• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

スーパーカブ110(ja07)のウインカーレンズをクリアレンズに交換

スーパーカブ110(JA07)に取り付けた中華スピードメーター
を何とか戦力化できました。ただ、メーター設定やトリップ
メーターリセットがヘッドライトを外さないと出来ません。
ですので、設定ボタンをハンドルに移設しました。
alt
上画像左上の設定スイッチに繋がる配線を切断して、配線延長
スイッチごとハンドルに移設しました。
alt
前に間違えてハンドルカバーに開けてしまった穴を塞ぐために
付けたゴムの下にスイッチを固定し、2Pカプラでメーターと
接続しました。
alt
これで、このゴムを押したままキーをONにすると設定画面に
あるいはキーONして押すとトリップメーターリセットが出来る
ようになりました。
次のカスタムは、ウインカーレンズをクリアに交換します。
alt
alt
アマゾンで購入。
ウインカーの球自体は白のLEDなので、黄色に交換する必要が
あります。物色中にふとアイデアが浮かんで資材購入。

alt
これを4個セット1000円(超安!)。ただし、流れないタイプに
しました。流れる奴は故障が多いとのレビューがあったので。
ぶっ壊してLEDだけ取り出します。
alt
alt
この2つを使用します。
alt
取り外したLEDのソケットを利用して新しいLEDを取付けます。
で、せっかく買ったウインカーレンズを
内部加工できるように切断します。
alt
半田ごての先にカッターの刃がついたやつで切断します。
円周方向に切っていきます。(超音波カッター欲しい)
いや、大変。1個切るのに1時間近く掛かりました。
alt
こうなりました。
alt
グルーガンでレンズ内に固定しましたが、前用2つを作った時に
振動で外れるかもと思い、後用はプラリペアで固定しました。
alt
クリアレンズなので配線の赤、黒が見えてしまいます。
少しでも見えないように
alt
ガンダムマーカーEXメッキシルバーで配線を塗りました。
これ、凄いんですよ。本当に塗るだけでメッキ調になります。
但し、触ると簡単に取れてしまうのでなるべく触らないようにします。
alt
この状態でセットします。
alt
プラリペアで隙間を埋めて固定します。
alt
alt
上がLEDをグルーガンで固定、下はプラリペアで固定。
クリアレンズだけにちょっとはっきり固定が判って、雑さが
見えてしまいますね。本当は反射板側に固定して、LED光を
反射させたかったのですが、浅すぎて無理でした。
とりあえず完成です。
alt

alt
alt

完成はしたんですが、作る前に想像していたのとはちょっと
違う感じになりましたが、まあ、いいでしょう。
不安なのはグルーガンで固定した前ウインカー。
もし外れたら、もう一度分解してやり直す羽目になってしまいます。
そうならないことを祈ります。

あとはリヤブレーキランプをクリア化していく予定です。
Posted at 2021/09/20 23:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation