• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月25日

茶豆収穫

 今日は我が家の家庭菜園の話です。

畳一畳分を70cm程度掘りこんで、ポリカーボネート波板で囲い、そこに家庭菜園用の土を入れて畑にしています。枝豆専用畑です。茶豆が大好きで全部茶豆です。この他にプランターにも植えて毎年収穫を楽しみにしています。
畑はそこだけで、プランターは他にキュウリとシシトウ、オクラを植えてます。
それ以上は狭い庭ですのでスペースがありません(いや、あるけど陽当たりが良くない)。

枝豆の育成方法はhortiさんのyoutube動画を参照して、緑化、断根、摘心を実施して収量を増やしてます。

https://www.youtube.com/watch?v=P4lU5iqrx-8

今年は5月頃植えたやつが立派に育って、3回目の収穫で最後になってしまいまいた。この後は売っているものを買うしかありません。しかし、普通の枝豆でもほうじ茶でゆでると、茶豆風味になって、栄養も増えるとネットで見たので試したら、結構いけるので今後は2回に1回は、ほうじ茶枝豆で行こうと思っております。
下の写真が我が家で収穫した、今年最後の枝豆です。何だか例年より実入りが早かった。
alt
枝豆の房をハサミで切り落としていきます。椅子に座ってパチパチ切っていきます。

alt

外の井戸水で泥汚れ等を軽く洗い流して、うちの中でこすり洗い。
今回はフライパンで蒸すと減塩になって旨いというのを試すために、3つのグループに分け、2つはフライパンで蒸した時の塩の分量を変えたもの(枝豆を塩もみして下味をつけたものにゆでる水に塩を少し加えたものと、ゆでる水を塩無しにしたもの)をテスト。もう一つは通常通りゆでたもの。
alt
大きめのフライパンに100ml程度の湯を沸騰させて、そこに枝豆を投入しフタをして5分程度蒸すという手順です。水はほんの少し残る程度か無くなるまでになります。

結果から言うと、真ん中の塩無しの水で蒸したものが茶豆の甘みを感じられて旨い。2番目は通常にゆでたもの、3番は塩有の水で蒸したものの順です。
ゆでたものはいつも食べてる味なんですが、塩の量が一番多いし、水も大量につかう。
3番目は既に塩もみして下味が付いているものを更に塩で煮ているのでちょっとしょっぱくなっていました。茶豆の甘みが薄れてしまいました。
因みにまったく塩を使わずに蒸してみると、さすがにもう少し塩っ気が欲しいです。
ネットで調べた時には塩無しで蒸して、最後にお好みで塩をまぶすというのもありましたが塩の結晶が枝豆の上にあるのが私的にはちょっと嫌です。なので下味をつけずに蒸すための水にほんの少し塩を入れるというのが私の結論です。いや凄い減塩ですよ。なにせ過去二回はゆでるために結構塩使ってましたから。今後は塩もみせず蒸し水のみ少量の塩を入れて試してみたいですね。

ん?ほうじ茶ゆではどうすればいいんだろう。今後の研究課題にしましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/25 18:07:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

21世紀美術館
THE TALLさん

ステロイドの影響
giantc2さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation