• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-上村-のブログ一覧

2015年08月01日 イイね!

フロリダ旅行 4日目 カリブ海クルーズ バハマ ナッソー 前半

フロリダ旅行  4日目 カリブ海クルーズ バハマ ナッソー 前半前回の 3日目 ノルウェージャンスカイ乗船 後半 からの続きです。

今回で旅行4日目、カリブ海クルーズ2日目を迎えました。

この日は朝から船がバハマのナッソーへ入港し、

下船して島を散策したりビーチで泳いだりしました。



この日は妻が早起きで、バルコニーから早朝の景色を撮影してました。

写真のExif情報によると時刻は5時52分で、まだ日の出前です。



遠くの方にバハマの街の明かりが見えます。



僕もつられて起きたので、動画で撮ってみました。



30分ほど経つと、朝日が昇ってきてました。



さっきまでバハマはまだ遠くに見えていましたが、

この頃にはもうすぐのところまで来ていて、20分ほどで港に入りました。



船はバック駐車するらしく、港に入ってから180度方向転換をしたので、

おかげでバハマの街並みを見渡せました。









動画↓



7時過ぎに埠頭に着いて、港の係員がロープで船を繋留。



さっそくバハマの街へ繰り出したいところですが、その前に船で朝食を食べました。

朝食は船内にある数カ所のレストランで無料で食べれますが、

この時はプールデッキの横にあるガーデンカフェへ食べに行きました。

それなりに人がいて少し混んでます。



ここもビュッフェスタイルのレストランなので、自分の好きなように皿に盛りつけて持っていきます。







あれもこれも取ってたら朝からヘビーな感じに…w



飲み物はチョコミルクにしましたが、これがまぁおいしかったですねー

日本だとチョコミルクってあまり見かけませんが、

マックとかファミレスのドリンクバーとかのレギュラーメニューにしてほしいw

こんな感じでバハマの街並みを見ながら食べてました。



いつの間にか隣にはカーニバルクルーズラインの船も入港してました。



下を見るともう下船してる人がw早いなぁ…w

まだ8時過ぎなのでお店とか開いてないと思うんだけどどうなんだろう…?



食後は部屋に戻って島へ行く準備をしました。

船内ではカードキーがあればなんでも精算できましたが、

バハマでは現金が必要なので財布とクレジットカードも持っていきます。

あと、忘れてはいけないのがパスポートのコピーです。

船へ戻る時に写真付きのIDが必要になるので、何かしら持っていく必要がありますが

パスポートそのものを持っていくと忘れたり失くしたりするのが怖いので

あらかじめコピーをとっておいて、それを持っていくのがいいと思います。

あたりまえですがバハマはアメリカではないので、多分出入国の関係で乗船前にチェックされます。

それと日焼け対策もしっかりしておいたほうがいいです。

日本よりも赤道に近いので日差しが強烈でした。

日焼け止めクリームを日本から持参するのもいいですが、

現地にはより強力な物が販売されてるので、それを使ってもいいと思います。

僕も前日に行ったキーウエストのスーパーで日焼け止めスプレーを買っておいたので、それをつけて行きました。



表示に書いてあるように、SPF100+の性能があります。

日本ではSPF50までの製品しか販売されてない(日本では規格がそこまでしか無い)ので、

それよりも日焼け止めの持続時間が長くなってます。

つけ心地はベタベタしてわりと不快ですが、これも海外の生活を体感するひとつの要素だと思って我慢しましたw

準備ができたら部屋を出て、船の3階から徒歩で下船。

船のスタッフが朝から着ぐるみとか着て頑張ってましたw

奥のほうでカーニバルの船がもう1隻入港してくるのが見えます。



港から街に続く通路を通っていよいよバハマの街中へ…





振り返ると乗ってきたノルウェージャンスカイとカーニバルの船。



バハマの建物はカラフルで、パステルカラーでいろんな色に塗られてました。













ローダウンしたシビックを発見。



まだ時間が早いので店も開いてないだろうし適当にぶらつこうかと思ってましたが

島に着くやいなや、現地のガイドやタクシーの運転手がものすごい勢いで勧誘にきますw

のんびり動画を撮ってたのに島に着いた途端に壁のように迫ってくる(;´Д`)



一応それなりに自分たちで散策するプランを計画していたので、

突然あっちこっちに連れて行ってくれると言われても困ってしまうのですが

断っても断っても3歩進めばまたすぐ次の客引きにつかまるので全然先に進めない(;^ω^)

写真に写ってる黒人の人はだいたい現地の勧誘のガイドやタクシーの運転手ですw

他のお客さんももれなくつかまってます…w





いい加減だんだん断るのが面倒になってきたので、結局心が折れてガイドをお願いすることにしました…w



レナルドさんというガイドさんですが、1人20ドルでいろいろまわってくれて昼には港に戻ってこれると言うので

まぁ午後は好きに散策できるし条件としては悪くないかなということで頼むことにしました。

それにそれまでに声をかけてきた人達よりも、英語の発音がはっきりしていて聞きやすかったので

全部は理解できなくてもそれなりは楽しめるかなというのもありました。

ガイドをお願いしたものの、すぐには出発せず

レナルド氏は僕らに「噴水の前で待ってて!」と言い残し新たな客の獲得へ…w

「Just 5 minutes !」とか連呼して走って行きましたが結局戻ってきたのは10分以上経ってからでしたw



ベンチに座って待ってると次々に新しいお客さんが連れて来られて、

最終的に8人でハイエースに乗ってまわることになりました。



ハイエースの車窓から何枚か写真を撮ってみましたが、走ってる最中だとブレたりしてなかなか難しい…

ガバメントハウスやナショナルアートギャラリーオブバハマの前を通ったり、

大通りだけでなく細い路地も走ったりしましたが、

住宅街の階段が不安な作りだったりして、こういうのは日本じゃ見ないなぁと思いながら見てました。



ガソリンスタンドもありましたが、見かけないブランドでした。



レナルド氏は運転中ずっとしゃべりっぱなしで、行く先々でいろんな事をガイドしてくれました。

声の調子は悪そうですが、ゆっくりはっきり喋ってくれるので助かりました。



ガイドが始まって20分ほどで、フィンキャッスル砦に到着しました。

1793年に造られた砦だそうで、かつて島の防衛と灯台の役割を担っていたそうです。



砦のすぐ真横にチケットセンターがあります。入場1ドル。



チケットはこんな感じ。



中に入ると牢屋らしきものが。



大砲も何機か置いてありました。



高台があったので上ってみると、遠くにノルウェージャンスカイや他の船が見えました。



砦の周辺は露天が結構並んでいて、Tシャツやカバンなどの土産物が売られてます。





ジュースを売ってる店もあったので買ってみました。

ちょっと声をかけるのに勇気がいる店構えでしたがちゃんと買えたのでよかったw



見たこと無いドリンクでしたがコカコーラ製品でした。味はフルーツパンチみたいな感じです。



砦から少し歩くと長い階段があります。

クイーンズステアケースという階段で、有事の際にすぐに砦に駆けつけられるように造られたそうです。



65段あるのでちょっと長いです。しかもこれ階段も横の壁も全部手掘りで造ったそうな…



下からの眺めはこんな感じ。これが全部手掘りて…(;^ω^)



↑に貼った動画でもレナルド氏が言ってましたが、この階段を降りた先で車を停めて待ってるそうなので

当時の人達の根気に感銘を受けながら歩いて行くと、前方からレナルド氏が迎えに来てくれました。

てっきり集合が遅くてドベになってたのかと思いきや、まだ2人来てないとのことだったので

ちょっと安心しながら車まで行きましたw中に入るとクーラーの風で生き返るw



全員揃ったところで出発して、今度は市場の前を通過。

フルーツとか野菜とか蟹とかが売られてました。



その後は近くのビーチに立ち寄りました。



ビーチの駐車場にはイカしたウイングのビートル。



ここの駐車場ではココナッツジュースやトロピカルドリンクが売られてたので、

試しに買って飲んでみました。



僕が白いので妻が赤いほうです。



味はココナッツジュースを更に甘く濃くしたような感じで結構くどかったw

でも冷えてておいしいです。

ここには10分くらい滞在して、また車に乗って移動しました。

今度はナッソーでとびぬけて巨大なホテルのアトランティスへ向かいました。

どのくらい巨大かは公式サイトのフォトギャラリーを見てもらえばなんとなく想像はつくかなぁと思うのですが

敷地内には5軒のホテルや55ヘクタールのプール、5kmのビーチ、複数のレストランやカジノがあって

ホテルというよりはテーマパークのような感じです。

アトランティスはナッソーからすぐ目の前のパラダイスアイランドという島にあり、橋を渡って向かいます。



橋の上から見えるクルーズ船。下船した時よりも増えてて、4隻停泊してました。



橋を渡ってるとだんだんアトランティスが見えてきました。



橋を渡ってものの数分でアトランティスに到着しました。

でかすぎて真近だと全貌がなかなかわからない…w



中に入るとブランド店が立ち並ぶショッピングモールになっていて、その先にカジノがありました。









こういうなんだかよくわからないオブジェもちょいちょい置いてあります(;^ω^)



カジノを抜けるとホテルになってましたが、ここから先は宿泊者以外立ち入り禁止だそうで、

ホテルのカードキーを持ってない人は入れてもらえませんでした。

でかいホテルだけど利用者じゃない人はあまり立ち入れるところがないです。



仕方がないので引き返して、今度は外を歩いてみました。

高そうなクルーザーが所狭しに並んでます。





少し歩くとショッピングモールになっていて、雑貨屋とかアイスクリーム屋とかレストランとかが並んでました。







ピザ安いなぁ…



お菓子屋さんがあったので入ってみました。



微妙な名前の違いでいろんな種類があります。食べて違いがわかるんだろうか(;^ω^)



もう少しお店を見て回りたいところでしたが、集合時間になったので車に戻りました。

また橋を渡ってナッソーへ。



途中でラジオ局の横を通過。



13時前くらいに、朝レナルド氏に勧誘された島の入り口に戻ってきました。

これでナッソーのガイドツアーは終了です。

いろいろバハマについて教えてもらって妻との写真も撮ってくれたので

20ドルならまぁありかな?という内容でした。

この後はまだまだナッソーで遊んでましたが、文字数がいっぱいなので今回はここまでです。

続きはまた次回書こうと思います。


次のブログ→フロリダ旅行 4日目 カリブ海クルーズ バハマ ナッソー 後半
Posted at 2015/08/01 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロリダ旅行 | 日記
2015年07月28日 イイね!

フロリダ旅行 3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 後半

フロリダ旅行  3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 後半前回の 3日目 ノルウェージャンスカイ乗船 前半 からの続きです。

この前のブログではクルーズ船に乗り込んで、

昼御飯を食べたあとで自分の部屋に着きました。

この後はプールデッキで出航前のパーティがあります。



部屋に荷物を置いてひと休みした後は、船内の散策に行きました。

この後避難訓練と出航前の Norwegian Salaway Party がありますが、

まだ時間があるのでじっくり見て回れそうです。

まずはエレベーターホールに戻りました。



下から順番に廻っていこうということで、5階から見ていくことにしました。

3階までは降りれますが、4階は客室のみ、3階はメディカルセンターがあるだけで特に見る場所がありません。

5階にはフロントデスクがあって、総合案内や寄港地でのオプショナルツアーの受付、

船内のレストランの予約受付などのカウンターがありました。



前回のブログで出てきたフリースタイルダイアリーですが、

日本で調べてる時は船によっては日本語版の用意もあるとのことでしたが、

カウンターのお姉さんに聞いたらこの船には無いみたいでした。

まぁ英語でもなんとなくはわかるので、読むのに時間がかかるだけでそこまで問題ではないかと…

フロントデスクの近くにはパレスレストランというレストランがありました。

ここのレストランもクルーズ料金に含まれてるので、タダで食事できます。

タダと言っても各日朝昼晩1回ずつですがw



この時はまだ準備中で開いてないみたいでした。



壁にはこの日のメニューがありました。



船内にはこうした無料で食べれるレストランがいくつかあって、

自分の好きな時に好きなレストランで食事ができます。

他のクルーズ会社の船では何時にどこで食べるか予約をしないといけないらしいですが、

フリースタイルクルージングを売りにしているノルウェージャンならそれが必要ないので、

特に予定を立てなくても毎日気楽に1日を楽しめてよかったです。

5階はとりあえずこれくらいにして、次は階段を上って6階に行きました。

階段を上るとすぐに休憩用のチェア。夜になるとここでは生演奏をやってました。



通路には絵画が飾られてますが、販売もしてるみたいなので気に入ったものは購入できます。



ここは Dazzles Night Club です。

ナイトクラブですが踊りだけでなくカラオケとか毎日いろんなことをやってました。



その先には Captain Cook's Bar があって、薄暗い落ち着いた雰囲気のバーがありました。



隣は図書館になってて、本の貸出もしてました。



図書館の奥は数人で遊べるスペースがあって、棚にはモノポリーとかが入ってました。





小さい会議室も併設されてて、ミーティングとかもできるようです。



このフロアには他にもシアターなどの施設がありますが、まだ開いてなかったので7階へ上りました。

エレベーターホールからすぐのところにカジノがあって、

ブラックジャックやルーレットやスロットが置いてありました。







ちょっと気になったけど僕はギャンブルを一切やらない人間なので結局最後までやりませんでした…w

でもこのUFOキャッチャーは気になったw

現金がそのまま吊るされてます。





やりそうになったけど結局これにも手を出さず…w

まぁギャンブルなんて大概損しますので…

カジノを抜けた先にはギフトショップがありました。



値段は見てないけどなんか高そう(小並感



その隣には小さいバーがありました。



バーの真横にはインターネットカフェもありました。

料金は1分95セントからで、一番お得なプランは4日間使い放題で100ドル。



港から離れるとマイアミに戻るまでポケットWifiの電波が一切なくなってしまうので

申し込もうか迷いましたが、そこまでネットもしないだろうと思ってやめときました。

そこからさらに奥に進むと、ゲーセンがありました。

そんなに広くないけどレースゲーが2つも…w



ひとつは NIRIN というナムコのバイクゲーム。



もうひとつは SUPER CARS という車のレースゲーでした。



プレイ料金は1.5ドルで日本で考えるとちょっと高め。



遊んでみたかったですがそんなに時間もないので先に進むことに…w

ゲーセンの先にはキッズコーナーがありました。



Wii Uが2台とリモコンが山積み…w



7階の施設はこれでひと通り廻ったので、避難訓練の集合場所の6階デッキへ行きました。

ここのデッキはジョギングコースにもなってるみたいで、船を1周できそうでした。



避難訓練は救命胴衣の使い方の説明でしたが、撮影禁止だったので写真は撮ってないです。

すぐ終わるかと思いましたが結構長いことやってましたw

避難訓練が終わった後は出航前の Norwegian Salaway Party がプールデッキで行われるので

他の乗客たちとぞろぞろ移動…

エレベーターが結構混んだけどなんとか屋上に着きました。



ここにはプールの他にもバスケのコートやゴルフの打ちっぱなしもあります。





17時になると出航前の Norwegian Sailaway Party が始まりました。

ノリノリな感じでクルーの紹介やダンスがあって、カウントダウンとともに船が動き始めました。

大きい船なのに動き始めたのがわかるぐらいの加速Gがあって、結構俊敏に動けるんだなぁと感心w





Norwegian Sailaway Party の動画↓
※パーティは45秒~、出航カウントダウンは1:25~


マイアミがだんだん離れていきます。



ものの10分ほどで周りは完全に海になりました。



デッキの最後尾から。



遠くには別のクルーズ船もいました。



拡大してみましたが多分ロイヤルカリビアンのマジェスティ・オブ・ザ・シーズだと思います。

ノルウェージャンスカイと同じくカリブ海で短期間のクルーズを行ってる船です。

今回のクルーズを検討する時に、最初に候補にした船ですが結局いろいろ考えてノルウェージャンになりました。



出航後もデッキでのパーティは続いていて、プールサイドではBBQをしてました。



時刻は17時半くらいで、ちょうどお腹が空き始めてたので晩御飯にすることにしました。

ビュッフェスタイルで列に並んで好きなものを順番に皿に取っていきます。





ケチャップやマスタードなどの調味料も揃ってます。



こんな感じで盛りつけてきました。欲張ったせいでホットドッグが決壊しとる…w

飲み物はバーでコロナ・エキストラを買ってきました。



いやープールサイドでパーティを見ながら食べるBBQをはいかにもバカンスって感じで

ほんとにマイアミまで来たんだなぁとしみじみ実感してました…w

バーではソフトクリームが自由に取り放題だったので、食後のデザートにしました。



食後は席に座ったまましばらくのんびりしてましたが、少し疲れてきたので19時頃に部屋に帰りました。

日本で見たノルウェージャンのパンフレットには、「夕食後はドレスコードをお守りください」と書いてあったので

それなりの服に着替えたほうがいいかと思いましたが、他のお客さんは意外とカジュアルな格好をしてたので

結局そのままTシャツに短パンというラフな格好で過ごすことにしました。

それでも妻は気合を入れて日本から浴衣を持ってきてたので、部屋で着替えてまた外出しました。

船に他に日本人は全く乗っていなかったので、結構ウケが良かったですw

今度は20時から6階のスターダストシアターというところで、

$3000ジャックポットビンゴというのが行われるのでそれに参加しに行きました。

ジャックポットですので参加前にビンゴ用紙を購入します。

1枚だけでなく何枚でも購入でき、枚数が多いほうがお得になってます。

とりあえず6枚綴りのを買いました。



値段は30ドルです。結構いい値段しますが1枚だけだと10ドルなのでこれでも割安w



ビンゴは普通のビンゴと違って、どれか1枚のうち全て穴が開かないとビンゴになりません。

当選は最初に全ての場所に穴を開けられた人で、その人が賞金の3000ドルを獲得できます。

なのでビンゴ用紙が多ければ多いほどチャンスがあるわけですが、6枚あってもなかなか全部は開きません…w



しばらくしてだんだんリーチの人が出始めたところで、

自分たちもあと2~3個というところまできましたが

結局アメリカ人の女の人がビンゴになって今回は終了でした。残念。

やっぱりなかなか思うようにはうまく行きませんねw

その後は部屋に戻ってシャワーを浴びたりしていましたが

妻が爆睡モードに入ってしまったので、1人で船内をうろうろ…w



時間は23時過ぎですが、屋上のプールデッキに行ったらまだまだ音楽がかかってました。

動画も撮りましたが、エアコンがガンガンに効いてる船内から外に出ると

湿気と寒暖差でレンズがすぐ曇る…w



せっかくなので照明が綺麗なプールを見ながらバーでテキーラサンライズを飲んでました。







いやー最高な夜でしたねーw

日本で普通に生活してたらなかなか経験できないので、

もったいぶってチビチビ飲みながらこの時間を堪能してましたw

飲み終わった後もまだデッキでのんびりしてようかと思いましたが、

翌日も朝が早いので部屋に戻って寝ることにしました。

これにて旅行3日目のクルーズ初日は終了です。

次の日は朝8時にバハマのナッソーに寄港し、船から降りてバハマの街を散策しました。

また頑張ってブログを書いてそのうちアップしようと思います。


次のブログ→フロリダ旅行 4日目 カリブ海クルーズ バハマ ナッソー 前半


旅行とは関係ないですが、先週末のF1ハンガリーGPは見どころ満載で楽しかったですねー

今年1番おもしろいレースでした。

フェラーリ2台のスタートは良かったし、マクラーレンホンダもいい順位でフィニッシュできたし。

いろんなドライバーがもったいない出来事に見舞われて、

いつもとは違うレース展開で最後まで目が離せませんでしたw

ロズベルグは2位でフィニッシュできてたらなぁ…ハミルトンとの差がかなり詰まったのに…

各ドライバーいろんな事があったけどあれが一番もったいなかったかなと思います。

次戦まで少し期間が空きますが、夏休み明けにどうなるかも期待したいですね。

Posted at 2015/07/28 21:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロリダ旅行 | 日記
2015年07月25日 イイね!

フロリダ旅行 3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 前半

フロリダ旅行  3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 前半前回のブログからの続きです。

3日目のこの日から、3泊4日のカリブ海クルーズに出発します。

人生初の大型船でのクルーズです。

今回はノルウェージャンスカイという船に乗ります。




クルーズ船へのチェックインは昼の12時からですが、その前にレンタカーのマスタングを返却しに行くため

余裕をもって朝7時に起床しました。

チェックアウトするために荷物をまとめていると、妻がマスタングにカメラを忘れてきたと言うので

バレーパーキングの係員に事情を説明し、車まで探しに行きました。

カメラはすぐに見つかりましたが、駐車場には気になる車が何台か停まってたのでちょっと観察してましたw

トヨタのカローラですが、日本のカローラとは違いますね。



ヒュンダイクーペとマスタング。



カスタムされたシビック。



特にたいした車ではないけど個人的に気になったサターンのVUE。



ランクルはレクサスブランドになるんですねー



部屋に戻って荷物の整理を終えたら、朝食を取りにホテルのレストランへ。



メニューはこんな感じ。朝食ビュッフェが19ドルです。



最初はシステムがよくわからなかったんですが、ウエイトレスさんが親切にいろいろ教えてくれました。

ドリンクは頼めば持ってきてくれるし、オムレツはできたてを作ってもらえるそうです。

ビュッフェメニューはいろいろありましたが、やっぱりライスは無かった…w

アメリカに来てまだ3日目だけど早くもご飯が食べたくなる…w









こんな感じで盛り合わせてきました。欲張ったので朝から量が多い…w



せっかくなのでオムレツも作ってもらいました。自分の好きな具を入れてもらえます。



きちんと完食しましたが、どれもおいしかったですねー

ベーコンが固めでカリカリだったけど、それはこっちの仕様なのかな?

料金は部屋にはつけずにその場での支払いです。現金かカードが使えます。



ご飯を食べたあとは、部屋に荷物を取りに行ってからフロントでチェックアウトしました。



ルームキーを渡してバレーパーキングの利用の確認のやりとりをしただけですぐ手続きできました。

宿泊料金は日本で予約した時に支払済なので、ここではバレーパーキングの料金の精算だけでした。



チェックアウト後はマスタングを返却するためマイアミ国際空港のレンタカーセンターへ。

地上から見るMIAムーバーの駅。



バスもカラフルでわりと目立つ



空港に近づくとレンタカーセンターへの案内表示が何回も出てくるので、

それをたどっていけば返却場所にたどり着けます。





返却場所はレンタカー会社によって返却するフロアが決まっていて、案内を見ながら進んでいきます。

僕はダラーレンタカーで借りたので、2階へ続くスロープを上って行きました。



その後も道なりに進んでいけば返却場所にたどり着きます。



前の車に続いて停車し、車から荷物を下ろしながら係員が来るのを待ちます。



係員が来たら、返却手続きが済むまで数分待ってます。特に何もしなくてOKです。



最後に明細を渡されます。

3日間乗りましたが、借りた時間数は48時間以内だったので、2日分の料金で済みました。



最後に忘れ物がないか念のためもう一度確認。



出口に向かう途中で最後に1枚撮ってみました。

2日間しか乗ってないけどいい思い出になったなぁ…



レンタカーを返し終わったので、今度はクルーズ船のチェックインに向かいます。

船は Port of Miami (マイアミ港)から出航するので、そこまでタクシーで向かいました。



2人分のスーツケースと手荷物が載せられるのかちょっと心配しましたが、

トランクルームがかなり広かったので余裕でしたw

クラウンビクトリアってこんなに荷物を載せれるのか…w

運転手さんはおじいちゃん(?)で、車内での会話も結構ゆっくりでしたw



窓ガラスに料金表が貼ってあって、空港からはゾーン制になってるみたいです。



Port of Miami は Zone 4 でいいのかな…?

途中でNBAチームのマイアミヒートの本拠地であるアメリカン・エアラインズ・アリーナの前を通過。



しばらく走ると Port of Miami の標識が見えてきました。



振り返るとマイアミの街並み。



それからすぐに Port of Miami に入りました。

Port of Miami からはいろんなクルーズ船が出航しているので、

クルーズ船ごとにターミナルまでの案内標識が出てました。



その後も案内標識の通りに進んで、ノルウェージャンスカイが出航するターミナルCに到着。





タクシーから荷物を下ろしたら、今度は船へ積むためにその場で係の人へ預けました。



手荷物だけ持って、チェックインのためにターミナルへ。



空港と同じように手荷物検査がありました。



そこを抜けるとチェックインカウンターがいくつも並んでました。



カウンター前に健康面に関する書類が置いてあって、それを書いたらチェックインへ。



チェックインはいろいろやる事があって少し時間がかかりましたが、無事に手続きができました。

チェックインが終わると、係員から自分専用のカードキーと、案内の紙を渡されます。
※カードキーには「Norwegian Sky」の文字の上に自分の名前が印字されますが、ここではフォトショで消してあります



このカードキーは部屋の鍵になるだけでなく、

自分のクレジットカードの情報が登録されていて、船内での精算は全てこのカードで行います。

財布を持ち歩かなくて済むので楽ですが、失くすとめんどくさいことになりそうです…w

チェックインの後は乗船前の待合室へ向かいました。



待合室の前では写真撮影をしていて、そこを通らないと待合室に行けないので

もれなく写真を撮るハメになります…w



こんな感じで加工してあとで買わせようという魂胆らしい…w



待合室には自販機があったので、ジュースでも飲みながら待つことにしました。

でも買い方がよくわからないので前の人の操作を見て必死に覚えるw



支払いにはクレジットカードが使えますが、紙幣は使えません。

コインも使えますが持ち合わせていなかったので、クレジットカードで払いました。

買ったのは POWERADE です。

キーウエストでオレンジ味を買ったらおいしかったので、今度は青いのを買ってみました。



それをイスに座って飲みながら乗船まで待つこと数分…



アナウンスの放送が入り、乗船が始まりました。



通路を通ってノルウェージャンスカイの船内へ…





最初に入った船内はこんな感じでした。

どこに行けばいいかよくわからないけど、とりあえず前の人が行く方向に進むw





乗船時の動画↓



奥に進むとエレベーターホールがありました。5階から12階まで吹き抜けになってます。



とりあえずエレベーターに乗って最上階の12階まで上ってみました。

外に出ると青い空とプールデッキ。既に水着になってる人がいて仕度の早さに草生えるw



プールの横にはジャグジーもありました。



プールサイドにはバーも併設されてます。

お酒は有料ですがソフトクリームは無料で食べ放題でした。



デッキの最後部にはレストランがあったので、ここで昼御飯を食べることにしました。

ここのレストランの利用料金はクルーズ料金に含まれてるのでタダで食べ放題です。



ビュッフェスタイルで自分の好きなメニューを好きなだけ取ってこれます。











ドリンクもジュースやコーヒーは無料です。





ここのビュッフェにはライスがありました。念願のご飯です。カレーにして持ってきました。



席に座って、こんな感じの景色を見ながら食べました。



風景の動画↓



食後はチェックインの時に案内の紙をもらったことを思い出し、読んでみました。



これによると客室の準備は14時に完了するので、それからなら自分の部屋に入れるみたいです。

この時の時刻は13時過ぎだったので、それまでここで待つことにしました。

その他にも晩御飯はどうしたらいいかも書いあったので、待ちながらのんびり予定を立ててました。

裏面にひっくり返すと船の簡単な案内図になってました。



読み終わった後もしばらく時間があったのでドリンクでも飲みながらぼけーっと待ってようかと思いましたが、

13:20くらいに早くもアナウンスで部屋の準備が完了したとの放送が流れたので、

早速自分たちの部屋に行くことにしました。

今回予約した部屋は海に面したバルコニー付きの部屋で、9階にあります。

船内の部屋に続く廊下はこんな感じ。

右側の部屋は海側なので窓やバルコニーがありますが、左側は船内側なので窓がない部屋です。



船中央のエレベーターから少し歩いたところに自分たちの部屋がありました。



部屋の中はこんな感じ。クイーンサイズベッドとソファが置いてあります。



カウンターテーブルの横にはテレビと冷蔵庫もありました。



バルコニーに出るとイスが2脚。



バルコニーからの眺めはこんな感じでした。



洗面とトイレとシャワーはひとつの場所にまとまってます。



海外のシャワーは壁に固定されてて使いにくいことが多いんですが、

この船のシャワーは日本のように手で持って使えるので楽でした。



部屋にはいろんな案内の紙が置いてあって、クルーズのことがいろいろ書いてありました。

まず1枚目はようこそ的なメッセージ。



クルーズ全体を通しての予定表。



3日目に寄港するグレートストラップケイという、プライベートアイランドでのオプショナルツアーの案内。





それとフリースタイルダイアリーという、その日ごとの詳細が書かれた冊子も置いてありました。









ガイドブック的な本。あとで読もうと思いましたが結局たいして読まなかった…w



この後は全員参加の避難訓練を行ったあとで

17時から屋上のプールデッキで Norwegian Sailaway Party という出港パーティがありますが

それまで時間があるので、船内をいろいろ散策してみることにしました。

が、文字数がいっぱいなのでまた次回続きを書こうと思います。

また時間があれば読んでみてください。


次のブログ→3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 後半

Posted at 2015/07/25 17:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロリダ旅行 | 日記
2015年07月22日 イイね!

フロリダ旅行 2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 後半

フロリダ旅行  2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 後半前回の 2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 前半 の続きです。

この前のブログではサザンモストポイントで

写真を撮ったところで終わりましたが、

その後はすぐ近く海岸があったので行ってみました。



生まれて初めて見る大西洋です。

日本に戻ったら見れなくなるので目に焼き付けておかねばw





この辺り一体がマリンパークになってるみたいで、アクティビティがいろいろあるようです。



遠くを見ると水上バイクやパラセイリングをしてる人がいました。





ここで5分くらい写真を撮ってから、またデュバル通りをマロリースクエアに向かって自転車で走って行きました。

途中で路駐してたカマロコンバーチブル。



それなりに順調に走ってましたが、暑さにやられてドリンクショップの前で足が止まる…w



メニューはいろいろありましたが、結局1番量が多そうなペットボトルの POWERADE にしました。



冷えたオレンジ味が美味しくてすぐさまその場で飲み干すw

少し体力が回復したので、また自転車で走って今度はクリントンスクエアマーケットという

小さなショッピングモールへ行きました。



ここでもTシャツが安いw



染色染めの派手なTシャツ。



こういうのは好きなのでつい買ってしまったw



キューバが近いので葉巻も結構売ってました。



1階はいろんなお店が入ってて結構賑わってましたが、2階に上がったら何もなかった(;^ω^)



こんなんで大丈夫なのか…w

ここを出た後は、向かいにあったアイスクリーム屋さんへ。





フレーバーはメジャーな味から変わった味まで結構種類がありました。



どれにしようか悩みましたが、ココナッツとチョコでコーティングされたキーライムパイにしました。



ココナッツは美味しかったですねー

キーライムパイは…

うーん…

キーウエスト名物なので期待しましたが思ってたほどではなかったです(;^ω^)

アイスを食べた後は妻がおもちゃ屋に行きたいと言うので Kite Company へ。



店の前には派手なPTクルーザーが停まってました。



店内にはいろんなおもちゃが揃ってます。



店の外ではハンモックも売ってて、試しに座ってみましたが揺れが結構気持ちよかったです。



その次も妻がおもちゃ目当てで子供服のお店に行きたいというので、自転車で向かいました。



さっきまでは大人用のTシャツが5ドルくらいだったのに子供服のほうが高い…w



デザインひどすぎワロス



店の入口の方は服ばかりでしたが、奥の方はおもちゃが並んでました。





次は近くにあったお菓子屋さんへ。



日本のお菓子もありました。ポッキーが4ドルもする…w



下の棚をよく見たらねるねるねまでありましたw

でも作り方の説明とか全部日本語なのにちゃんと作れるんでしょうか…w



お菓子屋を出てからはデュバルヴィレッジという露店が集まる場所へ入ってみました。



お店の数は多くないですが、いろんな物が置いてありました。



この頃になると時刻は16時半くらいになっていたので、最後にスーパーに寄って帰ることにしました。

本当は日没の20時くらいまで残ってサンセットを見たい気持ちもありましたが、

マイアミまで戻るのに3時間はかかるので、その時間まで残ると後が大変なことに…

自転車をレンタルショップに返して、車が停めてあるマロリースクエアの駐車場に向かいながら

途中にあったスーパーに入りました。

この先の日程でビーチやプールに行く予定がありますが、

水着の時にお金を持ち歩くためのコインケースが無かったのでここで探して買うことにしました。

でも店内に物がたくさんあってどこにあるのかわからない…w



それっぽい場所を何回かうろうろしてたらやっと見つけましたw



これで気兼ねなくビーチにお金を持って行けます。

あとは最後にまた飲み物を調達するためドリンクコーナーへ。

ココナッツウォーターのコーナー



水や炭酸系



これはいらない…w



エナジードリンクがたくさん



種類が多すぎてどれにしようか迷いますが、やっぱり緑茶がよかったので凝りもせず探してみましたw



するとどうでしょう

こんな素晴らしいお茶(?)を発見!



PURE LEAFって書いてあります。

その他にも「REAL BREWED TEA」 「ALL NATURAL」 「FRESH BREWED TASTE」の表記まであります。

もうここまで書いてあれば間違いないでしょう。

きっと砂糖は入ってないはず…!

アメリカでもちゃんとしたお茶が飲めそうだと期待に胸が膨らみますが

ここで慌ててはいけません。

なぜなら同じ「PURE LEAF」でも、「SWEET TEA」と「UNSWEETENED」があるからです。



間違えないように慎重に品定めし、いざレジへ。

会計を済ませたらその場で開栓し、

すぐに飲んでみるとようやく探し求めた普通のお茶の…味…が…?

………?

…???



…なんだこれは(;´Д`)

これ何茶??

たしかに甘くはないしお茶だろうけど何の葉っぱなのかわからない…

よく見ればPURE LEAFの文字はあれどGREEN TEAとは書いてない…けど烏龍でもジャスミンでもないような…

なんだこれ

紅茶好きの妻にも飲んでもらいましたが難しい顔をしてました…w

あーついにまともなお茶が飲めると思ったのに…

結局またよくわからんまま終わってしまった…w

くそう(;´Д`)

でも買ってしまったので、それをチビチビ飲みながらマイアミへ帰ることにしました。

ちなみに、時刻は夕方17時過ぎですが、気温はまだまだ華氏97度(36℃)以上あるので暑いです。



帰りも朝走ってきたオーバーシーズハイウェイを通って帰りますが、妻がKマートに寄りたいと言うので

とりあえずそこまで走って行きました。前方にはシルバーのテスラ モデルS。



キーウエストからちょっと走ったところで前の車が急に減速したので何かと思ったら

マスタングとミニバンが盛大に事故ってました。2台とも左の林の中へ…



事故現場を抜けて少し走るとまたセブンマイルブリッジにさしかかりました。



こっち側から見る景色も綺麗でしたねー



車載動画↓



セブンマイルブリッジを渡り終えてすぐにマラソンという地域のKマートに着きました。

ここはキーウエストにあったスーパーよりももっともっと大きなスーパーです。



店内はこんな感じ。



日本でも見かける有名ブランドの服なのに安い。



ここにもどぎつい染色染めのTシャツがw



ビールも売ってましたが日本と比べるとめちゃくちゃ安いです。

350ml入りの缶が12本入って11ドル。1本当たり92セントて…(;^ω^)



よく考えたらジュース買うよりビール買う方が安いような…w

その他にもカー用品コーナーまであって、オイルとか洗車用品とかバッテリーまで揃ってました。







おもちゃコーナーも広くて充実してました。



ホットウィールを見つけましたが1個1ドルくらいで買えます。安い。



店内を適当に物色して、またマイアミへ帰ることにしました。

眠たくなってきたので今度は妻がマスタングを運転。



最初のうちは僕も起きてましたが、知らないうちに寝落ちしてましたw

が、しかし、10分くらいで起こされるwww

どうやら前方で跳ね橋が上がったようです。なかなか貴重なものを見れました。



車載動画↓



それからしばらく走ったところで運転を交代し、マイアミに着いたのが21時頃。

ずっと走りっぱなしで晩御飯を食べていなかったので、道の途中にあったタコベルに入りました。

ここはタコベルだけでなく、ケンタッキーも一緒にくっついてました。



もう21時半くらいでしたが、店内には結構お客さんがいて、外もドライブスルーの行列ができてました。



お客さんが多いので注文してもなかなか商品が出てきませんが、

ドリンクのカップだけは最初に渡されました。

つまりジュースでも飲んで待ってろと…w



飲み物はドリンクバーですが、炭酸ばっかでロクな飲み物がねぇwww

いろんな味をちょっとずつすすって飲んでみましたがだいたいゲロ甘ですねw

10分くらい待ってようやく注文したものができあがりました。



タコベルでタコスが3つ入ったボックスと、ケンタッキーでチキン2本とマッシュポテトとビスケットのセット。

ケンタッキーのマッシュポテトはなんだかよくわからない味がしましたが、チキンはいつも通りのおいしさでした。

タコベルのタコスはおいしかったけど、これを日本で昼御飯や晩御飯の変わりに流行らせようとすると

結構難しいだろうなぁという感じでした。ご飯というよりおやつに近いかも…?

ちなみにこれで2人分ですが、タコベルとケンタッキーを両方合わせても12ドルしないという安さ。



特にケンタッキーのチキン2本のセットが5ドルとか日本では考えられない値段です。

日本でチキン2本にポテトとビスケットとドリンク付けたら1,100円くらいするのでほぼ半額ですね。

アメリカ人はケンタッキーを安く食べれてうらやましい…

というか日本のケンタッキーがぼったくりなのか…(;´Д`)

日本でももうちょっと気軽に食べれるようになるといいですね。

食べ終わると時刻は22時前になっていて、そのままホテルへまっすぐ帰りました。

途中で道路工事をしていて渋滞にはまりましたが、そんなに長くなかったのでよかったです。

車載動画↓



これにて2日目の内容は終わりですが、思ったよりも書くのに時間がかかりました…w

毎日毎日何時間も動画や画像の編集をして、数日かけて1つのブログを書いてますが

まだ旅行2日目かと思うと先が思いやられる(;^ω^)

こんな調子で大丈夫かww

またそのうち描き上げるので、お暇な方はまた読んでみてください。

次回の旅行3日目からは3泊4日のカリブ海クルーズが始まります。


次のブログ→3日目 カリブ海クルーズ ノルウェージャンスカイ乗船 前半

Posted at 2015/07/22 21:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | フロリダ旅行 | 日記
2015年07月19日 イイね!

フロリダ旅行 2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 前半

フロリダ旅行  2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 前半前回の 1日目 日本出国&マイアミ到着 後半 からの続きです。

2日目のこの日は、セブンマイルブリッジを走って

フロリダの先端にあるキーウエストまで行ってきました。

今回も長いのでブログを分割して書いてます。



まず最初にセブンマイルブリッジって何?て話ですが、

フロリダの先端にある、海の上を走る7マイルの長い橋のことです。

拾い物の画像ですが、こんな感じ↓





この橋を知ったのは、アーノルド・シュワルツェネッガーが主演する「トゥルーライズ」という1994年の映画です。

結構有名な映画なので知ってる人も多いんじゃないでしょうか。



僕は1986年生まれなので小学生くらいの時に金曜ロードショーとかでこの映画を見たんですが、

その時に「世の中にはなんて綺麗な道があるんだ!」とすごく感動してました。

その後も何回かこの映画を見ましたが、何度見ても綺麗な道で

きっと行けないだろうけどいつかは行ってみたいなと思ってましたが、

まさか本当に自分でドライブする時が来るとは思ってもみませんでしたw

ちなみに、セブンマイルブリッジを含めて32の橋を渡ってキーウエストへ行きますが、

この道はオーバーシーズハイウェイと呼ばれ、アメリカで最も美しいハイウェイと言われているそうです。

しかもそこをマスタングのコンバーチブルで走れるなんてもう言う事なしです。

距離としては片道約250kmで、日帰りでドライブする予定なので往復で約500kmあります。

結構時間がかかりそうなのと、セブンマイルブリッジは早朝が空いているという情報をネットで得ていたので

前日にスマホの目覚ましを朝4:30にセットし、気合で起床しましたw

眠気覚ましにとりあえず部屋にあったスタバのコーヒーを一杯。



身支度を整えてベッドにチップを置いたら、部屋を出てエレベーターに乗り、

ロビー階で降りてバレーパーキングの係員に車を取ってきてもらいました。

ここでもチップがいるので、配車してもらうごとに2ドル渡します。



車に乗り込んだら、ナビと車載動画用のビデオカメラをセットしていざ出発!

この時間はまだ涼しいので、ルーフを全開にして行きました。

ハイウェイも交通量が少なくて快適。



1時間ほど走行してフロリダキーズまで行くと、ナビの画面が島だらけになりました。



フロリダ半島を先端まで行くと、こうしたキー(小島)がいくつも集まった地域になっていて、

その先にキーウエストがあります。

セブンマイルブリッジは、こうしたキーを結ぶ橋の中で一番長い橋です。

このころの時間は朝7時前で、朝日が昇ってきました。



キーとキーの間はいくつもの橋を渡って走って行きます。



セブンマイルブリッジの手前にパーキングがあるので、そこまで走って行きました。

車載動画↓



パーキングはこんな感じ。



セブンマイルブリッジの手前に標識が立ってました。





セブンマイルブリッジは新旧2本の橋がありますが、車で走れるのは新しい方の橋です。

古い橋は途中で寸断されていますが、途中までは歩いて行けます。





古い方のセブンマイルブリッジは、もともとは鉄道のための橋でした。

車で往来するには狭いので新しい橋が隣に建設され、現在に至ります。



パーキングでひと通りの写真を撮ったら、いよいよセブンマイルブリッジへ。

他の車がいないタイミングを見計らって出発しました。





見渡す限りずーっと海が広がってます。



車載動画↓



8分ほど走ると橋の反対側に到着し、そこにもパーキングがあったので写真を撮りました。



反対側から見たセブンマイルブリッジ(旧)



朝日の逆光が…(;´Д`)



海は透き通ってて綺麗。



水上バイクを持ってきてる人も結構いました。



海へ直接降ろせるみたいです。



10分ほど写真を撮ってから、キーウエストへ向けて出発しました。

途中で海軍基地の横を通りましたが、目の前を普通に戦闘機が何回も飛んできてビビるww



そこからものの数分でキーウエストに着きました。



機関車みたいなツアートレインとすれ違う



車載動画↓



キーウエストではデュバルストリートという通りにいろんなお店が連なっていますが、

車を停めておく場所がないので、近くにあるマロリースクエアの駐車場に停めました。



有料なので車を停めたらお金を払いに行きます。



支払い方法はコインかクレジットカードです。

料金は1時間4ドルで、最長8時間まで停めれます。



どのくらい滞在するかわかりませんでしたが、以前ハリウッドで駐車違反をくらったことを思い出し、

クレジットカードを入れてからMAXのボタンを押して8時間分払っておきました…w



これをダッシュボードの上に見えるように置いておきます。

この時の時刻は10時頃ですが、まだ駐車してる車は少なくてスペースに余裕がある感じでした。



ちなみに初めてだと場所がわかりにくいかもしれませんが、

「DO NOT ENTER」の標識が立ってて行き止まりかと思いきや



右を見ると駐車場の看板が立ってるので、焦って早まって左に出ていかないようにしましょう…w



車を停めたら、歩いてデュバル通りを散策しに行きました。

通りに出てすぐのところで、さっきすれ違ったコンクツアートレインの乗り場を発見。

90分でキーウエストの名所を廻ってくれます。



周りの景色はこんな感じ↓



スタバがありました。



こんなところにもハーレーダビッドソンのお店がw



ハードロックカフェがありましたがこの時はまだ開店前のようでした。



教会を発見。



道端にマップとクーポン付きのフリーペーパーが入ったボックスがあったので、1冊もらいました。



歩いてると少しお腹が空いてきたので、オールドタウンにあるフレンチトーストが有名な

サラベスというお店へ向かうことにしました。

向かう途中で道端にテスラのモデルSが…!



いやー本物は初めて見ました…w

アメリカだともう結構走ってるんですね(;^ω^)

その他にもマスタングやカマロも発見。





10分ほど歩いて、サラベスに到着しました。グリーンとベージュの可愛らしいお店です。



メニューはこんな感じ。



せっかくなのでフレンチトーストを注文しました。



嫁様はオムレツです。



どっちもおいしかったですねー

しかも結構量があるので、軽食のつもりでしたがお腹いっぱいになりましたw

値段はサービスチャージ込で34ドルくらいでした。



店を出ると目の前の通りに赤いマスタングが2台もw



それからはまたデュバル通りに戻って、自分へのおみやげにTシャツを買いに行きました。

キーウエストには安いTシャツ屋がたくさんあって、1着5ドルくらいで買えます。



しかもなかなかイカしたデザイン…w



他にもいろんなデザインがあって、無地のTシャツに好きなデザインをその場で転写してもらえます。



ここではTシャツ3着とボールペンを買ってきました。





嫁様も何着かTシャツを買いましたが、そのまま持って歩いて街を散策するには荷物になるので

1度駐車場に戻って車に置いてくることにしました。

その途中で、スーパーへ寄って飲み物を調達。

時刻は11時半くらいですが、かなり日が昇ってるので日差しが強く暑い(;´Д`)



店に入ってすぐのところにお菓子コーナー。





ドリンクも品揃えが充実してました。



エナジードリンクも日本に無いものがたくさんあります。



その中で見覚えのある緑茶を発見w



マズいことはわかりきってますが、何をトチ狂ったのかつい買ってしまった…w



飲んでみたら安定の不味さで懐かしい気分に…w

でもそんな気分に浸れたのは最初のひと口目だけで、残りの大半はうんざりしながら飲んでましたw

スーパーを出てからまた歩いて駐車場に向かいましたが、暑くて歩いてられないので

レンタルショップで自転車を借りました。



お店の人に何時間借りるかを伝え、クレジットカードを提示して書類にサインするだけでOKでした。

いやー歩いて散策するよりもだいぶ楽になりましたねー

他にもスクーターとかモペットとかも借りれるので、キーウエストではどれかを借りて廻ることをおすすめします。

ちなみにブレーキはコースターブレーキで、ハンドルのレバーではなく、

ペダルを逆回転させる方式だったため、慣れるまでちょっと時間がかかりました(;^ω^)



たいして内容はないけど動画↓



駐車場には昼過ぎに戻りましたが、この頃になると駐車スペースが結構埋まってました。



ここの駐車場を利用する際は午前中に停めたほうがよさそうですね。

停まってる車の中にZ33のコンバーチブルがいました。



車のトランクにさっき買ったTシャツを置いたら、またすぐ街の散策へ。

今度は駐車場からすぐ隣のマロリースクエアへ行きました。

水族館がありましたが、所要時間が90分かかるらしく、

他にもいろいろ見て廻りたいところがあったので中には入らずスルー…



その近くに展望台があったので、これは登ってみることにしました。



展望台は難破船博物館の屋上に建てられていて、受付のお姉さんに料金を払って中へ。



とにかく暑いのでこの文字を見るだけで吸い寄せられるw



涼しい博物館内を一瞬だけ通って、展望台を登り始めました。





1番上まで登るとなかなかいい眺めでした。





動画↓



展望台を降りた後は、デュバル通りの1本隣にあるホワイトヘッドストリートを走りました。



この道はアメリカの国道1号線の起点がある道で、

その場所の標識に「BEGIN」の文字とマイル数「0」の表示がありました。

アメリカの国道1号線は、ここからカナダ国境まで3,200kmもつながっています。



その近くにカスタムされたシビックを発見。



その後はロードスターが追い抜いて行きました。



他にもカマロやクロスファイア、エクリプスが路駐してました。







このホワイトヘッドストリートを南の端まで行くと、サザンモストポイントという

アメリカ本土最南端(と言われる)場所があります。



ここから90マイル先はキューバです。マイアミまでは150マイルなので、

本当にアメリカから近い場所にキューバがあるんですね。

ここは結構人気があるようで、写真を撮るのに30分くらい並びました。

立ち止まってるとクソ暑い…w



一応こうしてモニュメントもあるし他の人も写真撮影をしてますが、

本当の最南端はこの先の海軍基地内にあるらしく、ここではないみたいです…w

南の方を見るとそれっぽい場所があったので、多分あの辺っじゃないかなぁと…



ちなみに、マロリースクエアからは結構な距離があります。

個人的な意見としては、歩いてくるのはやめたほうがいいと思います。

とにかく暑いです。遠いです。暑いです。

行きは道沿いの街並みやお店を見ながらルンルン気分で来れるかもしれませんが、帰りは絶対ダルいです。

ここへ来るなら自転車なりスクーターなり、何かしらの交通手段を得てから向かいましょう。

でも、駐車場は無いので車はおすすめしません。

もしかしたら少し離れた場所にある路肩に路駐できるかもしれませんが、空いてるとは限りません。

この後はまたデュバル通りを走って駐車場の方へ帰りましたが、

ブログの文字数制限に引っかかるので今回はここまでにしたいと思います(;^ω^)

近いうちに次回のブログでまた続きを書こうと思うので、時間のある方はお付き合いください。


次のブログ→2日目 セブンマイルブリッジとキーウエスト 後半


Posted at 2015/07/19 12:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | フロリダ旅行 | 日記

プロフィール

「フロリダから帰国しました」
何シテル?   07/08 17:04
生まれつき車が大好きで、記憶のある頃から好きな物は車でした。 外車や国産は問わず、90年代の日本車から60年代のアメリカンマッスル、最新のヨーロッパスポーツま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

世田谷ベース 
カテゴリ:お気に入り
2010/11/02 07:04:35
 
Parts Zone 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(海外)
2010/11/02 07:01:18
 
Fire Balls 
カテゴリ:コルベットパーツショップ(国内)
2010/11/02 06:57:25
 

愛車一覧

アストンマーティン ラピード アストンマーティン ラピード
家族でお出かけするためのファミリーカーとして購入しました。 4ドアなのにスポーツカーとし ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
小さい頃からずっと好きだった車です。憧れの車にようやく乗ることができました。 低回転から ...
スズキ アルト スズキ アルト
2代目のセカンドカーとしてやってきました。 7.4万km19.8万円の個体ですが、10年 ...
スズキ アルト スズキ アルト
買い物や近場のお出かけに使うセカンドカー。 9.6万キロ8万円の個体ですが今のところは元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation