旅行5日目 グレートストラップケイ からの続きです。
前回のブログまでカリブ海クルーズを楽しんでましたが
この日はついにクルーズ最終日です。
船を降りてからマイアミ観光をしました。
※今回は内容をなんとか1つのブログで収めようと画像を貼る時に短縮URLを使用してるので、環境によっては表示されないかもしれません
※画像が見れない人がいたら教えて下さい
クルーズ最終日と言っても、1日船で過ごすわけではなく、朝7時にマイアミ港に着いて船を降りるだけです。
朝6時半に起床しましたが、バルコニーに出ると船は既に港に着いてました。
※画像短縮URL使用開始ここから↓
いやーなんだか一気に現実に帰ってきたような気になりますね…w
それでも他のアメリカ人のお客さんのように家に帰って明日から仕事というわけではないので
まだまだ旅行気分に浸っていられますが…w
船を降りるだけのこの日も、フリースタイルダイアリーはきちんと発行されて
下船に関する案内が色々書いてありました。
バハマに行ってからアメリカに再入国というかたちになるので、税関申告書も必要になります。
部屋で下船の準備を整えたら、船を降りる前にパレスレストランへ朝食をとりに行きました。
船での最後の食事なので、思い出に浸りながら味わって食べてました。
妻は目玉焼きを注文したんですが、調味料がケチャップやマスタードしか無かったので
ウェイトレスさんに醤油をくださいとお願いしたんですが、醤油を使う人は普段いないせいか
他のウェイターさんに聞いたりしながらあっちこっち探し回り、ようやく持ってきてくれたと思ったら
未開封の新品の醤油が届けられましたwやっぱり醤油を使う人は珍しいんですかね…w
ご飯を食べたあとは部屋に戻り、荷物を持って船を降りました。
6階のデッキを通ってターミナルへ。
ターミナルから見えるノルウェージャンスカイ。
ターミナル内に税関があるので、そこを通ってから外に出てきました。
いやークルーズって内容盛りだくさんで本当に楽しかったですねー
ノルウェージャンが日本でクルーズを始めたら絶対乗りに行きたいと思います。
この時の時刻は午前9時35分で、1日遊ぶにはまだまだ時間があります。
とりあえずレンタカーを予約してあったので、借りに行くことにしました。
船を降りた目の前の道路をレンタカー会社のシャトルが巡回してるので、
自分が予約したダラーレンタカーのシャトルを見つけて乗りました。
日本で準備してる時にレンタカー会社に確認したら、
シャトルは40分~1時間の間隔で運転してるとのことだったので結構待つかなと思ってましたが
ものの5分で廻ってきたのですんなり乗れましたw
他のお客さんも拾いながらしばらく港の中を巡回した後、マイアミ空港に到着しました。
マイアミに到着した時もここの営業所でマスタングを借りましたが、今回もまたここでマスタングを借ります。
既に1度手続きを経験済みなので、今回はスタッフから言われる前に
自分から国際免許証を出したりクレジットカードを出したりサインしたりできたので
だいぶ早く手続きが終わりましたwもう完璧ですww
車が置いてあるフロアに向かうと、マスタングは白とシルバーが置いてありました。
せっかくのコンバーチブルなので有彩色がよかったんですがこれしか無いので仕方がない。
白い方は綺麗でしたが、自分の中で白は一番候補外。でもシルバーの方は年季が入って結構汚い…w
どっちのほうがマシかと思って考えてたら、他のお客さんが現れて即効で白い方に乗ってってしまったので
必然的にシルバーの方に乗ることになりました…w
荷物を積み込んで席に座りましたが、あまりに汚いので掃除を始めるwww
こんなこともあろうかと日本から窓ふき用のクロスを持ってきてるあたり旅慣れてる感ある←
内側はクロスで拭いてそれなりに綺麗になりましたが、
外側も飛び散った鳥フン?のようなものが付いてて結構汚いw
このままだとせっかくのマイアミドライブもテンションが上がらないので
とりあえずウォッシャーで綺麗にしようと思ったら液が出ないwww空とかwww貸し出す前に整備しとけwww
だがしかし、こんなこともあろうかとフクピカを持ってきてるあたり旅慣れt(ry
ひと通り掃除して、それなりに綺麗になったら出口に向かってマイアミの街へ出発しました。
とりあえず手持ちの現金が少なくなってきてたので、
ナビでバンク・オブ・アメリカを探してATMで現金を引き出したあと、
近くにあったショッピングモールへ行きました。
たくさんお店が並んでますが、何のお店かわからない…w
適当に歩いてたらディスカウントショップみたいなのを見つけたので入ってみました。
見た目から小さい店かと思ってましが、入ってみたらだいぶ広かったw
歯ブラシだけでもこの品揃えw
特に買うものはありませんでしたが、とりあえず飲み物が欲しかったので買ってきました。
オレンジジュースとかモンスターとかそれなりにまともなドリンクがありましたが、
新しい緑茶があったら試してみなくてはという謎の使命感により
どう見てもマズいのにこんなのを手にとってしまったw
大仏の絵も描いてあるし1%くらいは期待できますが99%はマズいと思って買いましたw
飲んでみましたが、想像通りマズくて割り切って飲んでましたw
気温は既に101°F(38.3℃)あるのでこんなのでも飲まずにはいられない…w
この後の予定は特に考えてませんでしたが、リトルハバナに行ってみることにしました。
ハバナからマイアミに移住してきた人達が集まる地域で、ハバナっぽいお店が並んでる場所です。
ロサンゼルスにあるリトルトーキョーのハバナバージョンみたいな感じですね。
リトルハバナに向かう途中、日本では見かけないSUNOCOのスタンドを見つけました。
15分ほど走ってリトルハバナに着いて、路上のパーキングメーターに車を停めました。
パーキングメーターはハリウッドで時間切れになって駐禁をとられた嫌な思い出があるので
時間切れ前に絶対戻ってこようという決意をして散策へ向かいましたw
リトルハバナはカラフルな建物が多く、レストランや名産の葉巻を売ってるお店がありました。
途中で観光案内所を見つけたのでガイドマップをゲット。
それからもしばらくうろうろ…
アイスクリーム屋を見つけると、妻が食べたいと言い始めたので入ってみました。
店内はこんな感じ。
壁にはメニューが書いてあります。
暑い中を結構歩いてたので冷たいアイスには癒やされますねー
味わって食べたいところでしたが、パーキングメーターの時間が迫ってたので手短に食べて車に戻りました。
車に戻ると時間は14時前くらいで、ホテルにチェックインするにはまだ時間があったので
次はデザーコレクションという車がたくさん置いてあるミュージアムに行くことにしました。
向かう途中でC5コルベットを発見したので撮ってみましたが、うまく撮れず…
30分ほど走ってデザーコレクションに到着しました。
看板を見ると NINJA LOUNGE とか書いてあるけどなんだろうこれは…w
駐車場に車を停めたら忍者ラウンジの車が停まってました。ますます気になる…w
どうやら同じ敷地内にスポーツジム?のような建物があって、空手とか教えてるみたいでした。
というか空手以外忍者要素が無いような…w少なくとも忍者はギターとか弾かないと思うんだけど…w
車が置いてあるデザーコレクションはこっちです。
入口の前にカーズのメーターがいました。そっくりすぎる…w
ミュージアムの入り口はこんな感じ。
中に入るとマリリン・モンローがお出迎えw
入り口からすぐの場所にはダイナーがありました。
※画像短縮URL使用ここまで↑
ここから先は車がいくつも展示されてましたが、ラインナップと台数が想像以上に凄くて
とてもここに載せれる量じゃないです。
フォトアルバムの方にアップしましたが、とりあえずここでは抜粋したのをいくつか貼ってこうと思います。
ダイナーからの通路にも車が何台か置いてあります。
GTOがマックイーンになってました。
鉄道のジオラマが置いてある一角もありました。
さて、ここからがこのミュージアムの本番です。
軽い気持ちで見に来ましたが、ここのミュージアム、マジでぱねぇwwww
車はいくつかの部屋に分かれて展示されてましたが、まずはスーパーカールームから見ていきました。
C1コルベット、バイパー、SLRマクラーレン、ディアブロ等が展示されてます。
車を見てたら管理人のおじいちゃんに話しかけられ、ミュージアムの案内や車の説明をしてくれました。
自分も日本から見に来たことやコルベットに乗ってる事を話したりして軽く盛り上がりましたw
次はバットマンの映画で使用されたバットマンカーの部屋です。
レプリカではなく全て映画で使用されたオリジナルだそうな…
ここではとりあえず1台だけ貼っておきます。
その次はいろんな映画で使用された車が展示されてる部屋に来ました。
ここもレプリカではなく、全てオリジナルが置いてあるそうです。
こういうのどうやって集めてくるんでしょうかw凄いなぁ…
ワイルド・スピードのエクリプス。
次は007のボンドカーが展示されてる部屋です。
いきなりDB5が置いてあってビビるww
一番下に 「VALUE $1,250,000」とか次元の違う額が書いてあります…
これだけ高額で貴重なDB5ですが、ここのミュージアムは3台も置いてありましたww
本当にどうやって集めてきたんだ…w
その近くには3台しか存在しないオープン仕様の2000GT。これも映画に使用された本物です。
次はクラシックカーが展示されてる部屋でしたが、ここの台数が半端じゃ無いくらい多くて
じっくり見てたら閉館時間に間に合わないくらいでした。
ここでも管理人のおじいちゃんが現れて、50sや60sの良さについて力説してくれましたw
僕も60年台のアメ車が好きだと言ったら、嬉しそうになって更に解説してくれましたw
ベルエアが美しすぎて見惚れる…w
1959年式フォード フェアレーンもありました。
なんとこの時代に既に電動ハードトップを採用した車です。
当時の人にとって、この時代のアメ車は戦後の勝利に沸いた
夢と希望に溢れるノリノリなアメリカを象徴するような車ばかりで、見てて本当に楽しいです。
展示してある車は、アメ車の他にもヨーロッパ車も何台かあって、モーガンも置いてありました。
この他にも自転車やバイクも置いてあったり、船の船外機が並べてある誰得コーナーもありましたが
閉館時間が迫ってたのでその辺は流し見で手短に写真を撮って外に出てきました。
本当に凄いミュージアムだったので、ここには写真はこれだけしか載せれませんが
フォトアルバムのほうに大量にアップしたので、
見てもらうとどれだけボリュームがあるのか実感してもらえると思います。
■フォトアルバム
デザーコレクション スーパーカールーム
デザーコレクション Batman Exhibit
デザーコレクション Hollywood Cars of The Stars
デザーコレクション James Bond Exhibit
デザーコレクション クラシックカールーム 1
デザーコレクション クラシックカールーム 2
デザーコレクション その他
デザーコレクションのあとは、晩御飯を食べに
ベイサイドマーケットプレイスというショッピングモールへ行きました。
HOOTERS発見。
TEMAKERIA MAKIS という絶妙なネーミングw
ここがお目当てのステーキハウス。アメリカらしいビッグなステーキが食べれるらしいです。
店内はこんな感じ。
メニューはいろいろありましたが、僕はステーキが苦手なので野菜炒めにしましたww
何しに来たんだという感じですが、妻が1度はアメリカンなステーキを食べたいみたいだったので…w
運ばれてきた料理はこちら。
これに包んで食べてもいいみたい。
これだけでも結構量がありましたが、付け合せで赤飯みたいなご飯とチップスをどんどん盛られて
めちゃくちゃボリュームがありましたw
結構頑張りましたが結局全部は食べきれませんでした。
妻はステーキを頼んでましたが、そっちもかなり量があるにもかかわらず
赤飯とチップスはもれなく付いてきたので、やっぱり全部は食べれませんでしたw
晩御飯を食べ終わってからは、ホテルへ向かいました。
この日からマイアミビーチにあるマーレ・アズール・バイ・モンテカルロに3泊します。
車はバレーパーキング。
ホテルのフロントはこんな感じ。
フロントにはレモン水が用意してありました。
チェックインを済ませて、部屋に行くためにエレベーターへ。
部屋は14階ですが、そのままボタンを押しても反応しません。
フロントでもらった鍵にICチップが付いてて、これをかざすとボタンが押せるようになります。
ここが今日から泊まる1408号室。
部屋に荷物を置いたら、お酒を飲みたくなったので近所の酒屋まで歩いて行きました。
ビールを探すとキリンの一番搾りがw
でもせっくのアメリカなのでバドライトを買って帰りました。
部屋に戻った後はビールを飲んで就寝しました。
これで旅行6日目は終了です。
翌日はエバーグレーズ国立公園へ行きました。
また時間がある時にブログを書こうと思います。
次のブログ→
7日目 エヴァーグレーズ国立公園