだ午前中ですが既に日差しが暑いです。バイカーの人たちは木陰に集まってますw



ミュージアムの中はこんな感じ。1階にはギフトショップが2つありました。





2階は写真パネルの展示と、鉄道模型が走ってました。



ミュージアムコーナーへの入り口も2階にあり、

受付にいるおばちゃんにお金を払ってチケットを買うと入れてもらえます。



これがチケット。記載されてるもう2ヶ所のとこにも、これ1枚で入れるそうです。



入り口にゲストブックがあったので書いてきましたw



ミュージアムコーナーに入ってみると、ルート66に関するいろんな物が展示されてました。



ここに来るまでに通ってきたナショナルトレイルズハイウェイ。



ゴールドラッシュに湧いたカリフォルニアに向けて、

より良い生活を夢見て一家で引っ越す人達も多かったのでは…



当時の車でオートマンの峠を超えるのは過酷だったろうと思います。



古いガソリンスタンド。





1950年式 スチュードベーカー チャンピオン



古いバイクもありました。



手作りの写真集。



昔も速度の取締はあったんでしょうかw




■動画



先に進むとシネマのコーナーがありました。



ミニシアターのような感じ。



見たい時はボタンを押して係員を呼ぶらしい。見ようかと思いましたが、小一時間もあるようなので断念。



これでミュージアムコーナーは終わりです。出口のドアを開けると、また元の入り口に戻りました。

近くにあったギフトショップでお買い物。





サインプレートとTシャツを購入。



ギフトショップはロビーを挟んで反対側にもう1ヶ所ありました。



車の写真が貼ってありました。



外に出てみると、マスタングの隣にモーターホームが停まってました。マジででけぇww




ルート66ミュージアムの近くに、機関車が展示されてました。

サンタフェ鉄道の線路がすぐそばにあり、そこでかつて使われていたもののようです。




■動画



駐車場に戻ると、そのサンタフェ鉄道の貨物列車が走ってきたので撮ってみました。

■動画


すごく…長いです…

日本の貨物列車と違って、コンテナではなくトレーラーの荷台をそのまま積むんですね(;^ω^)

ちょっと離れたところに取水塔もありました。




ひと通りルート66ミュージアムとその近辺を散策したところで、ルート66を通ってセリグマンの街に向けて出発。

その前に、ガソリンスタンドに寄って給油しました。



前日にヴィクターヴィルの街で満タンにしてから、ここまで来るのに276.6マイル(約461km)走りました。

また満タンまで給油して、9.651ガロン(約36.7リットル)入ったので

燃費にすると約12.6km/Lです。なかなかエコい数値w


ガソリンスタンドには売店があったので、飲み物も買いました。

やっぱり、どうしても緑茶が飲みたかったのでリベンジです。



またアリゾナ緑茶ですが、「DIET」の文字があったので甘くないと期待して買ってみました。

しかし「低糖緑茶」とか書いてある時点でもうダメな気がする…(;^ω^)


果たして結果は…!





甘いorz


だめだこりゃ(´Д`)


飲めるには飲めますが…


諦めて出発することにしました。


キングマンの街を出ると、また地平線まで続く景色が広がります。



そういえば、映画とかで砂漠のシーンになると丸まった草が転がってきたりするじゃないですか。

こういうの↓



あれマジで転がってくるんですねーwしかもタイミングよくぶつかったしw初めて見たのでちょっと興奮しましたw

■車載動画



キングマンからセリグマンへの道のりはこんな感じ↓

■車載動画



1時間半ほどでセリグマンの街に到着。看板の前で記念撮影。



少し走ると、Angel & Vilma Route 66 Gift Shop に着きました。



このお店は、インターステート(フリーウェイ)の開通で廃れたルート66の復興運動を始めた

ディガルディーロ兄弟のお店です。以前は散髪屋だったそうですが、今はギフトショップになっています。

結構有名なお店なので、旅行ツアーのバスも何台か停まってました。



店内ではいろんなグッズが所狭しに並んでました。





以前散髪屋だった頃の名残もありました。



壁にはいろんな表彰や新聞記事。



店内には訪れた人の名刺が壁一面に貼ってありましたが、日本人の名刺もたくさんありました。



僕は名刺は持っていなかったので貼ってこれなかったんですが、ゲストブックがあったので記入してきました。

僕の1つ前に書いてるのも日本人のようです。

しかし20012年に見とれて日付書き間違えたw写真を撮った後で直しておきましたw




店内の様子はこんな感じ↓

店の中では音楽がかかっていましたが、アメリカのオールディーズに混じって

坂本九のSUKIYAKI(上を向いて歩こう)が流れてきた時はびっくりしました。

■動画


店内をうろうろしていると、店員のオッサンが「ハローボンジュールブエナス・タルデスアニョハセヨコンニチハー」と

手当たり次第の言語で挨拶してきましたw

こんにちはと返すと日本人だとわかったらしく、「写真アルヨーコッチコッチ」と誘導され

「ヤマピー、ヤマピー」と壁に貼ってある写真を指さしてました。



他にも日本の芸能人が何人か写ってましたが、僕はTVを見ない人なので全くわからずww

正直ヤマピーもわかんねwww

でも必死に説明してくれてるので適当に相槌を打っておきましたw

それからしばらく店内を物色した後、お土産をいろいろ買いました。


まずはTシャツ3枚







サインプレートとナンバープレート



コースターとかキーホルダーとか



懐中時計



ルート66写真集



中身はこんな感じ。景色は覚えてるけど写真には撮れなかった場所がいっぱい載ってて、

「あーこれ見たことあるわーこのあいだ通ったわー」みたいな気持ちになれますw



お店のカードも貰ってきました。



いろいろ買ってそれなりに出費しましたがまぁこれも思い出ということでw

お店の外に出て、今度はすぐ近くにある Delgadillo's Snow Cap へ行きました。



ここではハンバーガーやホットドッグを食べれます。

お店の外観はこんな感じでした↓

店の前にはクラシックカー。



店内への入り口。ドアノブが2つあります…w



道沿い側のベンチ



食べるスペース



店の裏にもクラシックカーがありました。




■動画




店内の様子。いろんな人の名刺が大量。日本人の名刺もありました。



レジの向こう側



メニューその1



メニューその2




ここでは Mexican Burrito のレッドチリとバナナシェーキを注文しました。

実はこの店のオヤジがくせ者で、注文する時にいろいろジョークを仕掛けてきますw

他のお客さんも見事に引っかかってましたw

出てきた商品はこちら↓



写真だとあんまり美味しそうに見えないかもしれませんが、これが本当に美味いんです。

衝撃を受けました。日本で食べてたホットドッグはどんだけしょぼいんだ…

バナナシェーキも濃厚ですごく美味しかったです。


ホットドッグを食べた後は、街の中を少し歩いてみました。

道沿いには他にもお土産屋さんが何店舗かありました。


■動画



街中をウロウロしていると、旅行ツアーのバスがまたやってきたんですが

乗っていたのは全員日本人のお客さんでした。

写真に写ってるのは全部日本人↓



僕がマスタングのところでゴソゴソしていると、その中の50代くらいのおじさんが

「マスタングイズグッド?」と話しかけてきました…w(;^ω^)

「日本人です」と答えると、おじさんの顔がいろんな表情にみるみる変わっていって面白かったです(ぉぃw

多分、「なんて言ったんだ?…やべ、わからん…あれ?でも日本人ですって聞こえたけどそれ日本語じゃね…?あぁこの人日本人か!」みたいなw

それからは普通にちょっとお話ししたところで、バスの出発時間になったのでおじさんは帰って行きましたw

いやーこんな所で日本人に会うとはw

というかこういう所に来る日本の旅行ツアーもあるんですねぇ…

この時点で時間は17時くらいだったので、僕もキングマンのホテルに戻ることにしました。

翌日はロサンゼルスに戻るので、ここが僕のルート66ドライブの最終地点となりました。

ほんとはこの先のウィリアムズとかグランドキャニオンとかも行きたかったけど…

またいつか、来れる時があったら行ってみたいと思います。

帰りの道のりは、ルート66ではなくI-40というフリーウェイを使って戻りました。


■車載動画



キングマンの街に着くと、そのまま前日に買い物をしたビッグKマートというスーパーマーケットへ

晩御飯を買いに行きました。



でかいボトルで売ってるアリゾナ緑茶を発見w



ルート66の靴も売ってました。



晩御飯のついでに翌日の朝食も購入。



スーパーを出た後、ホテルへ向かう途中でガソリンスタンドに寄って満タンまで給油しました。



セリグマンまでの往復で140.5マイル(約234km)で給油は4.775ガロン(約18リットル)。

燃費で言うと約13km/Lです。相変わらずエコいw


ホテルに着いてからはすぐに晩御飯は食べず、ホテルのプールでちょっと泳いでみましたw



屋内は温水プール



このためにわざわざ日本から水着まで持ってきてたんだぜw

■動画


時間的には19時過ぎですが、まだ日没前で気温も半袖でもちょうどいいくらいだったので快適でしたw

その後はシャワーを浴びて晩御飯。

さっきスーパーで買ってきたチキンヌードルを食べました。



さすが日清製品、日本人の舌を裏切らないw美味しいw

日本のカップ麺とはちょっと味付けが違うし麺も太かったけど、美味しかったです。

それからブログを書き、目覚ましのアラームをセットして寝ました。

翌日は朝から出発してロサンゼルスに戻ります。

また写真と動画の整理をして、時間がある時に4日目の詳細ブログをぼちぼち書こうと思います。

ルート66ドライブ旅行 | 4日目詳細まとめ へ続く
Posted at 2012/06/16 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルート66ドライブ旅行 | 日記
2012年06月11日 イイね!

ルート66ドライブ旅行 | 2日目詳細まとめ 後半

ルート66ドライブ旅行 | 2日目詳細まとめ 前半 からの続きです。

前回と同じくらいのボリュームがあります(;^ω^)

まぁ暇な人はどうぞ…w

個人的には、この旅行で走ったルート66のうち、今回の部分が1番印象に残っています。

途中でオートマンの街を経由する峠道になりますが、その部分がスリリングで結構緊張しましたw



ではでは、前回書いたロサンゼルスを出発してから、

ルート66を走って道の途中にあったバグダッド・カフェでハンバーガーを食べたところからスタートです。





今回はバグダッド・カフェを出発して、宿泊先のキングマンのホテルを目指します。

■車載動画



ルート66の標識の隣に停めて記念撮影。



反対側から。



これだけ撮ってまたドライブを再開しました。

しかし途中で舗装が極端に悪くなったのでペースダウン…



だいたい30マイル(40km/h)くらいが限界でしたねー

穴がボコボコ開いててまともに走れない(;´Д`)



あまりの道の悪さに振動でポータブルナビが何度も落下…w

道路脇に速度55マイル制限の標識と「SPEED CHECKER BY RADAR」の標識がところどころに立ってましたが

あんなとこ55マイルも出して走ったらパンクするんじゃないでしょうかw(;^ω^)

ちなみに、気温はついに44度を超えました…w




■車載動画



悪路に1時間ほど耐えたところで舗装が良くなったので元のペースに戻ることができました。

それでも気を使って走ったぶん疲れたので、途中にあった76で休憩しました。



綺麗なインパラを運んでる車もいました。



大型トラックも停まって休憩してます。



ピッカピカの1959年式キャデラック・エルドラドも。



あまりに綺麗で機関も絶好調なコンディションだったので、近くで写真を撮らせてもらいに話しかけようとしましたが

すぐに出ていってしまったのでできませんでした。残念。本当に新車かと思うほど凄かったです。

76のお店では、また緑茶を買いました。どうしても日本的な緑茶が飲みたくて、今度は違うのを買ってみました。



結果は…



やっぱり甘いorz

だから緑茶に砂糖いれんなと(´Д`)

それでも不思議と飲めないことはないという(爆

少し休憩したあとでまた出発しました。

さすがに暑さに耐え切れなくなったので、ルーフを閉めてエアコン全開w

また地平線まで道が続きます。



後ろも撮ってみた



ちなみに、速度はだいたい60マイル(100km/h)で走ってましたが

エンジン回転数は1400回転という低さです。

僕のコルベットでも100km/hで2000回転くらいですからそれより低いですね。

マスタングのほうが結構燃費が伸びるんじゃないでしょうかw



途中から時間短縮のため、オートマンに続く道に入るまでフリーウェイを使いました。




■車載動画



結構長いこと運転してたので、少し休憩も兼ねて記念撮影。



ここからオートマンに続く峠道が始まりますが、

崖のある急カーブがいくつもあったりして結構スリリングでした。

危ないところは制限速度が低めになってますが、それを守らないと多分崖に落ちます(ぇ

実際に、長いブラックマークが崖まで続いていたところの近くに十字架が立っていたカーブもありました。


■車載動画



少し走ったところで、景色のいい場所があったので写真に撮りました。



周りの景色はこんな感じ。



時間がないのですぐ出発しました。

宿泊先のキングマンまではまだ少し距離がありますが、この時点で17時過ぎだったので少し焦ってます(;^ω^)


■車載動画



オートマンの街に到着しました。

ここもほんとはじっくり見たかったんですが、時間がないので1枚だけ写真を撮って出発しました。




峠道はまだまだ続きます。


■車載動画


峠の山頂でまた写真を取りました。絶景でしたが写真だとどうも上手く伝わりませんね…





■動画



5分くらいですぐ出発。ここから下りの峠道です。こっち側の景色も凄かったなぁ…

峠が終わるとまた1本道になりました。




■車載動画



ついにキングマンの街に到着しました。なんとか日没までに間に合ってよかったです。

あんまり遅くなると買い物に出かけたりできなくなりますから…




■車載動画



キングマンの街に入ってすぐのところに、ルート66ミュージアムがありました。

その看板と建物↓





時間が遅くて閉まってたので、中は翌日に見学することに。

あとは宿泊先のホテルまで行くだけです。


■車載動画



予約していた Best Western PLUS King's Inn & Suites に到着しました。

看板と外観はこんな感じ。






フロントでチェックインを済ませてから駐車場に移動し、荷物を下ろして部屋へ。

部屋の中は広くもなく狭くもなくといったところ。



この日と翌日の2日間、ここに泊まりました。

外には駐車場が見えます。



この駐車場なんですが、路面にツルツル滑るような加工がされてて

車がハンドルをきったりするとギュルギュルと大きな音が鳴ります…

部屋の中まで聞こえてくるので、寝てても目が覚める(´・ω・`)

もうちょっとどうにかしてほしかったです。

部屋について荷物の整理をしてから、近所のスーパーへ晩御飯を買いに行きました。


■車載動画



ビッグKマートというスーパーマーケットです。

ここも日本で準備してる時にストリートビューで発見してたので、迷わずに来れました。



店内の様子↓





リプトンが洗剤容器に入って売られてましたw



■動画


店内をひと通り見て回りましたが、めぼしい物がなかったので飲み物だけ買って出てきました。

ここのお店の出口は自動ドアだったんですが、僕の家の近所では見たこと無い自動ドアだったのでちょっと感動しました…w

■動画


えぇまぁこれだけなんですけどww

結局スーパーで食べたい晩御飯がなかったので、近くのマックに行くことに…

アメリカに来てからハンバーガーばっか食べてる気がするので

できればマックは避けたかったんですが…いたしかたない…


■車載動画



マックに到着しました。外観と店内はこんな感じでした。









ポーション類と紙ナプキンは取り放題でしたw



メニューは日本のとだいたい一緒でした。ビッグマックとかチキンフィレオとか…

せっかくアメリカまで来たので、日本にないメニューにしようと思い

ANGUSバーガーのセットを持ち帰りで買ってホテルで食べました。

ハンバーガーの直径は多分日本のものと同じだと思うんですが、肉が分厚くて結構ボリュームがありました。

ポテトはMサイズを注文しましたが、味もサイズも日本のものと一緒でした。

ドリンクだけは日本のMサイズよりも大きかったです。Lサイズぐらいありました。



食べてみての感想ですが、正直なところ、アメリカでわざわざマクドナルドを食べなくてもいいと思いました。

はっきり言って日本のと一緒です。味のレベルもたいしたことありません。

アメリカにはマクドナルドより美味しいハンバーガーがたくさんあります。

どうせハンバーガーを食べるなら、そういうところのほうがいいですね。



ハンバーガーを食べながらテレビを見てたんですが、適当にチャンネルを変えててもなかなか1周しない…

+/-のボタンでチャンネルを変えてたんですが、何回押しても見覚えのないチャネルばかり。

どういうこと?と思ってホテルの案内を見てみると、68チャンネルありましたw



そりゃあいつまでたっても1周してこないわけだ(;^ω^)

ある程度切り替えてたらNASCARをやってる番組があったので、ずっとそれを見てました。

30分くらい見たところで、1日中ドライブをしていた疲労のおかげでかなり眠くなってきたので

ブログを書いてからシャワーを浴びて寝ました。

あまりに疲れてたので、アラームはセットせずに自然に起きるまで寝てようかと…

結局翌朝はベッドメイクの人のノックで起こされるんですけどねw

3日目はまたルート66をドライブしてセリグマンまで行ってきました。

そのブログはまた写真と動画の編集が終わったら書こうと思います。

ルート66ドライブ旅行 | 3日目詳細まとめ へ続く
Posted at 2012/06/11 19:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルート66ドライブ旅行 | 日記

プロフィール

「フロリダから帰国しました」
何シテル?   07/08 17:04
生まれつき車が大好きで、記憶のある頃から好きな物は車でした。 外車や国産は問わず、90年代の日本車から60年代のアメリカンマッスル、最新のヨーロッパスポーツま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 56789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627 2829 30

リンク・クリップ

世田谷ベース 
カテゴリ:お気に入り
2010/11/02 07:04:35
 
Parts Zone 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(海外)
2010/11/02 07:01:18
 
Fire Balls 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(国内)
2010/11/02 06:57:25
 

愛車一覧

アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
家族でお出かけするためのファミリーカーとして購入しました。 4ドアなのにスポーツカーとし ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
小さい頃からずっと好きだった車です。憧れの車にようやく乗ることができました。 低回転から ...
スズキ アルト スズキ アルト
2代目のセカンドカーとしてやってきました。 7.4万km19.8万円の個体ですが、10年 ...
スズキ アルト スズキ アルト
買い物や近場のお出かけに使うセカンドカー。 9.6万キロ8万円の個体ですが今のところは元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation