• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

灯火類LED化とウインカークリアレンズ化

灯火類LED化とウインカークリアレンズ化先週の楽天スーパーセールで、欲しかったLEDバルブが激安で
売ってました。これは買うしかありません。
密かに考えていた計画を実行する時が来ました。
必要なものをアマゾンを含めて購入しました。


ヘッドライトは既にLED化しましたので、他の灯火類をLED化します。
ウインカーLED化に欠かせないICウインカーリレーはハリケーン製。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1750518/car/1528580/profile.aspx

みんカラで検索して  
ツッキー@NZE141 さんの記事を参考にさせて
もらいました。


黄色丸内がリレーです。これが3ピンのコネクタで接続されています。

ハリケーンのリレーは付属で3ピンコネクタがついています。



ホンダ車なので取説を参考に3ピン端子を取り付けます。





これでOKです。あとは新リレーを固定するだけですが、純正品の位置には
固定できないのでタイラップでそこいらに固定しておきます。
ウインカーバルブはフロントS25のダブル球(白、アンバー)180度段違い
リヤがS25シングル球アンバー150度角違い



奥がノーマル、手前がLED。ノーマルはウインカー用とポジション用の
ダブル球でどちらも白です。対してLEDは白とアンバーの2色。
私の計画には欠かせないウェポンです。
あとポジションはT10、ブレーキはT16、こいつらもサクッと交換して
動作テストOK!ということで計画実行。

計画はタイトル通り、ウインカーのクリアレンズ化です。

まずウインカーを左右とも外します。そんでもって殻割です。
車のテールランプなんかの殻割は段ボールに入れてドライヤーとかで
熱して割ったりしますが、フォルツァsi ウインカーはそこまで固くないです。
で、ドライヤーで接着面を温めながらドライバーでこじれば外れます。



このオレンジパーツも同様にブチルゴムで接着してあり、ドライヤーで
温めて外します。



本来ならブチルゴムを全部取ってバスコークとかで接着するんでしょうけど、

取り敢えずこのまま上レンズをセットして状態を確認します。

(閉めるときもドライヤーで温めながらセットします)

セットした写真がこれです。



本来ならオレンジのレンズが見えますが、無いために一応クリアレンズ化
出来ています。点灯してみます。


通常走行ではこんな感じになります。
ハザードをつけると



昼間に走る分には問題ないと思います。

で、その問題の夜なんですが



写真の関係でとても眩しく見えますが、実際はそうではありません。
眩しくないように爆光で無い物を選んだのですが、それでも結構
眩しいです。







取り敢えずフォルツァsiを買った時からの念願の計画達成です。

あとは友達と夜走ってみて、眩しいかどうかの確認をして眩しいようなら
乳白色か白か模様のあるクリアのアクリルで散光板を作ってレンズに
入れる必要があります。しばらくはこのまま走ってみます。

P.S. リヤブレーキランプ右側ノーマルバルブを外そうとして引っ張った時に
   バルブのみレンズ内に落っこちてしまい、取り出すのに凄い苦労
   しました。配線コードにセロテープを糊面が外に向くように巻いて
   20分近くかかって取り出しました。ふう...。あ、両面テープ使えば
   よかったか。
Posted at 2017/09/09 23:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け | 日記
2017年08月07日 イイね!

100均リムステッカー色変更

100均リムステッカー色変更









今年の1月に取り付けてみた、100均白色リムステッカー。

なかなかのお気に入りで、とはいうものの、一度目は

貼りが甘くて気が付くと何枚か飛んで行ってしまいました。

ですが、2回目の貼り付けは完璧で今日まで一部の先端

が、剥がれ始めた程度です。

 車体の掃除のときに気になってしまい、張り替えることに

しました。この100均リムステッカーは、白、水色、黄色の

あります。実は3色2セットずつ購入しておりまして、今回は

水色にしてみることにしました。

  物はこれです。
接着面には絶対に触れない

ように気を付けて台紙から剥がしてリムに貼り付けします。
 色の違いは一目瞭然。

全面的に貼るにはちょっと勇気が必要かも...。

まあ、もう始めちゃったので頑張ります。

 糊が残っていますが、こういうやつは

大抵剥がしたステッカーの残った糊で自ら貼り取ります。

で、前輪はこんな感じ。


後輪がこんな感じ

全体像がこれ

撮影場所が塀のすぐ横なので全体的に暗いですね。

悪くはないです。ですが、ボディ色に水色が無いので

ワンポイントでもいいから他の場所に水色欲しいですね。

この水色ステッカーが剥げ始めたら、次は黄色にチャレンジ

です。

それから後輪で気になったのが、これ


リムステッカーを剥がす時に塗装が一緒に剥げてしまい

ました。えー!リムの塗装ってそんな簡単に取れんの?

うーん。マジですか。ちょっとショック。

他のところが剥げないといいけどなあ。

Posted at 2017/08/07 23:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け | 日記
2017年07月24日 イイね!

千葉県道の駅コンプリート

4月から始めた関東道の駅スタンプラリー。

昨日、7月23日で千葉県制覇しました!

神奈川県、茨城県に続いて3件制覇!やりました。

 私の住んでいるほぼ銚子市近郊から行けるときだけ

300km圏内と決めて、こつこつ走ってきました。

でも、ただ行くことが目的となってしまい、スタンプ押して

店内を少し見て、すぐ次の道の駅に出発するパターンに

なってしまい、ちょっとつまらない感じになってしまいました。

色々特色を出してお客さんに来てもらおうとする道の駅も

ありましたが、やる気のない地方の物産店を無理やり

道の駅にした感じのところもあったり、良くも悪くも特色が

あります。栃木や埼玉の一部も寄りましたから今現在、

168駅中49駅制覇です。半分行ってません。

これからは300km圏内には収まりませんので、泊まり込みで

回ってみるのもいいですね。(あ、昨日の千葉県道の駅制覇は

房総半島先端を回ったので往復370km、高速使いました)。



今、NEXCO東日本で首都圏ツーリングプランと称し、ETC搭載

2輪車だけに事前申請した2日間だけ2500円で乗り放題プランが

実施されています(7月14日~11月30日)。

こいつを使って群馬や山梨方面行くのもいいですね。

全駅制覇は無理でしょうけど、もうちょっと頑張ってみたいですね。

いつになるかわからないけど、東京のたった一つある道の駅、

八王子滝山に行って、東京制覇したい!
Posted at 2017/07/24 22:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月28日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:ツーリング時に仲間のバイクの走りを見たい

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:前だけではなく360度を記録でき、仮に事故を起こしたとしても周辺の状況を確認できるので事故の証拠になる


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/28 20:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月28日 イイね!

フォルツァsiのオイル交換

この4月から始めた関東道の駅スタンプラリーですが、現在休みの合間を見て

進めています。

取り敢えず千葉県は房総半島の先端側だけ残し、15駅走破。

茨城県は5駅、埼玉県は2駅、神奈川県は3駅コンプリートとなりました。

 神奈川県は2日間の箱根ソロツーリングに行った時にコンプしました。

残りは何回かに分けて行き、1回の走行がおよそ260km位と結構走っています。

納車時には8,898kmでした。今現在
 

12,702kmとなり、3,804km走りました。

もうそろそろオイル交換しようと思い立ち、必要な物資を購入しました。



オイルはタクマイン ”快” 5W-40 3リットル

http://www.tacmain.com/


オイルフィルター、フィルターレンチ、ドレンワッシャー

オイルのタクマイン”快”は、まだフォルツァsi 購入前に参考で買っていた雑誌

Scooter Days ナンバー38,39.



この中でRISE、タクマイン社代表の座談会記事があり、エステルPAOの

配合された製品に興味を持ちました。

燃費もいい、始動性もいい、フィーリングもスムーズとあります。

エステル配合のオイルだと、交換後100~200kmで成分が金属表面に馴染んで

エンジンがウソみたいに軽くなるともありました。

ぜひ試してみたいと思い、値段や購入しやすさを検討しタクマインにすることに。

今回はオイルフィルターも交換するので1.4リットルのオイルを使用します。

少し遠いホームセンターに廃油パックとオイルジョッキを買いに行ってオイルを

温め、それからオイル交換をします。





廃油パックをセットしてドレンボルトを外し、フィルターをレンチで外して

使い捨てのビニール手袋をしてドレンボルトを廃油パックに

落とさないように注意して外しますが、結構オイルは熱かった。

オイルが出なくなったら、車体を傾けて全部出し、フィルター交換、

ドレンボルトにワッシャーセット、ボルトセット。


オイル注入口から入れて完了。

今日は出かけないので交換して終了です。

エンジンを掛けてみたところ、随分静かになった気がします。

実走は来週になってしまいますが、200km位走りたいなあ。




Posted at 2017/05/28 20:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | クルマ

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation