• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲類25度のブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

御岳高原ヒルクライムへ参加して参りました


台風による前線の影響でお天気が今一つでしたが無事に完走~♪
約1年振りの七曲りを楽しみました。

alt
NAクラスパドック(今回NAクラスは15台と盛況)

【リザルト】
クラス3位の結果に自分でもビックリ。
SS1 03:33.2/SS2 03:34.2/TOTAL 07:07.4
4位の方は07:07.5でした。薄氷の0.1差(汗)
うむ、以前よりも考えて走るコトやクルマの調整が出来るようになって来たかも。

alt
頂いた賞品(Tシャツはオグラクラッチ)と銅メダル

alt
ワインと蕎麦と野沢菜をお土産に

【SS1+SS2】
デミオ 彼の地にて 斯く戦えり メモ_φ(・_・

● 七曲りに入る前の左コーナー2つ
似ていて毎回迷うけど1つ目は減速必要。立ち上がって次の右の前で3rdへ。
2つ目の減速は軽めのブレーキ。3rdのまま。
ブラインドで濡れててヌルヌルする感じもあって怖い。
アクセルON/OFFで不安定な感じも出るので丁寧に。
IN側OUT側は苔や濡れた落ち葉が怖いので中央辺りを。

● 七曲り
以前の205/50R16より幅狭小径の195/50R16を上手く使うラインが今回の課題。
205程無理が効かないのでスローインファーストアウトが良さげ。
また、「コース幅イッパイに使うと遠回りになるよ」のアドバイスも聞いていたので、中央やや外から減速。中央やや内側がCP。
アクセルONでヌルヌルするけどハンドル戻して加速。
次のヘアピンの少し手前でレブに当たる。

● 以前のゴールから先のクネクネ
この部分は6月のエッセカップと同じコース。
右のブラインドは怖いけど軽めのブレーキで。
3rdのインベタ気味でソコソコ踏んで行ける。
左はシッカリ目のブレーキが必要。
ゴール手前の左は、その先が登りになるので2ndで。
ここでシフトミスすると加速せず寂しい車速でゴール(泣・経験者談)

● タイヤ空気圧
195/50R16のZ3をぬる燗で前後2.3キロ。
昨年5月のロープウェイ線、ヘビーウエット時の空気圧と同じ。
他に正解の空気圧が在るかも?⇒検証未
そんな訳で実績のある値で。

● 総括的な
前タイヤのインフォメーションはマシマシが吉。
木立のトンネルの下のロングコーナー、ウェットのヌルヌルした感じはタイヤを使えてる理解で正しい?ヌルヌルしてるけど探りながら踏んでクルマを前に進めようとする余裕?モチベーション?は以前には無かったモノだな。

alt

Posted at 2022/09/04 12:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山登り | 日記
2022年08月30日 イイね!

昔から好きだったアレ


何度かブログに書いているのですが、昭和〜平成辺りのプライベーターの競技車両が個人的にストライクです。
15MBを其のイメージに近づけたいと思っていて、ステッカーの貼り方を情報収集中。
下のステキな2台の写真は1999年スピードマインド増刊より。

alt

alt

やり過ぎず、冠婚葬祭に乗って行っても違和感が無くて、でも同志には判るみたいな感じが目標です。

主張し過ぎない小ぶりのステッカーで白地に黒い文字がオサレな感じで良さそう。
とりあえず、ENKEIとかBRIG辺りかな? 
Posted at 2022/08/30 18:25:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 15MB | 日記
2022年08月15日 イイね!

安い早い旨い


夏休み3日目です。既にヒマです(笑)
パソコンの前に座って居られる気力が出て来たのでブログでも。(コロナとかでは無くて、ずっと忙しくて気力体力が枯渇していたので)

面白い切り口の内容だったので今だに憶えているのですが、約30年位前に自動車雑誌のNAVIで標記の巻頭特集記事が在りました。

アルチュウハイマーの怪しい記憶では、初代デミオ?フェスティバ?が1位でした。

令和の現在でもデミオ15MBは「安い早い旨い」のランキング上位のハズ♪(多分恐らく)

alt

alt

alt

alt

alt

安早旨の15MBですが『孫を乗せられる競技車両』を目指してます♪

チャイルドシートを載せて、71RSとかZ3とかを履き。戦隊ヒーロー物の楽曲を再生しながら、デフをパキパキ云わす。そして寝た子を起こさぬ様に、エンジンマウントは純正かつ脚廻りはマイルドに。
Posted at 2022/08/15 16:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 15MB | 日記
2022年08月03日 イイね!

1982年鈴鹿8耐前夜


八月ですね。夏ですね。
そして夏と言えば鈴鹿の8耐ですよね(強引)

台風上陸で6耐になった1982年の鈴鹿8時間耐久レース。
お仕事でお付き合いのある方(奇遇ですが学校の先輩でもあります)と昔の2輪のレースの話をしていたら、共にこのレースを観戦していたコトが判り盛り上がりました。
実はワタシには、この時の8耐前夜の土曜日にチョットした出来事があって、その話を先輩に披露したらウケたのでブログにも。

8耐前夜の土曜日夜、一緒に8耐観戦に行ったバイク仲間が、宿の風呂場で滑って転んで後頭部に結構な怪我を。
そんな訳で鈴鹿サーキット近所の救急外科へ付き添いで。
病院ロビーで治療が終わるのを待っていたら、HONDAワークスの阿部孝夫選手と木山賢悟選手の2名が突如出現!
ちょうど治療が終わって頭に包帯をグルグル巻いた仲間も戻って来て、緊張しながらお二人へご挨拶。

我々:どうも、こんばんわ!(おぉ~ワークス・ライダーだっ!!)

阿部選手:どうした?(今日の4耐で)コケたんか?

我々:(風呂場で滑ってコケたとは言えず)ハァ、そうです....

木山選手:どうだ?大丈夫か?

我々:えぇ....大丈夫です....(苦笑)

お二人は8耐練習走行で転んで怪我したライダーのお見舞いに来たようでした。
今ならスマホで写真に残せるのになぁ。
ワークスライダーと頭に包帯巻いた友人との記念写真、、、絵になるのに(笑


alt
Posted at 2022/08/03 23:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年07月19日 イイね!

夏休みの宿題


山登りイベント参加から帰って来て何シテル?に書いたメモによると前タイヤのインフォメーション増量と其れによる安心感が在ると良いナと感じてるみたい。

シートポジションを見直ししたら前のインフォメーションの感じ方が少し変わるかナ?要検討。
本丸は以前からの課題、ブレーキの踏み方。借りてきた猫みたいに大人しい踏み方からチョット乱暴な感じで、意識してメリハリの有るペダル操作を反復練習だ。

そんな訳で、茨城方面でギクシャクした運転をしているデミオを見かけたら車間距離多めでお願いします(笑

● 6/29のメモ_φ(・_・

先日のダウンヒル付きイベント、とても楽しかったー。下りを踏んで楽しめたのは初めてかも。

理由について考え中
・タイヤグリップを感じ易かった
・タイヤ果汁の増減が穏やかだった
・前タイヤへ常に果汁が載った感じが続いて安心感が有った

上りでも再現出来るかな?

● 7/5のメモ_φ(・_・

下り坂で前下がり、後ろバネ硬めにより

姿勢の変化が少なめ⇒果汁の変化が少なめ⇒接地感の変化が少なめ⇒安心感⇒楽しい〜♪

うーん、この理屈で正しいのかな?
前ダンパーの伸び側を強くしたら、平地や登りでエエ感じに変るのかしらん。

● 7/13のメモ_φ(・_・

下りでロールが気にならなかったアノ感じは、、、

味濃いめのブレーキで前をシッカリ縮めておいて、残し多めでステア〜で再現可能?

制動開始位置が課題みたいな気がするけど気長に練習ですね。
苦手なタイトコーナー克服のナニカに繋がると良いナ。

alt

Posted at 2022/07/20 17:57:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドラテク | 日記

プロフィール

「朝ドラ〜寄り道 メモ_φ(・_・

https://dailyportalz.jp/kiji/foreign-countries-in-Ibaraki
何シテル?   08/23 18:37
甲類25度です。よろしくお願いします。 池沢さとし先生の「サーキットの狼」で洗礼を受けたスーパーカーブーム世代です。 ふと気が付くと、上の子が就職済...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダウンサス・スタビリンク取り付けと光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:03:39
マツダ(純正) スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:53:20
マツダ(純正) KECX-5用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:52:46

愛車一覧

マツダ デミオ 15MB (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。(2016/12/11、納車になりました(^^♪
ダイハツ タフト グミタベ〜ル治吉 (ダイハツ タフト)
妻氏の主力戦闘機(64馬力) 昔々、職場に初代ホンダシティ・ターボ1の社用車が有って時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation