• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

サスの具合、他

フォルツァSiに先週取り付けた、激安中華リヤサス。

今日、300kmを少し超えるくらいのツーリングに行ってきました。
レポートです。

まず見た目は純正と比べスプリング巻き数は減っているが太くなった
シリンダー室?がサブタンク付きで長くなった

 さて、乗り味は?

なんかいいですよ。細かいショックに対しては、純正よりスムーズ
というか、滑らかというか吸収してくれます。肝心の大きいショックに
対しては、実は純正とあまり変わりない感じです。
※あくまでも個人の感想です。(化粧品通販みたい)
本当はそこが良くなって欲しい所だったのですが、突き上げ感は減っている
気はしますが、こんなものかもしれません。
(所詮ど素人のインプレなのでごめんなさい)
プリロードなど調整したわけではなく、単に取り付けて走っただけの
感想ですから、調整次第では変わるかもしれません。自分好みに仕上げて
行きたいものです。


それからパーツレビューにアップした、バイクパーツセンターの
グリップヒーターのレビューです。
こちらは左グリップに50℃/70℃に切り替えスイッチがあり、すぐに暖まるし、
とてもいいと思います。ですが、このグリップは純正ハンドルバーエンドを
取り外して付属エンドキャップをネジ止めします。ですからグリップヒーターと
セットであるナックルガードが私の使っているタイプはミラー根元とバーエンド
に固定するタイプだったので取り付けられなくなりました。なのでグリップ
ヒーターだけで走ると掌は暖かいけど風の当たる手の甲側が寒いです。
ミラー根元で固定するタイプのナックルガードを買う必要が出てきました。
来月の小遣い貰ったら買います。
 で、一番の問題発覚。
フォルツァSiは、ハンドルから手を放すとハンドルが振れ始め、5秒以上は
怖くて手を離せない。理由は色々あるでしょう。タイヤの減り具合、バランス、
フォークの剛性など。価格コム掲示板にも載っていました。
クリップヒーターを付ける為にバーエンドを外すと2秒以上手を離せない。
はい、手を放して運転すると確実に転倒できます。純正だと徐々に振れ幅が
大きくなっていきますが、バーエンド無しだと即です。即大きめに振れます。
命の危険さえ感じるくらいです。
 この手の話はバイク乗るのに何で手放しするんだと怒る人いるんですが、
運転していて肩など疲れてきたときに、前方が赤信号の場合に両手をハンドル
から降ろして惰性で走ったりすることよくあります。ほんの数秒ですよ。

やはり純正というのは色々考えて作ってありますなあ。
でも、グリップヒーターの利便性は捨てがたい。取り敢えずハンドルから
手を離さなければ大丈夫なので、信号待ちの時にだけ手を放すようにします。

来年暖かい季節になったら、ステアリングダンパーを取付けてみてどうなるか
やってみたいですねえ。
Posted at 2017/11/19 22:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け | クルマ

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation