• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruyのブログ一覧

2024年03月23日 イイね!

初めて行ったカーショップ

今日は雨ですね。とくに予定もなかったので、以前通りがかって気になっていたカーショップに行ってみました。長岡京市にあるクラシックミニの専門店です。国道171沿いにあるのは覚えていましたがお店の名前もわからなかったので、ネットでの下調べもせず直接行ってみました(^_^;

店舗の前に駐車して店員さんに声をかけたら快く対応してくださりました。MiGHTY DOGというカーショップです。

2台のミニがリフトアップされて整備中でした。1枚目の画像を奥の方から撮影するとフロントガラスが外されていて、エンジンもシフトノブもこれから装着予定の車両がありました。


2階にはミニ用の多くの部品やグッズが並んでいます。


販売車両かどうかわかりませんが、車名がわからないクルマが置いてありました。英国フォードのアングリアというクルマのようです。


クラシックミニは基本設計の変更なく40年以上生産されていました。私の実家に保存してあるヤマハSR400と同じように基本設計の変更なく長期製造されていて多くの愛好家が大切に保存・運転している車種です。

画像は栃木の実家のSR400です。店員さんと「ミニはいいですね~。私の兄もクラシックミニを所有していました。私はミニみたいに愛されているSR400に乗っていました!」と言ったら「私も80年代のSR400に乗っています」と言われました!ビックリ(°°)です。

電子部品を使用することなく、修理・オーバーホールすることで長期間使用できるものは愛着がわきますね。

クルマとは関係ありませんが、画像は私が23年使用している腕時計です。デザインがシンプルで飽きることなく、機械式のため必要部品の欠品がなければオーバーホールすることでいつまでも使用できます。ミニ、SR400との共通点を感じます!
Posted at 2024/03/24 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2024年03月21日 イイね!

もうすぐ春のはずだったけど・・

先週土曜日は気温20度以上、春分の日だった昨日は気温が上がらなかったり・・不安定ですね。今朝の出勤前、我が家のベランダはうっすら雪化粧です。

自宅周辺で雪が積もっているときは通勤経路の峠越えは要注意です。自宅前の道路は積雪もなくサマータイヤでも問題ない状況ですが、こういう天気の通勤は安全のためにスタッドレスが必要です。先週末の気温上昇で通勤車のプジョー208はサマータイヤに交換してしまったのですが、メガーヌエステートはまだスタッドレス装着中。ということで今日はメガーヌで出勤~。

国道367に入って八瀬あたりから道路にも雪が・・ 八瀬から大原にはいっていくとさらに積雪が(´;ω;`) 三千院近くのコンビニにピットインして買い物がてらメガーヌでの出陣を記念撮影。お~、真冬なみの積雪です。


車両が止まっていないエリアはこんな感じ。


駐車場から見える民家や大原の里の光景。里の向こうの山並みはまったく見えません。


コンビニで仕事場用の飲み物を購入して気を取り直して再出発~。三千院から京都・滋賀の県境までは積雪が少しづつ増えていくので、急がず・慌てずに安全運転で勤務先を目指します。滋賀県内にはいって平地に向かうと積雪は減ってきました。大きな問題なく勤務先に到着\(^_^)/
メガーヌエステートの夏タイヤ交換は4月になってからにします!
Posted at 2024/03/21 19:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メガーヌ | 日記
2024年03月14日 イイね!

最新型バス

通勤で「鯖街道」国道367号線を走行しています。少し前に見慣れないバス車両を目撃しました。今朝コンビニに寄ったときに、そのバスがコンビニ前の停留所に停車。その画像がこれ↓です。

後面にガラス窓がありません。京都バスの車両ですが、初めて見かけたときに停留所で追い越して最新型っぽいデザインだったのでネットで調べてました。
2024年1月から運行開始のEVバスです。

中国ALFA社製の電気バスで、京都バスに2台納入されたそうです。現時点で長距離バスは難しいとしても、短距離の路線バスであれば導入可能でしょうね。私がみかける京都・大原方面を走行しているバスは「オオムラサキ号」のようです。
EVバスの導入が全国各地で増加してくるのでしょうね。

Posted at 2024/03/14 23:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2024年03月10日 イイね!

もうすぐ春ですね♫

この週末は季節感を感じることができる場所に遠征してきました。
土曜日は京都府南部の城陽市。3/10まで青谷梅林梅まつりが開催されています。私が大学生の時に城陽市まで毎週アルバイトに行っていました。青谷という地名や梅の栽培地であることは当時から知っていましたが、青谷梅林は今回が初訪問です。





土産物の売店は中天満神社にあって、青谷でしか栽培されていない「城州白」種の梅干しなどを購入してきました。

今日(3/10)は京都市内で車椅子駅伝、滋賀県ではびわ湖マラソンが開催されています。車椅子駅伝の規制時間は短いものの我が家の近くも交通規制が行われるため9時前に京都を脱出することに。びわ湖マラソン交通規制のない経路で向かったのは福井県。3/20でカニ漁が終了するのでこの時期は越前ガニの感謝祭などが開催されているようです。


道の駅「越前」を訪れました。自宅から約120キロ。高速利用なしで2時間半ほど。駐車場はほぼ満車ですね~。越前カニその他の福井の土産物を購入!


せっかく福井まで来たのでカニの購入だけでなく昼食は越前ソバ。

セットでソースカツ丼も(^_^; こちらのお店は昨年に続いて2度目の訪問です。福井の名産をおいしくいただきました!

(そば処 山なみ)

福井まではクルマでしか行かないのですが、3/16には北陸新幹線が敦賀まで来るんですね~。
Posted at 2024/03/10 21:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先 | 日記
2024年03月05日 イイね!

雨の日の走行

今日は雨ですね・・・☂
仕事の帰り道は1時間のやや強い雨。外は真っ暗。京都↔滋賀の途中越は車両もすくなくてまあまあの速度で走れますが、雨降りの夜はすこし神経を使って走行します。
208を購入してワイパー走行で気になる点があります。


自宅近くの交差点で運転席から撮影した画像です。助手席側のワイパーが208(P21)では運転手の正面近くで折り返します。
下の画像の線引きの部分がけっこう目障りで気になるのです・・・

こんなところまで拭いて折り返さなくてもいいのにな~~(>_<) ワイパーの拭き取り面積とか、フロントガラスの縦横比などでいちばんよい設定を選んでいると思いますが、視界をよくするワイパーが視野を邪魔するような気がしてます。すこし拭き残しの部分があっても、ドライバーが快適に運転できる取り付け位置やワイパーサイズのがよいと思います。
過去のマイカーDS3、207、206,アルファ155ではそれほど気にならなかったように感じるのですが。
メガーヌエステートもDS3もワイパーサイズは共通の400mm+600mmです。
Posted at 2024/03/05 22:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー208 | 日記

プロフィール

「送り火 http://cvw.jp/b/2720339/48605589/
何シテル?   08/17 13:11
Toruyです。ルノー メガーヌエステートGT220、プジョー 208スタイルに乗ってます。208が5台目のフランス車になりました。あまり優等生的でないクルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マー君586日ぶり白星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 23:39:53
爆音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 23:24:29
ディーラーにて試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 19:34:19

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
DS3からの乗り換えです。5台目のフランス車、3台目のプジョーです。DS3と同じ1.2L ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2016年10月に購入しました。アルファロメオ155の後継車として、家族4人で乗れる4ド ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
プジョー207GTiからの乗り換えです。4台目のフランス車、20年ぶりのAT車です。DS ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
2015年2月に購入しました。2003年式モンスターM800からの乗り換えです。M800 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation