• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月14日

フォルツァsi タイヤ交換に苦労するの巻

愛車フォルツァSi。オドメーターで21,500km走りました。
購入した時がおよそ8千キロ走ってましたから、
私は13,500km走りました。購入したときに買ったショップで
リヤタイヤは交換してくれていましたのでリヤタイヤの走行
距離はその距離です。フロントタイヤ走行距離はオドメーター
そのままの距離です。年末に愛車掃除していてタイヤ見て
びっくりしました。カーカス出てるやん!
alt
そろそろ換えなきゃなとは思っていたのですが。
altフロントもこんな感じでひび割れてます。
新年明けてアマゾン初売りで即注文です。
alt
純正はダンロップのScootSmartってやつです。
今回フロントタイヤのみミシュランのCITY GRIPってやつに
してみました(純正と値段一緒でしたので。因みにリヤは合うサイズ
無かったので純正です、人生初ミシュラン)。
前後とも6千円ちょっとでした。他にタイヤレバー3本とホイルガード
3つセット品、ビードワックス20g、ビードブレーカー、エアバルブ購入
alt
なるべく安くあげたかったのでこれ買ったのですが、箱に書いて
あるように12インチまででした。まあ、大丈夫だろうと。
何故タイヤ交換を自分でやろうと思ったのか。YouTube見てると
結束バンド使った方法が2年前くらいからかな?アップされてて
なんだか簡単に出来そうな気がしたからです。

   ところがどっこい、現実はそう甘くなかった!

まずリヤタイヤから挑戦。
手順通りだと
ビードブレーカー目一杯上に上げてもタイヤ幅より
狭くて入らへん。ボルト止めしてある下側用の部品を取り外して
ホイルが傷つかない&滑らないように段ボール敷いて実行。
あら、これは簡単。楽にビードが落とせました。
で、念願の結束バンドタイヤ外し。
alt
結束バンドで縛ってビードワックスたっぷり塗って挑戦。
13インチと小径のせいか、
どうやっても外れない。外れる気が
しない。
※結束バンド4本ですが、5本がいいらしい→でもだめだった。
何度も時間を掛けてやったのですが無理。最後には腰痛に
なりそうだったので、あきらめて結束バンド外してレバーによる
取り外しに。上側はすぐ外れたけど下側が外れず。苦悩する。
付属の樹脂ホイールガード取り付けてこじると、なんとガードが
つぶれてホイール傷だらけ。あら、アマゾンレビューみると大体
一発でダメになると書いてあった(´;ω;`)。大失敗。
腰も痛いし頭にきてグラインダーでタイヤをぶった切ってやりました。
次の日朝から新品組付け開始。結束バンド5本、ビードワックス
たっぷりで再挑戦。無理、無理!完全に心が折れました。
結束バンドを外し、下側は足で踏み踏み+レバーですぐ入りました。
今度はそこから結束バンドで縛り直してみました。
alt
※写真はフロント取り外しの時
クランプでタイヤ潰して結束バンド通して縛り、足で踏み踏み。
 7割方入ったところでレバーを使ってこじるとすぐに入りました。
入ったー!と一人で叫ぶ。
まあ、ひどいもんです。ホイールは室内で床(木)に置いて踏み
踏みした(段ボール敷き忘れ)ので外周塗装が剥げてます。
内側はタイヤレバーによる傷多数。一応ヤスリで削ってちょっとだけ
修正はしましたが、エアー漏れしないかと不安です。
あ、エアーバルブはカッターでちょん切って、新しいエアーバルブ
にビードワックス塗ってキャップをプライヤーで挟んで引っ張りながら
後ろから押すと簡単に入りました。
車のガソリンを入れるついでに乗っけて行ってガソリンスタンドの空気入れ
を借りてエアー入れ。パン、パンと音がしてきちんとビードが上がりました。
家から持って行った石鹸水掛けてみたけど漏れなし。良かった!
フロントタイヤは翌週に持ち越し。
alt

 で、フロントタイヤ交換開始!
取り外しで結束バンド外しに再挑戦しましたが、やっぱり無理。
まあ、単に力が足りないせいかもしれませんが。
で、こいつも時短のためタイヤをまたもやグラインダーでカットして外す。
床に段ボール敷いてタイヤ下側を踏み+レバーで入れ、リヤタイヤ同様、
そこから結束バンド5本で縛り、踏み+レバーで入れる。出来ました!
リヤタイヤで学習したのでホイールもさほど傷つくことなく出来ました。
家にある12Vの電動空気入れで問題なくビードが上がり、空気入れ完了。
フロントタイヤ、リヤタイヤとも棒を通してバランスを見ましたが、そのまま
でも問題無さそう。
alt

走れる状態にして早速試走。
走り出して超びっくり!フロントタイヤ全くブレ無い!
今まで何だったのって位。以前はハンドルから手を放そうものなら
ハンドルが暴れてそのままでいると絶対転倒する感じだったのに。
軽快感は無くなってどっしりした感じ。手放しでそのまま走れる~!
それがミシュランタイヤのおかげなのか、単にタイヤが走り過ぎで硬化
していたせいなのかはわかりませんけど。
  因みに傷だらけになったリヤホイール。黒マジック塗装でぱっと見だけ
ごまかしました。今後もしバイク屋にタイヤ交換に出したら店員に笑われ
そう。「ホイール傷だらけですね」「ええ、前のオーナーがDIYで」
ブログ一覧 | パーツ取付け | クルマ
Posted at 2019/01/14 16:17:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

T10到着
V-テッ君♂さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation