• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トレボンのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

グランドツアラーを超える存在

グランドツアラーを超える存在今年、設立110周年を迎えたアストンマーティンは、来たる5月24日、「DB11」の後継車となるDBシリーズの次世代モデルを発表するそうです。

どんなデザインになるのか?
エンジンは?
車名は? 「DB12」?

期待と不安が入り混じりますが、発表されるのを楽しみにしています。


Posted at 2023/05/06 17:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

どんがら ー トヨタエンジニアの反骨 ー

どんがら ー トヨタエンジニアの反骨 ー2年ほど前に「週刊現代」に「ゼットの人びと トヨタ『特命エンジニア』の肖像」という小説が連載されているのを1、2度拾い読みしたことがあり、「単行本が出版されたら読みたいな」と思っていました。

今年の3月10日の日経新聞でこんな広告を見つけて「面白そうだな」と思って早速行きつけの書店で買ってみたら、まさしくその単行本でした。

トヨタのエンジニアの多田哲哉氏がチーフエンジニアとして「86」「90スープラ」を開発していく道のりを描いたノンフィクションです。

「儲からない」と言われているスポーツカー作りをあのトヨタという企業の中でエンジニア達がどのようにして現実のプロジェクトとして結実させたのか。

一番の難敵は役員たち。
そして開発相手のスバルやBMWとのぶつかり合いと協力。

多田氏がスープラ復活のパートナーであるBMWの技術陣と議論をしていた時の一場面で、「せっかく一緒にスポーツカーを作るのなら、ポルシェに勝つような本物の車にしましょう」と語りかけたら、「トヨタは本気でそんなかことができると思ってるのか。そんなにポルシェが好きならポルシェを買えばいいだろう」と鼻で笑うように言い返されるシーンがあります。

BMWの技術陣曰く「俺たちBMWは走りの性能でポルシェに勝とうと思ったことはただの一度もない。ラグジュアリーなポイントで、メルセデスに勝とうと思ったこともない。BMWのユーザーは、その中間をいつも求めている。ラグジュアリーとスポーツが最良のバランスで同居している。これがBMWカスタマーの望んでいることだ」と。

また、「ドイツメーカーが共存できているのはユーザーを住み分けているからだ」とも。

本全体を通して興味深いエピソードがたくさん書かれており、個人的にはそれぞれのエピソードについてもっともっと踏み込んで書いて欲しかったようにも思いつつ、最後までとても楽しく読めました。

「80スープラ」オーナーの息子にもぜひ読んでもらいたいと思いました。

クルマ好き、スポーツカー好きの皆様も是非!
Posted at 2023/05/03 14:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月16日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL2023

AUTOMOBILE COUNCIL20234/14(金)〜16(日)に幕張メッセで開催された「AUTOMOBILE COUNCIL 2023」に行ってきました。
2016年から始まったイベントですが、行くのは今回が初めてです。

イベントのキャッチフレーズは「クルマを超えて、クルマを愉しむ」で、「Classic Meets Modern and Future」というサブタイトルが付いています。

ちなみに主催は「AUTOMOBILE COUNCIL 実行委員会」、後援は「経済産業省」「日本自動車輸入組合」、特別後援は「株式会社カーグラフィック」となっています。

開場前の9:50頃に会場に到着。

既に長い列ができていましたが、「ノスタルジック2デイズ」と同じような和やかな雰囲気を感じました。

10時に開場となり、入り口でチラシと案内図をもらって中へ。

チラシ

会場案内図

タイムスケジュール


会場全体はこんな感じ。

「ヘリテージカー」と呼ばれるクルマ好きが喜びそうな旧車もあれば、最新のEVなども展示されています。

ヘリテージカーもたくさん展示されていましたが、自分が魅力を感じたクルマに絞って写真を撮りました。

マセラティ ミストラル スパイダー


マセラティ ギブリ

現行のギブリは4ドアセダンですが、初代のギブリはスポーツカーでした。


ホンダ スポーツ 360

軽自動車規格のスポーツカーですが、市販はされなかったそうです。

MAZDA コスモ

13B型のロータリーエンジンを積んだラグジュアリークーペです。
懐かしい!

アストンマーティンのヘリテージカーなども撮ってきました。

DB5

007映画の「ゴールドフィンガー」でボンドが運転するDB5がマスタングを追い越して、クラクションを鳴らされてるシーンを描いた絵が展示されてました。


こちらはミニカー

007映画第一作の「ドクターノオ」に登場した初代ボンドカー?のミニカーが隣に展示されてました。


DB6 ヴォランテ






DB9 ヴォランテ 9エディション



このクルマを展示していた「BESPOKES TOKYO」が自動車評論家の九島辰也氏とのコラボで製作した個体だそうで、「9エディション」の「9」は九島氏の「九」が由来だそうです。
ボディカラーのグリーンはベントレー用のものだそうで、シートの本革も特注のものに張り替えてあり、フロントとリヤのエンブレムはブラックに塗装されていました。

営業部長のY氏の説明によると、日本にある個体は大切に乗られていてメンテナンスもしっかりされているものが多いので、海外のクルマ愛好家や投資家が日本にバイヤーを送り込んで、程度の良い「DB9」や「V8ヴァンテージ」を買い上げさせているそうで、日本から海外にドンドン個体が流出しているために、日本の中古車市場に出てくるタマ数が極端に減ってきているそうです。

昨年10月にオープンした「富士スピードウェイホテル」の中にある「富士モータースポーツミュージアム」も出展していました。

ルマン24時間レースで優勝したベントレーが展示されていました。

レプリカと書いてありますが、個体の見た目はかなり年季が入ってました。

このミュージアムは、先日、TVKの番組で紹介されているのを見て「行ってみたい」と思っていたのですが、今回、スタッフの方から詳しく説明をお聞きして益々行きたくなりました。

サイクロン号

ご存知「仮面ライダー1号」の愛車です。
今、ちょうど「シン・仮面ライダー」が上映されているので観に行きたいです。

このイベントでの私の本命はこちら。

「ノスタルジック2デイズ」に続いてこのイベントにもドライビンググローブの「CACAZAN」が出店しています。

通販と違ってサイズ合わせ用の見本を実際に着けてみて、自分の手の大きさに合ったサイズを確認することができますし、スタッフの方に相談もできるので、安心して購入することができます。

前回購入したラムレザーのグローブは夏向きではないので、暑い季節用として、今回は予定通りこちらのメッシュタイプを購入しました。

受注生産でメッシュ部分は手編みするため、出来上がるまで1ヶ月半ほどかかるとのことですが、届くのが楽しみです。

サイズ合わせでは女性スタッフの方にあれこれ質問してアドバイスをいただきましたし、最後は出石社長にもご意見をいただくことができたので、イベント会場で購入して良かったと思いました。

「CACAZAN」以外にも「マルシェ」にはいろいろなクルマ関係のショップが出店していました。

せっかくなので、全部のショップを覗いてみました。

その中でミニカーを販売しているショップがいくつかありましたが、このショップで掘り出し物を見つけました。

ボディにミニカーブランドの「MINICHAMPS」のロゴが描かれた「V8ヴァンテージ」です。

車名の下に「IAA Frankfurt 2005」の記載があります。

その右側には「1 of 500 pcs」の記載もあります。

ショップの社長の説明によると「V8ヴァンテージが発表された2005年に開催されたフランクフルトモーターショーで、プレス等の関係者への配布用としてアストンマーティンが「MINICHAMPS」 に発注して500台だけ製作させた非売品ではないかと思われる」とのことでした。

シルバーの「V8ヴァンテージ」のミニカーを見つけたら買いたいと思っていたこともあり、せっかくのご縁なので購入することにしました。

10時の開場から14時過ぎまで、飲食なしで会場を歩き回ったので、最後はクタクタになりましたが、充実した楽しい時間を過ごすことができました。

参加して良かったです。









































Posted at 2023/04/16 21:38:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月12日 イイね!

今朝の大黒

今朝の大黒桜の開花を目前に控えて、久しぶりに大黒PAに行ってきました。

行きの下道で、ベルラネラブラックのRCZとすれ違いましたが、やっぱりカッコよかったです。
ルームミラー越しに見送ってしまいました。

今日は横浜青葉から首都高速の「横浜北西線」「横浜北線」「大黒線」を経由して大黒PAに到着しました。

クルマを降りてみたら、隣の隣に白蛇さんの「328GTS」がいるのに気がつきましたが、白蛇さんの姿が見当たらず。

とりあえず自販機でルンバコーヒーを買い、飲みながら待っていると白蛇さんがクルマに戻ってこられたので、声をかけました。

「ようやく会えましたねー」が白蛇さんの第一声でした。
これまで同じ日に大黒PAに来ていながら、ニアミスが続いてましたので。

トゥインゴを購入された動機を伺ったり、暫しクルマ談義をして、大黒PAをあとにしました。

帰路の「横浜北線」のトンネル出口手前に発煙筒を焚いたクラウンの覆面パトカーが止まってました。
スピード違反車を取り締まって処理を終えたところだったようです。

「横浜北線」の左側車線を制限速度プラスαで走っていると、右側車線を後続車がどんどん追い越していきますが、速度違反の取り締まりには要注意です。
Posted at 2023/03/12 17:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

Nostalgic 2days 2023

Nostalgic 2days 20232月の18日(土)、19日(日)に「パシフィコ横浜」で開催の日本最大級のクラシックモーターショー「Nostalgic 2days」に行ってきました。


開場前の9:30過ぎに会場に到着しました。

大勢のクルマ好きが既に行列を作ってましたが、「東京モーターショー」や「東京オートサロン」に比べると、何となく和やかな雰囲気でした。

入場して初めに向かったのはここ。

昨年の12月にサンタさんからプレゼントされたドライビンググローブ「CACAZAN」のブースです。

私のラムレザーのグローブのサイズについて電話で問い合わせた時に、代表の出石社長がとても懇切丁寧に説明してくださったので、直接お会いしてお話ししたいと思ったんです。

念のため自分のグローブを持参して、はめた時のキツさを見ていただきましたが「キツすぎる状態ではないので、経年で伸びて馴染んでくるのをお待ちいただけますか?どうしてもきついようなら、サイズ直しは無料でできますから」とのお答えで、まずはこのまま使ってみることにしました。

出石社長の息子さんともお話ししましたが、皮の調達、職人の確保、革製品の需要の減少、製品の販路の開拓など課題は多数あって、なかなか大変な状況のようでした。
最高の皮を使って最高の品質の製品を作っている「CACAZAN」には逆境に負けずに世界的なブランドとして飛躍してほしいと切に感じた次第です。

ちなみに私が次に買うとしたらこれです。


展示されていたクルマの中で、気になったものの写真を撮ってきました。

アストンマーティンDB2





3300万円です。
(次のハコスカGTRよりはお買い得?)

ハコスカGTR

5500万円

その昔、目の前を走って行くのに遭遇したことがありますが、キャブレターの吸気音やカムの音などが入り混じって良い音するんですよねー

シボレー コルヴェット スティングレイ C2




ジャガーEタイプ

日本自動車博物館(石川県)の出展です。


80スープラ
(息子の愛車が80スープラなので)

オーナーは脇阪寿一氏です。


オーナーはNaoさんだそうです。
(息子からの情報)

トヨタ2000GT
(今回のポスターやチケットに写真が使われてました。)




「レオパルト2」の模型(1/16)
ラジコンで走らせることができます。

今、世界中から注目されている戦車ですね。
実物のエンジンはV型12気筒ターボディーゼルで1500馬力。最高速は72km/hだそうです。
「AGORA MODELS」の出展です。

「SHELBY GT500 SUPER SNAKE(1967年型)」のカタログももらってきました。

お土産は「Nostalgic 2days オリジナルどら焼き(日本橋 日月堂)」にしました。




このイベントに行ったのは初めてでしたが、自分が若い頃に現役で走っていたクルマたちに会えてとても懐かしかったです。

「CACAZAN」の皆さん、応援してますよー


























Posted at 2023/02/19 18:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

トレボンです。東京都在住。V8ヴァンテージAMRは5台目の愛車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トレボンさんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 09:44:49
ランチの大黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 16:54:56
実はミッドシップなRR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/20 13:02:23

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ V8ヴァンテージAMR (アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ)
5台目の愛車 RHD 6MT。 正式名称は、V8ヴァンテージAMR。 ボディカラーはシン ...
スバル レガシィB4 B4 (スバル レガシィB4)
3台目の愛車 RHD 5MT。ボディカラーはブラック・マイカ。 子供の成長に伴って泣く泣 ...
プジョー RCZ ネコバス (プジョー RCZ)
4台目の愛車 LHD 6MT。 ボディカラーはトゥアナケブルー。 基準車ですがホイールを ...
ポルシェ 911 911 (ポルシェ 911)
2台目の愛車 LHD 5MT。ボディカラーはグランプリホワイト。 やはり中学生の頃から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation