• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月12日

竹の子の保存方法

竹の子の保存方法 この時期(少し遅いかな?)シーズンということで竹の子がいっぱいもらえたりするのじゃないでしょうか?
我が家でも毎年うんざりするほどこの時期は竹の子をいただいてしまうので毎日竹の子料理が出たりします。
かといって、シーズンオフのために冷凍とかでとっておけるものではない…

とつい最近までおもっていたのですが、保存できるんです!
そうです。竹の子の水煮なんて年中ありますからね。あれです。
で、ネットで調べてやって見ました♪

①通常通り灰汁だしして一晩熱さまししておきます。
②適当なガラスの広口瓶に入る大きさに適当に竹の子を切っていれます。
(今回ははちみつの瓶を使いました♪)
③竹の子をいれた瓶に水を浸し、これがすっかり沈んでしまう大きさのなべにたっぷり水を入れて沸騰させます。
④沸騰し始めてから約30分(ネットの記事だと2時間と書かれていたので心配な方はそうしてください。)煮込みます。
⑤蓋を熱湯の中で殺菌してなるべく空気が入らないように閉めます。自分はう~ん、なんてったっけ?BBQのときに肉を挟んだりするやつ。で閉めてお湯を少なくしてから布巾できつく蓋を閉めました。耐熱のビニール手袋で締めるとホントはいいんでしょうけど、うちにはありません。
【注意!】やけどに十分注意してください!
⑥ゆっくり自然に冷まして、完成です。蓋が少しへこんでいるようならしっかり閉められている証拠です。十分さめたら冷蔵庫で保存します。


へっへっへっへ♪
これでシーズンオフにわけのわからない中国産じゃなくてもお手軽に竹の子がたべられます
(^^)/

この他の保存方法に塩蔵とかありますがまたの機会に挑戦してみます♪
ブログ一覧 | フード | グルメ/料理
Posted at 2008/05/12 22:44:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

この記事へのコメント

2008年5月12日 23:03
うちもうんざりするほど貰ってくるんですが、だいたい1週間で食べきってしまいます・・。とてもエンゲル係数の高い家柄なので・・・。
コメントへの返答
2008年5月12日 23:09
コメントありがとです。

1週間で!(@@;)
竹の子はおいしいですもんね。翌朝のう○ちの出もいいですしね♪


2008年5月12日 23:03
同じ悩みを抱えてました!
シーズンオフに中国産食べないですむならやってみたいです!
でも、こっちはもう終わっちゃいました~
来年チャレンジしますね。^^
コメントへの返答
2008年5月12日 23:10
コメントありがとです。

でしょ~

今年はためしでやってみたのでシーズンオフに食べてみて感想を続報しますね♪
2008年5月12日 23:06
毎年たくさん貰ってきます♪

我が家は竹の子好きが私を含めて3人います(^^ゞ

ですので直ぐに無くなります・・・

上の娘が一番食べてますが・・・(笑)
コメントへの返答
2008年5月12日 23:15
コメントありがとです。

うちも竹の子好きばかりですがうちの場合もらってくる量が半端ではありません。近所中に配ってもさらに1週間ほど竹の子料理が続きます(^^;)
えりあ@K5さんのお宅にもおおくりします?

宿べ○をすっきりとってくれそうで美容にはいいかも♪
2008年5月12日 23:30
うちもGWに大家(毎年竹の子売ってる)からもらったのですが、タイミング悪く独身期間中でした。
もらった竹の子はリアゲートガーニッシュ配布プチオフのお土産としてpretomosanさんのところにもらわれていきました。
次にもらった時は保存法参考にさせてもらいますね♪
コメントへの返答
2008年5月13日 12:41
コメントありがとです。

竹の子ってもらえる人はうんざりするほどもらえるんですけど、縁のない人は全くもらえず、スーパーなどで買わなきゃいけないみたいですね。
だから、私ももらったらなるべく近所の人やなんかに配るようにしてます。
SHY.Yさんもいいことしましたね(^^)
2008年5月13日 0:01
竹の子おいしいですね。

我が家では魚卵と一緒に煮て食べます。

ここ数年は子供たちが好きで、ほとんど残りません。(T_T)

私は特に先っぽの部分が好きなのですが、子供たちもそうなのでいつも取り合いです。(笑)
コメントへの返答
2008年5月13日 12:44
コメントありがとです。

魚卵と煮るんですか(@@)/
郷土料理ですかね?結構いけそう♪

うちでは先っぽは刺身か酢味噌和え又はてんぷらになります♪

最高においしいですよね(^^)
2008年5月13日 0:26
タケノコおいしいですよねぇ♪
天ぷら、お刺身、若竹煮、木の芽和え、筍ご飯、佃煮等、余す所の無い食材ですよねぇ♪(≡^∇^≡)

送っていただいたら店で料理して売りますけど…ププッ( ̄m ̄*)
コメントへの返答
2008年5月13日 12:47
コメントありがとです。

ホント美味しい食材ですよね♪

送ったら何かになって帰ってくるのかな?
あれかな?プププ(^m^)
2008年5月13日 1:04
ほほ~!!
なるほど!こうやって保存するんですね♪

このブログを印刷して嫁さんに渡します(笑
コメントへの返答
2008年5月13日 12:48
コメントありがとです。

結構簡単でしょ♪
こんなことするのも楽しいし、家族から尊敬されますよ(^^)/
2008年5月13日 2:08
定番の煮物からご飯、新鮮なお刺身・・・竹の子尽くしの贅沢な食事が続きそうで羨ましいですな~。
コメントへの返答
2008年5月13日 12:49
コメントありがとです。

来年のこの時期に竹の子配布オフでもする?
2008年5月13日 8:05
すいません。

SHY.Yさんから竹の子貰いました。
美味しかったですよ。
その日に私が茹でておいて、あと若竹煮にしました。(^^)/
妻は手間の掛かることはしません。 (T.T)
コメントへの返答
2008年5月13日 12:52
コメントありがとうございます。

おすそ分けがあって良かったですね♪
竹の子はとってからゆでるまでの時間が苦くなるかならないかの決め手ですからね♪
結構硬かったりするから男の仕事かもね
(^^)/
2008年5月13日 10:15
竹の子好きです。
先日もキャンプ帰りに直販所で買って帰って、タケノコ三昧でした。
お土産の竹の子ニシンもうまでした。
いっぱい貰えるなんて羨ましい。
BBQで肉挟むやつは、トングです。
コメントへの返答
2008年5月13日 12:54
コメントありがとです。

竹の子にしん!なるほど、いろいろありますねえ♪

来年は竹の子オフします?

お~(@@;)
それ!それ!トングでした(^^)/
完全に脳みそ老化してますね(T T)
2008年5月14日 21:42
乙でーす♪
来年といわず24日はタケノコ持参を
期待しているんだけど(笑)
コメントへの返答
2008年5月14日 21:58
コメントありがとです。

残念っ!
今年はもうこの画像分しかありませんので、配布はなしで~す(^^)
代わりのお土産は持参しますよ♪
例の「老…」ステッカー♪
(^m^)pupupu

プロフィール

「とんかつオフ http://cvw.jp/b/272117/44946866/
何シテル?   03/20 16:18
家族とアルコール飲料をこよなく愛する50代。プレマシーになってから毎日乗るのが楽しくて楽しくて!車弄りするのが面白くて♪面白くて♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心者のためのレザークラフト講座 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/09 07:36:25
 
サイドブレーキグリップ&ブーツ 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:58:59
 
子持ち親父師匠の珠玉の加工 
カテゴリ:革加工&革パーツ装着
2010/12/07 11:56:35
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
週一ぐらいで6人で乗ることがあり、子供が大きくなってひざに乗せることができなくなって、手 ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
亡父から譲られた車。主に嫁車。背が高くて助手席側が大きなスライドドアで個性的。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
このH1カローラはトヨタの営業マンから最悪の車だといわれていたらしい。なんせ、壊れないか ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
基本的には嫁さん専用の車。買い物自転車、ママチャリみたいなもんかな~

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation