• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

フォルツアsi 左ロック付きボックスに照明取付け

フォルツアsiの左ロック付きボックス内は、奥行きがあるため

昼間でも中が見えにくいです。




そこで照明を内部に取付けたいと思います。

ネットで調べると、上側にLEDを埋め込んだり、

エーモン工業のLEDを貼りつけたりしている方が

いるようです。

そこで私は100均で買った、LEDセンサーライトを

取付けることにしました。
これです。

マグネットスイッチで磁石同士が離れるとLEDが点灯し、

近づくと消えるというもの。

扉を開けると点灯し、閉めると消えるというやつです。

水銀電池3個で点灯します。

それをUSB電源対応に改造します。

白いプラスチック右側にあるのが最初から付いているLED。

これを基板上のLED結構大きいやつに換装します
(100均商品からの流用品です)。



改造後はこんな感じ。これを両面テープで内部に貼りつけます。

電源は勿論シガーソケットから。

配線仮組なのでごちゃごちゃ
しております。申し訳ございません。

上側と手前にある四角の白いやつがマグネットセンサーと

マグネットです。どちらも結構でかいので邪魔になりそうです。

扉側のマグネットは100均のネオジム磁石を埋め込むことに

より小さくできますが、結局の処、面倒くさくなったのでこのまま

使用することにします。エンジンキーをONで扉を開けると

点灯し、閉めると消えることを確認しました。当然OFFにすると

点きませんのでバッテリーも上がる心配なし。

明るさも十分です。

次はシート下照明取付けを検討します。(時期未定ですけど)
Posted at 2017/02/26 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2017年02月05日 イイね!

Ray's(レイズ)リアボックス48L 取付け

Ray's(レイズ)リアボックス48L 取付け友人からamazonでよく売っている、Ray'sのリヤボックス
(48L)を2,500円で貰いました。
止めねじ一つ外すだけで取り外せる商品です。


レビューを見ると評判はよろしくないですね。

鍵が壊れやすいとか、台座のねじ止め部が割れる、
後ろを固定するねじが短いとか。
なので、本当はその下の46Lを買おうと思っていました。
こっちの商品は容量が小さくなるけど、ワンタッチで
ボックスが取り外せます。
ですが、友人から48Lがあるよって話になった
ので、これも何かの縁だと思って買うことにしました。

友人から”でっかいよ”と言われましたが、購入しようと
サイズを確認していたので、まあ、こんなもんかなと。
フォルツァのシート下トランクには、缶コーヒー箱買いしても
シートが閉まらなくて、お持ち帰りできません。
このボックスなら、タイトル画像の通り、余裕で入ります。

 いざ、取付けです。

私のフォルツァは中古で買って、純正のボックス台座が
くっついてましたので、これを利用すればそのまま付くんじゃないの
と思い検討しました。


樹脂ベースを取って、金属ベースに取付けようと。
ですが、レイズのベースに合わせてみると

40%位金属ベースより出ています。押すと当然たわんでしまい、
このままでは割れなどで落下の危険性大です。

 どうしよう。パーツメーカー製の1万以上するキャリアベースを
買うしかないのか!(金が無え!)

考えた結果、純正樹脂ベース超硬いじゃんと気づき、ならば
その上にレイズの樹脂ベースを置くか!と考えました。




純正樹脂ベースに開けられていた穴を利用するのと、
新たに穴を開け、ニッパーで補強部分を切ってワッシャーが
取付けられるようにして仮固定しました。

うん、大丈夫そうです。


随分と高床式になりました。
(因みに内部からボックスを貫通してベースに固定するボルトは
予めレビューを見てステンレスの25mmチョウボルトに交換しました)



取付けて、強度はどうだろうと
実装テストしようとエンジンを掛けたところ、ボックス全体が
エンジンと共振してガタガタと大きな音がします。
こりゃ参った。振動対策考えなくちゃ。とりあえずそこいらくるっと
回ってみるかと、センタースタンドから降ろしたら音が止まりました。
リヤがスタンドで浮いていると、振動がそのままボックスまで
伝わってしまい、共振するようです。蓋の上下で当たる部分全部が
振動しているようです。止めるには蓋の上か下にゴムシートを
貼りつけるしかないですね。

まあ、当面の対策は走る直前にボックスを取付けることになりそう

ベースが長くなったので、コミネのバイクカバーがギリギリになって
しまいました。古くなってきたらそこから裂けそうで怖い。


ボックスを外した時にベースがねじ剥き出しだとカッコ悪いので、
塩ビ樹脂1mmを加工してカバーを作りました。単に両面テープ
で固定したので飛んでいくかも。
Posted at 2017/02/05 15:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取付け | 日記

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation