• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゅぅ@odorahの愛車 [ホンダ ジョルノ]

整備手帳

作業日:2016年12月12日

カスタム (4) 全波整流化で発電量UP

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
灯火類は全LED化で省電力予定ですが、他にも色々電装パーツを付けたいので、リード100にも施した全波整流化をすることにします。
2
フライホイールが錆び錆びだったので、なんとなくポリッシュ。
3
フライホイールを外すと、ステーターコイルのエナメル線が3箇所アースに落ちているのが見えます。
まずは作業しやすいようにステーターコイルと下部に付いてるパルスジェネレーターを外します。クランクシャフトの切り欠きに付いている半月状のウッドラフキーを失くさないように注意!
4
アースに落ちてる黄色線を外し、その右隣の同じくアースに落ちてるエナメル線を外して半田で結線する。エナメル線は皮膜が付いてるので剥いでから半田付けするように注意。

リード100はイグニッション用の電気はバッテリーから取っているが、ジョルノはステーターコイルから取っているので、そこを間違えて外さないように注意。
5
レギュレートレクチファイアはフロント側にある。ホーンカバーを外して、全波整流用のレクチファイアと交換する。

Amazonで買ったレクチファイアは純正とカプラの配線の位置が違うので、カプラからターミナル端子を抜いて黄色線と白線の並び位置を合うように差し替える。
6
最終的にこうなる。黄色と白を結線したリード線はじゃまにならないようにコイルに巻きつけて収納した。
間違えてイグニッション用の配線を外してしまったので、アースに落とし直した。

灯火類の直流化記事に続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

エアフィルター交換。

難易度:

サイドスタンド取り付け

難易度:

3回目オイル交換7,170km-5,336=1,834km2年3カ月ぶり。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤと駆動系の交換、およびエンジンオイル交換。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジョルノ カスタム (6) ハンドルグリップ交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2721005/car/2301734/4141299/note.aspx
何シテル?   03/09 01:54
2st 大好き。ジョルノ大好き。 カスタムは基本 DIY です。オンリーワンを作りたい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ リード100 ホンダ リード100
普段使い足用。パーツ取り予定。
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
初めて買った原付、ジョルノスペシャル。10年近く大事に乗っていたけど、8年前に盗まれる。 ...
ヤマハ XV250 ビラーゴ ヤマハ XV250 ビラーゴ
カスタムしまくって大事にしてたのに盗まれた😭
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation