• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruyのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

徳島へ

春爛漫ですね~。暑いくらいですが・・
週末の京都市内は混雑がひどそうなので、昨日は高速で出かけました。向かったのは徳島県鳴門市の大塚国際美術館。
↓の画像はボッティチェッリの「プリマヴェーラ(春)」!

イタリアのウフィツィ美術館所蔵のオリジナルではありません。大塚美術館では古代から現代までの西洋美術が陶板名画で展示されています。入り口から入って最初にド~んとあるのがバチカンのシスティーナ礼拝堂です。

美術館全体が陶板で作成されたレプリカの展示ではありますが、予想以上に見応えがありゆっくり歩いていたら3時間くらいかかってしまいました(^_^; 歩きやすい靴で時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
こんな撮影スポットもありました。


せっかく徳島まで来たのでラーメンを食べて帰りました。徳島市内の「いのたに」です。だいぶ前に仕事で徳島に来たときにも訪れたので2回目です。

京都ラーメンとはまったくちがう味わいで甘辛豚骨醤油に卵をいれて満足です~。

帰りがけに淡路島の道の駅に。時間や潮の加減か、立派なうずしお🌀は見れませんでした。道の駅で見かけたクルマの画像を。

オニオンキッチンカーとして活躍していたようですね~。淡路島の名産フルーツ玉ねぎなどを途中で購入して帰りました。
Posted at 2024/04/07 16:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先 | 日記
2024年04月05日 イイね!

ドライブレコーダー 春の交通安全

昨年5月に208を契約してもうすぐ1年。納車時にサービスでドライブレコーダーを付けてくれました。レコーダーを購入したことはなかったのですが、DS3が事故の被害車両(当方の過失0)で買い換えになったため、ありがたく装着してもらいました。

ユピテルの前方カメラのみの機種です。録画されているはずなので画像を確認したことは一度もありません。今日初めて動画を確認しました。お~、ちゃんと映っています(当たり前か・・)


通勤路の京都側、早朝の大原です。三千院の近くで桜が咲いていますね~。国道367号ですが観光客もいない時間なのでストレスなく走れます。


通勤路の滋賀側、琵琶湖大橋 国道477号です。画像ではわかりにくいですが琵琶湖が映っています。通勤時間帯は混雑する場所ですが、学校が休みの期間は平日でもすいています。来週から混雑するかも。学生の送り迎えに自家用車を使用する家庭が多いと思えないのですが、学校の先生がたくさん通勤で走っている?
朝の通勤ではFM京都アルファステーションを聴いているのですが、7:30ごろ琵琶湖大橋をわたったあたりで「信号のない横断歩道」の話題が出ていました。明日から春の交通安全週間だからでしょうか。確かに新学期は注意が必要かもしれませんね。ラジコで明日まで放送が聴けるはずです。

初めてドライブレコーダーの動画を確認したのは勤務先近くで、強めにブレーキを踏む場面があったからです。急停車までは必要なく、それほど危険な状況でもありません。その画像がこれです↓

う~ん、危険車両はうつっていませんね。画像を拡大してみるとこんな感じです。

交差点で飛び出したネコちゃんが映っています!信号のない横断歩道をわりとゆっくり歩いています。手をあげて渡ったとは思いません(^_^; 運転していた私がビックリして強めのブレーキを踏んでしまいました。交通量が少ない道路で後続のクルマは車間距離があいていて追突される感じもありませんでした。
明日からの交通安全週間! みなさん(私も)安全運転でいきましょう。
Posted at 2024/04/05 23:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー208 | 日記
2024年04月01日 イイね!

208スタイルのエアコン

最近は寒暖差が激しいですね~。3月下旬に雪が降ったり、京都・円山公園ではもう桜が満開!昨朝は勤務地に向かったときは気温がそれほど高くなく208で緩く暖房を付けましたが、日中に気温があがったので冷房をon。私の208は希少?なグレードのスタイル。エアコンは(絶滅危惧の)マニュアル式です。

ほとんどの208ユーザーはアリュールやGT(ライン)だと思うので、オートエアコンでタッチパネルの表示画像が異なると思います。私がクルマを乗り始めたころはマニュアルエアコンが普通だったし、暑ければ温度をさげて寒ければ温度を上げる それで問題ありませんでした。でもオートエアコンに慣れてしまうと、今週のような季節の変わり目では温度の上げ下げのためにタッチパネルをエアコンモードに切り替えるのが面倒です(>_<) でも、さらに問題だと思うのは、タッチパネルでの操作が不可能になった場合に温度設定ができないことです。

画像の物理ボタンでは内気/外気循環の切り替え(一番左)や空調操作のオン/オフ(左から2番目)はできても、A/Cのオン/オフの切り替えはできません。私はA/C MAXのボタンを使うこともないし、温度↑↓のボタンが欲しいですね。

↓の画像は私が所有していたNA6ユーノスロードスターのエアコン操作部です。

この時代のクラシカルな操作が懐かしい。208を今のペースで走行していると5年後には15万キロを超えそうです。パネル不調時に困っても、廃車までタッチパネルの部品供給は残っていることを期待します。
Posted at 2024/04/01 23:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー208 | 日記
2024年03月31日 イイね!

休日出勤前に名所観光

昨日に続いて年度末の残務整理のために勤務先へ・・
休日にいつもの通勤路でまっすぐ滋賀県に向かうのも残念なので7時前に家を出て東山五条を経由することにしました。

コインパーキング🅿に駐車。京都市内で有数の観光地・清水寺近くにもかかわらず、朝8時までの駐車料金は100円/60分\(^_^)/ 日中は400円/20分ですが・・


7時台の早朝でも三年坂は観光客がたくさん歩いています。道幅が狭いのと写真映えするスポットのせいかもしれません。


昨年も清水寺の桜を見に来ていたのですが、今日の桜はまだ満開には遠い感じです。桜の種類によってはわりと咲いている木もありました。



1時間弱の散歩のあとに、国道1号線→琵琶湖周回道路で勤務先に向かいました~。
Posted at 2024/03/31 11:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2024年03月30日 イイね!

めったに見かけない菱形◇車

きのうは京都で桜の開花宣言があって、春の行楽シーズンですね~~。
この週末は残念ながら、年度内に始末しておいたほうがよい業務があって、滋賀県の勤務先に出動しました(>_<)
朝の出勤時に大原ですれ違った菱形◇マークの赤いクルマ!走行中でしたので画像はありませんが、ルノーメガーヌエステートです\(^^)/ 前期型のフロントデザイン。レッドのエステートを街中で見かけたのは初めて? エステートが希少車なのでカラーにかかわらず見かけるのは年に数台・・・ GT220かどうかまでは確認できませんでした。私は通勤車の黄色の208(^_^;

帰路の大原で見かけたクルマがこれ↓

トゥインゴ ゴルディーニ ルノースポールですね。左のMT、いいですね!小型車で足下が狭そうなので左ハンドルのペダル配置のが運転しやすそうです。リアの製造時期でのデザインの違いは覚えておりませんが、その後に隣車線で追い抜いたときに前期型のフロントを確認できました。
ブルーにホワイトの2本ライン。うちのメガーヌエステートにも取り入れてみる?ラインをオフセットする場合は右ハンドルの我が家では右側かな?



Posted at 2024/03/30 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記

プロフィール

「送り火 http://cvw.jp/b/2720339/48605589/
何シテル?   08/17 13:11
Toruyです。ルノー メガーヌエステートGT220、プジョー 208スタイルに乗ってます。208が5台目のフランス車になりました。あまり優等生的でないクルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マー君586日ぶり白星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 23:39:53
爆音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 23:24:29
ディーラーにて試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 19:34:19

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
DS3からの乗り換えです。5台目のフランス車、3台目のプジョーです。DS3と同じ1.2L ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2016年10月に購入しました。アルファロメオ155の後継車として、家族4人で乗れる4ド ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
プジョー207GTiからの乗り換えです。4台目のフランス車、20年ぶりのAT車です。DS ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
2015年2月に購入しました。2003年式モンスターM800からの乗り換えです。M800 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation