• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月02日

先輩方!GLBの機能について教えてください!

マニュアルが分厚そう・・・。
デジタル表示が多くて何が何だか混乱しそう。
1年くらい覚えるのに時間がかかりそう・・・。
仮納車期間で覚えて、本納車でうまく使いこなせるとベスト!

先輩方から学んできたことをメモ-------------------------------------------

CORSAIRさんからの学び
↓↓
▼GLBブレーキホールドの代わりに
ステアリングの左にあるセットボタンを上(+)にあげるだけです!
信号待ちの完全停車時に前方車両がない状態でも、クルーズをセットすると
時速20キロに設定され、ブレーキから足を外しても停車したままになります。
そこからセットボタンを上げて、30キロ40キロなどに速度設定しても停車
したままなので、
そのまま青に変わったら、
・アクセルを踏む
・RESボタンを押す
で再び走りだす感じでもいいです。
走り出したら、適当なブレーキ操作で解除でもいいし、ステアリングで
キャンセルさせてもいいですし。

▼あくちさんからの学び
↓↓
しかもただのタッチパッドではなく、タッチ・スワイプ・二本指での
スワイプ・上下のスワイプ等の変則的な操作方法に対応していて奥が深いです。
それによって細かい操作にも対応しているので痒いところにも手が届くってわけですね

▼negnegさんからの学び
↓↓
ステアリング左のスイッチですが、これの右下の☆マークがお気に入りの
呼び出しスイッチです。これは同じボタンがセンターコンソールにもあります。
デフォルトでいくつか設定はあるんですが、やっぱり「アンビエントライト」
とかメーターデザインとか「シートキネティクス」とかかなり深いところに
メニューがあるものを登録しておくと便利です。
(ただそういった機能ってそんなに使わなかったりしますが・・・)

基本的に走行中に「SET+」にレバーを入れるだけです。
これでその時の車速でACCが作動します。

ACC作動状態で真ん中のSETレバーを上に入れれば10km/hプラス、
下に入れれば10km/hマイナスで速度調整が可能です。
また左右部分もレバーになっており、右レバーを上に入れると”RES”TART、
停止後に再度直前の車速設定でACCを再開します。
右レバーを下に入れると”C”A”NC”E”L”、ACC動作中にACCを解除します。
こちらはブレーキペダルを踏んでもキャンセル
できるのであまり使ったことはないですね。
なお左レバーを上に入れると車間を詰め、下に入れると車間を開けます。

私としては真ん中のSETレバーしか使わないですね。たまにRESを使う
くらいです。車間は一回設定が決まればそんなに変えるものでもないですし、
キャンセルはブレーキでやることが多いです。
RESの場合は、ACCで自動的に停止した場合はアクセルをちょこっと
踏むだけでも再開可能なんですが、信号などブレーキを使ってキャンセルが
入った状態からもとの車速瀬底に戻したいケースではこれしかないので使う
くらいですね。
------------------------------------------------------------------------------

その他こんな機能あるよ!便利だよ!あったら教えてください。
ブログ一覧 | 納車待ち | クルマ
Posted at 2021/02/02 17:25:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

お願いしま〜す🙏
のりから めんたいさん

悪い癖 自虐ネタ
アンバーシャダイさん

5/24 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

田植え 詳しくは書けないけどいろい ...
urutora368さん

雨が降るってのに…
もへ爺さん

この記事へのコメント

2021年2月3日 14:55
イーグル007さん、こんにちは。
あと少しで納車ですね!

高速でのACC起動中の車線自動変更をする際にはウインカーを半上げがおススメです。
全部上げ切ると車線変更時に再び下げて戻さないといけないですが、半上げだとウインカーが数回点滅するだけなので戻す必要がないので。
コメントへの返答
2021年2月3日 15:13
CORSAIRさん
ありがとうございます。
もっと教えてください。
授業お願いしていいですかw
半上げですね。ウインカーは軽くが今どきですよね。
メルセデスのACCはいかがです?これも楽しみです。
2021年2月3日 15:37
ACCは同じシステムのAクラスと比べるとBクラスは高さがある分、気持ち車線キープ力は落ちますが、十分楽して高速運転できます!
ただ、ステアリングがトルク式なので添えているだけだと警告がでるので、ハンドルに負荷を都度かけてあげる手間がネックなので新Eクラスのようなタイプであればもっとよかったですね。
あとは後発のレヴォーグの様なナビ連動タイプや50㎞走行時等のハンズオフ機能があるタイプと比べると先進性は落ちるのかなと。

あとは便利な機能としてはご存じだとは思いますが、360°カメラの一発起動ですかね。
縁石に寄せるときなど便利ですよ。低速時でないと起動させてもカメラが映りませんが。
コメントへの返答
2021年2月3日 16:30
ありがとうございます!
LEVORGは最先端なのでそこまで求めてません。というより一発起動の操作教えてください★
2021年2月3日 16:44
タッチパッドの両脇に左3個、右3個のボタンがありますが、
左側中央の車マークを長押しすると360°+前方(だったと思います)が起動します。
自分はその車マークの上に透明な戸当たりとか滑り止めのシールを貼って触感でそのボタンがわかるようにして、すぐに起動できるようにしてあります。
コメントへの返答
2021年2月3日 17:47
メモメモ。勉強になります。
講習会開いてもらっていいでしょうか。東京で・・。
お住まいは???w
2021年2月3日 18:26
講習できるほどの知識はないですよ(笑)
住まいは東京の大田区に住んでます。
コメントへの返答
2021年2月3日 19:26
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同じじゃないですか。。
講習お願いします。。
2021年2月3日 20:51
同じ大田区なんですね(笑)
大田区のGLB乗りの方、多いですね!

機会とタイミングが合えばチュートリアルぐらいなら(笑)
コメントへの返答
2021年2月3日 20:59
そーなんですか!?
大田区のGLBメンバーどうやって探れるんですか。ぜひお友達になりたい。。
2021年2月3日 21:08
いや、たまたまプロフィール見て大田区って記載を見ただけなのです(笑)
コメントへの返答
2021年2月3日 21:31
了解です。
あれ?FBのコミュ参加していただきました??w
2021年2月4日 13:02
FB自体を使ったことないんでコミュに参加してなかったです(笑)
すみませぬ。。
コメントへの返答
2021年2月4日 13:07
いえいえー、こちらでやり取りしながらいつか大田区で撮影しましょうw
2021年2月4日 16:22
ACC作動中にRESキー押しで、設定速度が制限速度に自動セット(何㌔にセットしていても、ワンタッチで制限速度に変更できる)
コメントへの返答
2021年2月4日 17:25
ありがとうございます。
勉強になります。
制限速度が自動でセット。
これ解除も同じ動作ですかね??

プロフィール

「@くーパパ しえーー危険ですね。無事を祈ります🙏」
何シテル?   02/10 21:17
クルマ大好き 国産も輸入車も好き。 一番のこだわりは、comfort性能が高いクルマ。 乗り心地はもちろん、所有する喜びが感じられるクルマに乗りたい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

イーグル007さんのアウディ Q5 スポーツバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 22:27:54
新婚旅行で大阪へ行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 23:25:13
’23ファーストブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:45:47

愛車一覧

アウディ Q5 スポーツバック クワンタムの騎士 (アウディ Q5 スポーツバック)
アウディカムバック。 一度メルセデスへ移行しましたが、離れてみて アウディの魅力を再確認 ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス パタゴニアレッドの騎士 (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
Audi S4 avant ナバーラブルーメタリック AMG GLB35 パタゴニアレッ ...
アウディ S4 アバント (ワゴン) イーグル (アウディ S4 アバント (ワゴン))
アウディ S4 アバント
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation