• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

フロントフォークオイル交換と塗装

 久しぶりの更新です。
この夏は大変でしたね。色々と。
やっぱり一番は台風による風と雨の被害です。
私の家は幸いにも被害は全くなかったのですが、
ご近所やその周辺。また、千葉県や茨城県全域など
私が良く出かける方面が被害を受けてしまい、至る所で
未だにブルーシートが貼られています。
そんなんで遠出するのも自粛していました。
千葉テレビの週刊バイクTVで、”今はみんな頑張っています。
お店も何とか再開したところが多いので、復興の為にもお金を落としに
いきましょう”と放送していました。
じゃあ行こうよとバイク友達に話して予定していたところ、
その友達がケガをしてしまい、バイクにしばらく乗れなくなって
しまいました。ですが、行きたいという事で車で出かけました。
今回は茨城方面に奥久慈リンゴ、奥久慈しゃも丼を目当てに
行ってきました。リンゴは甘く、しゃも丼は超美味かった!
次は房総方面に出かけよう。(多分車...。)
 で、乗らないのは整備のチャンス。フロントフォークオイル交換と
塗装をすることにしました。
alt
2万4千キロ乗っているし、青空カバー掛け駐車なので、バイク環境には
よろしくないせいか、すっかり塗装が剥げてます。
フォークオイル交換は、実は初めてです。マニュアルを読むと
油圧プレスでフルボトムさせて更に押し込んで、中のスプリングを
押さえているスプリングシートを固定しているストッパリングを外す
必要があります。油圧プレス・・・持ってません。
手持ちの木工用クランプで長いやつ使って押さえてみました。
alt
こんなやつです。
上手い事ストッパリングは外せて、あとは弛めていくだけです。
そこで大事故発生!
緩めている最中、フロントフォーク内部のスプリングが当然伸びて
クランプを押してきます。そうすると写真にあるクランプのねじ込んで
行く方側が押され動かなくなってしまいました。なのでスライド側を
木ハンマーで軽く叩いて動かそうと思ってしまい、軽く叩いた瞬間に
クランプ上側の押さえが外れて、スプリングシート、スプリング、
そしてオイルが飛び出してしまい、天井、壁、床がオイルまみれに
なってしまうという大事故になってしまいました。(私にも当然掛かりました)
作業小屋(2m×3m位)は私が建てた木製の小屋なのですが、
どこを探してもスプリングシートがみつかりません。仕方なく小屋内大掃除
です。中身全部出して、オイル拭き取ってまた戻して。狭い小屋なのに
どうしても見つかりません。仕方ない買うかとネットであとはポチッと
するだけの状態だったのですが、待てよと思ってゴミ箱を漁ると下の方に
ありました。事故時スプリング、オイルは前方、上方に飛び、スプリング
シートは後方に飛び私の後ろにあったゴミ箱に着地したようです。
一安心してオイルを抜き、もう1本も慎重に作業して無事オイルは
抜けました。
alt
写真中央右側の銀色の短い円柱がスプリングシートです。
alt
オイルはお約束で真っ黒です。
で、中身全部出してきれいにして、今度は塗装です。
alt
ちょっとピンボケしていますが、元々の塗装をある程度剥がして、
塩ビパイプを刺して必要な場所にマスキングしてベースにミッチャクロン
拭いて、スプレーで 黒をふきつけました。
alt
楽天でこれを買いました
塗膜強度が高いとあって、上塗りは必要ないかなと思って
買ってみたのですが、全部組みあがってから一部にパーツクリーナー
を吹き付けるとちょっと溶けました。マジで!と思ってよく見たら
注意書きに
”本商品は耐油塗料ではありません。ガソリン等が付着して放置すると
剥離・溶解する可能性があります”
だって。ダメじゃん。ブレーキフルードだってかかるだろうし。
今更ウレタンクリア吹けないなと思って取り敢えずこのままです。
塗装乾燥後に今度は組み込みです。
漏れてはいなかったけどオイルシールを両方とも交換して(40mmの
塩ビパイプで打ち込みました)、オイルを入れ(100均で買った計量カップ
で204cc)、デイトナの油面調整ツールで78mmに調整しました。
それからスプリングを入れ、スプリングシートを押し込んでスプリングストッパ
を入れれば完成です。
外す時の失敗を鑑み、治具を作製して組み込みました。
alt
木枠を作り、ジャッキで押し込むという簡単なものです。
ジャッキから下は金属板と六角ソケットなので一歩間違うと
滑って大爆発の危険性はありますが、今回は特に滑ることもなく
事故無く組み込めました。(ジャッキの固定はタイラップ)
alt
今回ついでにフロントホイール両側のカラーも交換しました。
上2つが古いやつで下2つが新品。結構削れてますね。
alt
バイクに組み込んで作業完了です。
この冬の間にやりたいことがあと2つあります。
1.前後ホイールの塗装
  今は剥がせる塗料のシルバーを塗っていますが、これが案外
  簡単には剥がせないことがわかって悩んでます。
  パーツクリーナー吹いてふやかしてからチマチマ剥がすとか
  高圧洗浄機で剥がすとかあるみたいですが、とにかく落として
  あとタイヤの空気抜いてマスキングして塗装です。
  色はフロントフォークに吹いた塗料のステンレスシルバーを
  もう買っちゃったのでそれを吹いて、その上からウレタンクリア
  で仕上げる予定です。
2.バイクシート張替え
  背もたれ部分が別体で違和感があって嫌いなんです。
  一体型にして高さを下げたいと思っています。  
  実は、既に春にオークションでシートを買ってあり、造形して
  採寸して座面はパンチング、背もたれ部分をカーボン調で
  実際にミシンで縫ってみたのですが、カーボンは固いし、
  パンチングは軟らかい。その上採寸(型取り)が上手くいかなかった
  ようでデカくなって造形通りにいきませんでした。
  今、採寸をやり直そうとしているところです。が、ビニールレザーの
  残りがカーボンはもう1回分あるけどパンチングが足りません。
  一度ミシン針が通ったところは穴が開いているので裂けやすく
  なってしまいます。そんなに高い物では無いけど、もう1回使うか
  買うか悩んでしまい、放置状態になっています。
  これもし完璧に型取り、裁縫出来ても高低差があるので単純に
  引っ張って止めればいいというわけにはいかないので、また
  悩みそうです。挫折する可能性大...。

新型が出て型遅れとなってしまった我愛車。新車を買う余裕もなく
乗り潰すまで乗るので焦らずカスタムしていきます。
Posted at 2019/12/15 17:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | クルマ

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation