• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ogeoneのブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

2024Vストロームミーティング参加しました

8月以来の更新です。最近は3月からインスタを始めたのでそっちの更新ばかりやってました。
11月10日(日曜)に浜松のスズキ本社にて私の乗っている車種のブランドであるVストロームの集まりVストロームミーティングが開催されるということで参加して来ました。
このミーティング自体10回目の記念イヤーだそうです。私は今の愛車を2023年3月に乗り換えて昨年は不参加でしたので初参加です。
私の住んでる茨城から浜松の会場までは直行で6時間かかります。会場オープンの9時に間に合わすには3時に出る必要があります。ちょっと厳しいと思って前泊、当日泊することにしました。10月半ばに参加しようと決めたので、浜松周辺の宿は空が見つからず諦め、会社の箱根の保養所に2泊することにしました。9日土曜日朝4時半に出発し、箱根ターンパイクに寄って、沼津港に行き沼津丼を食べることにして出発
alt
alt
alt
ターンパイクの先の大観山展望台に8時過ぎ到着。駐車場にポルシェ軍団がいました。ちょっと長めに休憩しました。この日は天気が良く富士山も(頂上は雲で見えなかったけど)よく見えましたね。
そこから1時間かけて沼津港へ到着。沼津港無料バイク駐輪場へ止めてあちこち探索してました。
かなり早いですが昼食ということで、海鮮丼・海鮮定食さかなや千本一というお店へ開店の10時半に入りました。当初予定のぬまづ丼(生シラス・生桜海老・アジのたたきの3色丼)も捨てがたかったのですが、ぬまづ出汁茶漬け丼にしました。これのいいところは締めに出汁をかけて茶漬けにするところ。これにやられました。トッピングに生桜海老を別途注文。うん、全部おいしかったです。altaltaltalt
注文もiPadだし、支払いはQRコードなどでセルフでした。
食事のあとはデザートということで、
altaltalt
深海ソフトを注文。さわやかな炭酸味でした。このあとお土産屋をめぐり、沼津から1時間の箱根の宿に行き宿泊。
翌朝(10日)は宿を6時半に出て、スズキ浜松本社に9時に到着。着いてすぐ今まで見たことのない程の数のVストローム達に圧倒されました。
altaltaltaltaltaltalt
altaltalt
スズキ社長や加曽利隆さん(スマホズームなので汚いですが)。特に加曾利さんは御年77歳で超元気。一緒に写真撮りたかったのですが、タイミングを逃し撮れず。
この日は加曾利さんのトークショーを聞いてから撤退することにしました。
altaltalt
参加記念にもらったスズキ歴史館無料券で中を見学。跨り写真自由のハヤブサに乗りました(ポジションキッツイ!)。スズキの織機や昔の車、バイクなど結構広い展示館で、良かったです。
あとはイベント会場内を徘徊し、加曾利さんの楽しいトークショーを聞いてから会場を後にしました。
2時間半かけて箱根の宿に戻りましたが、箱根は路面がすっかり濡れており、ちょっと怖かったですが無事宿に到着。温泉入ってゆっくり過ごしました。
来年はVストロームミーティングは本社ではなく別の会場にするとのこと。楽しかったけど、参加するかどうかはまだ不明です。
さて、11月11日月曜日は会社を年休で休み、ちょっとだけ寄り道して帰りました。箱根の宿から土日なら渋滞する大涌谷黒たまご館へ行きました。平日で雨交じりということで全く混まずに到着。寿命が7年延びるという黒たまごをお土産で買い、その場で1つだけ食べて出発
altaltaltaltalt
次は海ほたるに向かいます
altaltalt
天気がぱっとせず、たまに雨粒が落ちてくるような天気でした。
この後ひたすら走って14時半に自宅に到着。疲れたけど片づけしてバイクをお疲れさんと思いながら洗車。3日間で950キロ走行。まあまあ走りました。
alt
一番役にたったのがスロットルロック。単純にスロットルを挟み込んでブレーキレバーにあててスロットル開度を固定するという単純な代物です。解除は赤いハートを押します。高速で100キロで固定して走りました。もちろん上り坂、下り坂では自然に速度が増減しますのでその分は調整します。もちろん走行中はずっと前を見据えて走ってます。これがあるおかげで走行中右手を離してぐるぐる回したり、ハンドルに手を添えるだけにしてみたり、肩こりの改善に役立ちました。でも、100キロぐらいで走るとハンドルまわりに細かい振動が出て、休憩したら手がじんじんしびれてました。ただ、このスロットルロックを使うにはVスト特有のハンドルが手を離すとブレはじめて最後は転倒しそうなぐらいブレるという持病がありますので、ハンドルブレ対策をしておかないと厳しいかもしれません。私はステアリングダンパー(過去記事参照願います)を取り付けたため、スロットルロックで固定して手放しでそのままバランスさえ取ればまっすぐ走ってくれるマシンになっています。Vスト250ユーザーの方はぜひご検討ください。取付直後は感動して、そのうち今まで何だったんだと笑ってしまうくらい違いますよ。自己責任で取り付けてみてください
Posted at 2024/11/14 23:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「Vストローム250からNC750Xに乗り換えました。 http://cvw.jp/b/2720977/48507180/
何シテル?   06/24 23:07
ogeoneです。バイク復帰してメイン機2代目となるVストローム250ABSに乗ってます。安いパーツを探してコツコツとカスタムしています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ホンダ NC750X ホンダ NC750X
縁あってこの車両に乗り換えることになりました。250からの乗り換えで、しかもDCTモデル ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
免許を返納した母親から譲り受けました。 カスタムを徐々にしていきたいです。
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
鈴菌感染中。GSX-8Sカウルのポジションランプ、Vスト1050の角目ライトを真似して3 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
20年ぶりのリターンバイクとしてホンダ フォルツァSiに乗っていました。気軽に乗れるしツ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation