• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-上村-のブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

ケミカル剤効果パネェっす

ケミカル剤効果パネェっすオイル下がりによるオイル消費が激しいため

ケミカル剤をいろいろ投入していたアルト君ですが

ついにその効果が出始めました。





以前のブログでは、1,000km走行しただけでオイルが空になるほどのオイル下がりを引き起こしていました。

あれから更に1,000km以上走行したので、またそろそろオイルが無くなる頃ですが、

残量を確認すると前回オイルを入れた時の量のまま残ってました。

以前のオイル消費ペースを考えると、これだけ残ってるのはありえない…w

これを見た時はかなりびっくりしましたw

でも実は、前回のオイル補充を行なってからすぐ、マフラーから白煙が出なくなりました。

1日置いてエンジンをかけた時は最初に白煙が出たりしますが、それ以外は走行中を含めほとんど出ません。

なので少しはオイル消費が改善されたかと思ってましたが、まさかここまでとは…w

今までケミカル剤なんて気休めで効果なんてほとんど出ないでしょとか思ってたけど正直すまんかった/(^o^)\

いやーやばいですねケミカル剤wwこんなに効くとはww

しかしいろいろやりすぎて何が効いたのかわからない\(^o^)/

とりあえず簡単にまとめるとこんな感じ↓



オイル消費を改善させる添加剤は最初に入れたLOOPのエンジンストップリークですが、

1,000km走行後にオイルとともに燃え尽きたと思われるので、

白煙が出なくなった1,100km付近で効果が出たとは思えません。

でも、それ以外の物はオイル添加剤もガソリン添加剤もエンジン内部の洗浄が目的の物なので

オイル下がり改善の作用があるとは思えない…

でも結果としてオイル消費は無くなりましたので、何かが効いてると思います(;^ω^)

そう考えると最初から使い続けてたワコーズのフューエルワンが効果を出したのかなと思いますが、

本来はカーボンやワニス等の除去が目的の洗浄剤なのでオイル消費と関係があるかどうかは…

うーんわからんw

とりあえずオイル下がりが直ったと思われるので、これからもアルト君には頑張ってもらいたいと思いますw

Posted at 2013/06/29 20:14:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | 日記
2013年06月26日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました

ユーザー車検に行ってきました今日は朝からコルベットの車検に行ってきました。

効かないサイドブレーキや光軸が狂いやすいリトラのライト等、

不安要素を抱えつつもびくびくしながら受けてきましたw





車検場に行く前に、自賠責保険の更新をしてなかったので、

全労済の窓口に行って2年分契約してきました。

こういうとこで契約すると粗品をくれるのでちょっと得した気分w



あと、リアの反射板を取っ払っていたので、イエローハットで買ったリフレクターを持って行きました。



両面テープで貼り付けて、久々に純正っぽい見た目になりました。



車検場では、あらかじめ記入して準備しておいた書類に収入印紙を買って貼り付けて受付に持って行き、

確認のスタンプを押してもらってから車で検査レーンに進みました。

順番待ちが地味に長い…



自分の番が来てからは、係員の人の合図でライトやウインカーの検査や

ボンネットを開けてエンジンの型式をチェックしたりしました。

検査レーンを進んでくとシャシダイみたいなのがあって、スピードメーターやブレーキの検査をしますが

ここでいよいよ不安に思ってたサイドブレーキとライトの光軸の検査があります。

検査レーンの中はこんなかんじです。と言ってもレーンのほとんど最後の写真ですが…



まずは光軸の検査がありましたが、普段ロービームでも対向車にパッシングされるくらい上を向いてるのに

1発で左右ともクリアww

前の車検から2年間もリトラをパカパカやってりゃいい加減狂ってるだろうと思いましたが大丈夫でしたw

そのあとでサイドブレーキの検査があったので、レバーがぶち折れるくらいの勢いで引っ張ったら

なんとか止まってくれたのでこっちも1発でクリアできましたwww

いやーよかったよかったw

そのあとは下回り検査で、係員の人が検査してくれてる間しばらく待機。

モニターで検査の様子が見れるようになってます。



これも問題なくクリアできたので、最後に最終的な書類のチェックだけしてもらい、

窓口で新しい車検証とステッカーをもらって終了でした。

新しい車検証とステッカー↓



光軸ぐらいは落ちると思ってたので後からテスターに行くつもりでしたが、

予備検とか受けなくてもそのまま通れちゃったらいいなーと淡い期待を抱いてたら

ほんとにそのまま受かっちゃいましたw

いやー何事も無く受かってくれてよかったですわーww

これでまた2年間はやりたい放題(ぇ

ちなみに、今回の車検にかかった費用はこんな感じでした↓


自賠責保険(24ヶ月)27,840円
車両重量税24,600円
検査手数料1,800円
クーラント(11L)980円
プラグ(8本)4,481円
プラグコード(8本)11,367円
デフオイル(2Qt)5,500円
デフオイル添加剤2,992円
タイヤ(2本)3,000円
エアフィルター3,170円
バッテリー10,489円
リア反射板500円
工賃2,100円
合計98,819円



なんとか9万円台で抑えることができましたε-(´∀` )ホッ

お店に出したりすると20万くらいかかったりしますからねー

浮いたお金が軽くボーナスみたいな感じにw

とりあえず貯金しときますかぬー

Posted at 2013/06/26 16:39:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2013年06月24日 イイね!

コルベットのサイドブレーキ

コルベットのサイドブレーキ車検前の整備がひと通り終わり、

あとは車検を受けるだけとなったコルベットですが

無事に受かるかどうか不安もあります。






うちのコルベットは納車した時からサイドブレーキがほとんど効きません。

どのくらい効かないかというと、ホイール交換時にナットを緩めようとレンチを回すと車が動くレベル。

危 な い /(^o^)\

多分サイドブレーキを引いても手で車を押せば動くんじゃないですかねw

信号待ちでサイドブレーキを引いても、Dレンジに入ってればクリープに負けますw

おもいっきり1番上まで引いた状態でずっと手で持ってれば動きませんが、手を離すと怪しい…w

この車を納車した時にお店に言ってみましたが、コルベットのサイドブレーキはそんなもんだよと…w

調整してもたいして変わらんよとの事でした(;^ω^)

ネットでググってみても、「コルベットのサイドブレーキは飾り」みたいな記事が結構あって、

C5のみならずC3やC4でも効かない人が結構いるみたいだったので

そういうものかなと思って今まで乗ってました^^;

普段の生活ではPレンジに入れとけば動かなくなるので問題ありませんが、

車検の時はちゃんとサイドブレーキで停まってくれないと困るのでどうしたものか(;´Д`)

それでもこの状態で前回の車検は通ったのでなんとかなるんじゃないかと思ってますw

どうにもダメだったらPレンジに叩きこんで無理やり通すか…w

なんとか無事にクリアできるといいなぁー

Posted at 2013/06/24 18:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2013年06月21日 イイね!

コルベットプラグ交換

コルベットプラグ交換昨日は前回のブログでできなかったプラグ交換をしてきました。

劣化でちぎれたプラグコードも新品を準備し、

準備万端で行ってきました。





新しく買ったプラグコードは、DENSOの純正同等品です。



パッケージの裏を見るとDENSO Californiaの文字。



この製品も日本で買うよりアメリカに発注した方が、送料を含めても1,000円~2,000円くらい安く買えそうでしたが

ちぎれたプラグコードを車検前に早く直したかったので、今回は納期の確実性をとって日本国内から買いました。



お店に着いてから早速作業したいところでしたが、

走行後のエンジンが熱すぎて作業できないので水をかけて強制冷却w

一瞬で水蒸気になって消えていきました…w



少し時間をおいてから作業をして、まずはプラグコードの取り外し。

手前より奥のほうがスペースが無く難易度が高いようで、

特に運転席側はかなり大変そうでした(;^ω^)



全部取り外したところで写真を撮ってみました。左が古い方で、右が新品です。



古い方は触ってみるとゴムが硬くなってて、新品に比べると柔軟性が無くなってました。

プラグコードを抜いてから、今度はプラグを取り外して写真を撮ってみました。



かなり焼けてる感じです。交換してよかったと思います。

8本とも結構焼けてました。



新しく入れるプラグは、前回のブログにも載せましたが NGK(USA) の V-Power というプラグです。



電極がV字型にカットされてます。



取付の方も取外しの時と同様に大変そうな感じでしたが、

なんとか無事に終わってエンジンもいつも通りにかかりました。

しばらくアイドリングしてましたが、特に問題無さそうです。

お店から帰ってくる時も、交換前と比べて信号待ちの時のアイドリングが安定してる感じだったので

交換して調子良くなったかなと思います。

これで車検前の整備はひと通り終わったので、次はいよいよ車検に臨みたいと思います。

なんとか通ってくれるといいんですが…w

Posted at 2013/06/21 19:07:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2013年06月17日 イイね!

コルベット車検前準備

コルベット車検前準備昨日はコルベットの車検の準備をしてました。

午前中は日差しの強い中でホイール交換を頑張って、

午後はデフオイルとプラグ交換に行きました。





いやー午前中はほんとに暑かったですねー

汗まみれになってホイール交換してました(;^ω^)

コルベットのジャッキアップですが、ジャッキによってはプラスチックのボディが割れてしまう事があるので

こういうジャッキアップ用のパッドがあると便利です。



下から覗くとジャッキポイントに楕円形の穴が空いてます。



ここにパッドの突起の部分を入れて、90度回すと固定できます。



この状態でジャッキアップすれば、ボディのプラスチック部分が割れずに済みます。



ホイールを戻してから写真を撮ってみました。

久々の純正スタイル。黄色に全塗装してからは初ですね。

なんだか普段見慣れてないぶん違和感が…w



ちなみに、3本目まではスムーズに交換できましたが、

4本目の最後のナットだけめちゃくちゃ固くて全く回りませんでした(;´Д`)

どんだけ踏ん張っても回らないし、レンチに乗ったりジャンプしてもビクともせず…w



仕方ないのでここだけいつものイエローハットで変えてもらいましたw

でもイエローハットでやってみたらすんなり回ったっていうね( ゚д゚)ポカーン

なんであんなに固かったんだろう…

イエローハットではデフオイルとプラグの交換をしてもらいました。

デフオイルにはレッドラインの80W-140をチョイス。



これにワコーズのPATSを100ml混ぜて入れました。



実はうちのコルベット君、デフあたりからオイル漏れの気配があります…

前から気になってたので、去年YANASEでミッションとデフを降ろしてシールを総交換してもらいましたが

それでもまだ治ってない模様…

そこで、最近僕の中で話題のケミカル剤を導入してみることにしましたw

効くといいんですけどねー

どうなのかなぁ…

まぁしばらく走りながら様子見したいと思います。

それからプラグ交換の方ですが、走行後の熱いエンジンと格闘しながら作業してもらったところ

1本目、2本目は交換できたものの、3本目を交換してる時に悲劇が…w

プラグコードがエキマニからの熱で劣化してたようで、引きぬく時に途中でちぎれました(;・∀・)

まじかーwwwwwwww

確かに見ると黒いコードが白く変色しててもうだめぽな感じ。

僕のコルベットは2001年式なのでもう12年ほど経ってますから、

ここ以外のプラグコードも結構逝ってそうな気配です(;^ω^)

次々にちぎれてもらうと困るので、、新しいプラグコードを買ってからやり直すということになりましたw

ちなみに、ちぎれたプラグコードは応急処置で繋いでもらったので

なんとかV7にならずに済みましたw

自宅までは自走で帰ってきましたが、特に問題なかったので良かったです。

新しいプラグコードはもう発注済で明日には届くので、また近いうちにリベンジしたいと思いますw

Posted at 2013/06/17 19:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「フロリダから帰国しました」
何シテル?   07/08 17:04
生まれつき車が大好きで、記憶のある頃から好きな物は車でした。 外車や国産は問わず、90年代の日本車から60年代のアメリカンマッスル、最新のヨーロッパスポーツま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 456 78
9 1011 1213 1415
16 17181920 2122
23 2425 262728 29
30      

リンク・クリップ

世田谷ベース 
カテゴリ:お気に入り
2010/11/02 07:04:35
 
Parts Zone 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(海外)
2010/11/02 07:01:18
 
Fire Balls 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(国内)
2010/11/02 06:57:25
 

愛車一覧

アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
家族でお出かけするためのファミリーカーとして購入しました。 4ドアなのにスポーツカーとし ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
小さい頃からずっと好きだった車です。憧れの車にようやく乗ることができました。 低回転から ...
スズキ アルト スズキ アルト
2代目のセカンドカーとしてやってきました。 7.4万km19.8万円の個体ですが、10年 ...
スズキ アルト スズキ アルト
買い物や近場のお出かけに使うセカンドカー。 9.6万キロ8万円の個体ですが今のところは元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation