• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toruyのブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

ふたたび和歌山へ~~

月曜日に高野山までドライブしましたが、昨日は出張で和歌山市に行きました。1週間で2度目の和歌山~(^^; いや出張は以前からきまっていたのですが・・・
午後には仕事も終了。クルマは県庁の近くにとめてあったので和歌山城でも見ていこうか。歩いて5分くらい。


城の周囲を歩いていたら・・催し物が行われているようでクルマがたくさん停まっています~! 家族連れがたくさん~~。目立つ看板など催しの内容がわかるものはありませんでしたが(どこかの入り口にあるのか?)子供と遊びに行く働く乗りもの展、みたいな感じでした。私も乗ってみたいものがありましたが、子供や親御さんが何人も並んでいるので「私もいいですか?」とは言えず(^^;
見かけた乗り物をいくつか。

最初に目に入ったものがパトカーと白バイ。小さな子が大型バイクにまたがったりしていました。私もパトカーの後席に乗せられたことはあります(←若かった)


消防局の車両。WAKAYAMA FIRE ENGINE と書かれていますね。


自衛隊車両。どこのメーカーか知りませんでしたがトヨタ製なんですね。全幅は2.15mだそうです。




走っているのはみたことありませんが、カワサキ製の自衛隊用オフロード車両です。私が学生のときにのっていたのはKDX200でしたが、自衛隊用のベースは4ストロークだと思うのでKLX?


関西電力の業務車両。


レーシングカーの積載用と思われるトラックもありました。


山崎製パンのトラックとか、チェリオのトラックとか。チェリオは荷室にジュースがたくさん積まれていました。ドクターペッパーのブログを書いたときに知ったのですがチェリオの本社って京都市なんですね(^^;


Posted at 2022/10/09 18:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月09日 イイね!

高野山までドライブ

前回のブログに書いたように青森で下北半島 恐山 十和田湖 リンゴ園などをレンタカーで回って結構な距離を走り、先週の日曜日は京都でのんびりしてました。3日月曜日まで休暇だったのですが、娘が「明日(月曜日)は大学の出席予定もないし、せっかく平日だから高野山とか行ったことないしドライブしようか。天気も大丈夫そう」と言ってきたので和歌山県方面に出かけることに。娘が運転したのは少しだけでほとんど私が運転しましたが・・・
京都から京奈和道を通ってかつらぎ町、高野町へ3時間半ほど。近辺の神社などに来たことがあるのですが、高野山の中心となるこのあたりに来たのは初めてです。まあまあの山道を上がってきましたが、大門を通ったあとから急に街並みが広がるんですね~。紅葉の時期になると観光客がびっくりするくらい増えると思いますが、10月初めの平日ということもあって山道で大型バスとすれ違ったのもわずかでした。観光地なのに駐車場も無料~。 クルマを駐車してほんの少し歩くと正門になります。

正門からはいると総本山金剛峯寺。寺の屋根の上には天水桶というものが設置してあるようです。火の粉での延焼を防ぐために雨水を入れているそうです。画像の右側に大玄関 小玄関があります。

高野町観光のメインの道路からすこし入った三昧院を見学したりしながら30分ほどブラブラ歩くと奥の院墓地に到着。奥之院にむかって歩いていきますが、これまでに経験したことのない墓地ですね。多数の戦国武将の墓がおかれているほか、現代の大企業も数多く慰霊碑などをおいてありました。

先週訪れた恐山も古くから霊場として人々の信仰の対象となっている場所でしたが、伝わる空気感がまったく異なります。1週間の間に立て続けに日本三大霊場といわれるうちの2か所を訪れることになりました。

三大霊場として挙げられることが多いもう一つは比叡山です。通勤で比叡山の北側を周回するように毎日ドライブしております。延暦寺は何度か訪れたことがありますが、最後に行ったのはいつだったか・・・?最澄の入滅からちょうど1200年、再度訪れてもよいかも。
画像↓は我が家近くで9月に撮影した比叡山です。比叡山から夜があけてきます。

Posted at 2022/10/09 15:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月02日 イイね!

遅い夏季休暇

遅い夏季休暇をとって昨日までの4日間妻と2人で青森に行ってきました。予定を決めたときは天候も気になっていましたが、出発前には4日間とも降水確率10%以下の予報で安心してGo~。飛行機に乗るのは3年ぶり・・大阪伊丹空港から青森に向けてのフライトです。事前にANAから搭乗機の案内メールをいただいておりましたが・・・

お~、プロペラ機です。過去にプロペラ機に乗ったのは12年ほど前にニューカレドニア本島から離島に行ったときだけかな?でも味わい深くていいですね~。大阪空港では搭乗口から地上を歩いて飛行機まで行きます。まるで海外要人の航空機の乗り降りみたいです。

青森ではレンタカーを予約してありますので空港で車両を受け取りさっそく青森県内を走り始めました。小型車で車種はとくに決まっていなかったのだと思いますが対面したらフィット(先代)でした。排気量とかはよくわかりません(^^; 

4日間フィットに頑張ってもらいましたが、山道も結構多かったため登りでのパワー不足がどうにもなりませんでした(´;ω;`)ウッ… 我が家のDS3など欧州ダウンサイジングターボは登坂でしっかりトルクが出ているのがよくわかりました。4日間で約800キロ走行して給油はほぼ50L。レギュラーガソリンは155円前後で京都より安上がり\(^_^)/ いろいろ走り回りましたが訪れた画像を簡単にアップしておきます。

今回行きたかった場所の一つが恐山です。すこし前のブラタモリでも放映されていました。紅葉とも関係ない時期の平日夕方だったせいか観光客もほとんどなくゆっくり過ごせました。






初日に宿泊した下北半島の温泉宿です。宿泊客数がごく限られる民宿で当日は私たち2人のみでした。3泊とも温泉地でしたが、ぜ~んぶよい温泉でノンビリ休息することができました。


初日の温泉を出発して向かったのは大間崎です。本州最北端\(^_^)/ 学生時代にツーリングで日本列島最北端宗谷岬 最東端納沙布岬 最南端佐多岬は訪れていましたが青森はフェリーに乗るのがメインの目的で、ねぶたで跳ねたりしてたのに本州最北端は今回初めて行きました。


函館のお向かい、下北半島西側の観光名所、佐井村の仏が浦です。観光船で海からアプローチする方が多いようですが、今回は駐車場から歩いて海辺に来ました。よい運動になりますが普通の体力があれば問題ありませんでした。


2泊目は八甲田山の国立公園にある酸ヶ湯近くの温泉に宿泊しました。酸ヶ湯は学生時代に耳にして知っていましたが訪れたのは初めてです。残念ながら時間が合わなくて酸ヶ湯の有名な温泉に入浴することはせず。宿の温泉にはいりましたが、宿のおもてなしは非常によかったです。翌朝、宿を出発して十和田湖に。観光客が多い時期は大型の観光船が出ているのでしょうね。コロナ禍になって現在がどうなっているのかはわかりませんが・・


十和田湖から弘前方面に。津軽平野に出ると急にリンゴ畑があちこちに見えます。引っ越し中の弘前城天守を訪れてみました。石垣の工事が無事に終了したら元の天守の位置に戻るのを楽しみにしたいと思います。仕事で青森に来たことはまったくないのですが、チャンスがあれば(できれば桜の季節に)ぜひ再訪したいと思います。


弘前城から見た青森県最高峰の岩木山です。


弘前から向かったのは少し前に世界遺産になった縄文遺跡群の勝山遺跡です。すぐ近隣のリンゴ農家に妻が依頼してあったのでリンゴを摘み取り・購入しました。農園主ご夫妻がとても気さくな方で楽しい時間でした!


岩木山を周回するようなコースで3泊目の不老ふ死温泉に到着。天気がよく夕日を美しく楽しめました。画像↓のあとに天然露天風呂(カメラはNG)に~。


4日目は不老ふ死温泉から世界遺産の白神山地方面に。宿から30分ほどで散策コースに到着。旅行前の予備知識はまったくありませんでしたが青池は有名な小さな池のようです。群青色の水面が観光客を引き込むのだと思います。


海岸沿いに戻って北上。深浦町には「日本一のイチョウ」があるようです。樹齢1000年!! ビッグイエローと呼ばれるイチョウは秋が深まるとライトアップされて観光客が大勢来られるようです( ゚Д゚) 


ビッグイエローからさらに北に。旅行中に調べるまで知りませんでしたが鰺ヶ沢町の海の駅には著名な犬の像がありました。秋田犬わさおです。県知事からの表彰も台座にありました。


鯵ヶ沢町ではヒラメのヅケ丼がご当地丼のようです。昼食にいただきましたがコストパフォーマンスは抜群でした。今回の旅行はすべて宿泊2食付きの温泉地でしたが、昼食も宿で提供された食材もすべて満足でした\(^_^)/

明日まで休暇ですが、仕事が再開になったら元気をもってチャレンジを続けたいと思います。
Posted at 2022/10/02 22:23:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマその他 | 日記
2022年10月02日 イイね!

燃える闘魂

10月1日にアントニオ猪木さんが亡くなられたことをニュースで知りました。アミロイドーシスで数年前から闘病生活を続けておられたことは知っていましたが、享年79歳 安らかに休まれることを祈っております。
私は高校時代までプロレス大好き少年でした。アントニオ猪木さんの試合も見にいったことがあります。
9/29~30は休暇中でとある温泉宿に宿泊していました(近日中にブログにも掲載するつもりです)。本当に偶然なのですが、受付で↓のようなアントニオ猪木さんの直筆メモが置かれていました。

さらにロビーにはアントニオ猪木さん寄贈のペルシャ絨毯(大きさ畳1帖くらい)が置かれていました。ペルシャ絨毯本来の役割を願っておられたのか、普通に床に敷かれていて私も触って歩いてアントニオ猪木さんの絨毯と感慨にふけっておりました・・・

ペルシャ絨毯は芸術品という考えもあると思いますがやはり生活の中で永年使用することに意味があると思います。

私も 元気をもって少しずついろいろなことにチャレンジ そういうつもりで毎日を生活していきたいと思います。
Posted at 2022/10/02 01:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「前奏曲 http://cvw.jp/b/2720339/48645144/
何シテル?   09/08 18:53
Toruyです。ルノー メガーヌエステートGT220、プジョー 208スタイルに乗ってます。208が5台目のフランス車になりました。あまり優等生的でないクルマの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

マー君586日ぶり白星 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 23:39:53
爆音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 23:24:29
ディーラーにて試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 19:34:19

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
DS3からの乗り換えです。5台目のフランス車、3台目のプジョーです。DS3と同じ1.2L ...
ルノー メガーヌ エステート(ワゴン) ルノー メガーヌ エステート(ワゴン)
2016年10月に購入しました。アルファロメオ155の後継車として、家族4人で乗れる4ド ...
DSオートモビル DS3 DSオートモビル DS3
プジョー207GTiからの乗り換えです。4台目のフランス車、20年ぶりのAT車です。DS ...
ドゥカティ モンスター821 ドゥカティ モンスター821
2015年2月に購入しました。2003年式モンスターM800からの乗り換えです。M800 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation