愛車 FORZA Siのカスタムシートが1年掛かりでようやく完成です。
上が純正シートです。背もたれ部分が高くて3分割に見えます。
これが完成したカスタムシート。こちらのアングルだときれいに
見えます。座面はパンチングのシートにして滑りにくく、背もたれ
部分を低くして一体化させるよう、考え抜いた結果この形になり
ました。
昨年4月にヤフオクでシートを格安に購入し、友人の奥様に
ミシンを貰い練習して、ミシン糸だのシートだの色々購入してから
カスタムに挑みました。
まずシートの表皮を剥がします。
ステープルをマイナスドライバーで取り外します。

剥がすとこんな感じ。表面に雨除けのビニールが貼り付けてあります。

背もたれ下のベースは背もたれを取り付けるため飛び出ています。これを切り抜いて低くします。
切った所は黒いプラスチック板で蓋をしてボンドと透明テープで固定

背もたれ部分が乗る所は外側に張り出しを抑えるためくびれがあります。
そこを埋めるためにグルーガンを何層も塗り重ねます。
整形してこんな感じ


純正背もたれ部分下をカットしてそれに合わせて高さを揃えます。スポンジをボンドで貼り付け盛っていきます
採寸してシートをカッティング。縫い合わせてみると...
シートに被せてみると、あらあら大失敗!
特に左側がひどい。カーボン調は硬いし、パンチングは軟らかい。
それから型取りもイマイチ。ミシンワークも未熟。全部が悪い方向へ。
この時点でがっかりして放置してしまいました。
ですが、前回純正シートの背もたれ部分を余ったカーボン調ビニル
シートに張り替えた時から”やってみるか”という気になって再開し
ました。
シワを少しでも減らすため、シートにスポンジを更に盛ってみました。
で、いざビニールシート固定をするのに引っ張ってステープル固定
するだけでは背もたれ後ろ側と座面が上手く張れないことに気付き
ました。
引っ張ると背もたれ後ろ部分が浮いちゃいますよね。
色々ネット検索してみると、コニシボンドG17のスプレーで貼り付けている人がいました。で、真似をすることにしました。
でも、そうすると雨除けの透明シート貼ると結局浮いてしまうので、
直接スポンジに貼り付けることに。なので縫い目にシームシーラーを
塗りつけました。ここからは手がボンドだらけになるので写真がありません。
まず、スプレーボンド。これがひどい。霧状に出るのかと思ったら
1mmの棒状にまっすぐ出ます。しかもシートのスポンジがボンドを
吸収するようです。なのでスプレーをまんべんなく吹いた上に、普通のG17ボンドを塗りこみました。パーツパーツで吹いてしばらく手で押さえることを繰り返し、全体的に貼りこみ、端はステープルで固定。何とか完成にしました。

右側はこんな感じですが、縫い目の折り返し部分が固くて、浮いてしまってます。ほんとはステッチを入れたかったのですが1カ所やったらこれまた失敗したので断念しました。

左側はひどいもんです。背もたれの角度を立てて高さを下げました。
純正取り外し、取付けは

黄色丸内のネジとナット5カ所外して付け替えるだけ。
取付けてまたがってみました。おお!なんという事でしょう!乗り心地が悪い。背もたれ部分の
背もたれの高さが低くすぎてかつ角度が立っている。
ズボンのベルトが丁度当る位。
まあ、普段は背もたれにもたれていないので良いのですが、長距離
走って疲れた時にもたれるのでちょっと心配です。
あんまりにだめだったら前の純正に付け替えよう。
純正をカーボン調にして1度も乗らずに交換しちゃいましたし。
今回はかなり頑張ってみたのですが、ちょっと報われませんで
した。色々勉強できましたけどね。
とりあえずシートカスタム終了。残すカスタム予定はホイールの塗装。どこにも行けないGW中にフロントだけでも何とかできるかなあ。
Posted at 2020/04/27 00:22:08 | |
トラックバック(0) |
工作 | クルマ