• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甲類25度のブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

朝ドラ(2025/8/2 足のむくみ解消には)


雨風予報で模型ヒコーキはお休み。
特にやる事も無いので朝ドラへ。台風の影響でクネクネ道は濡れ落ち葉と落枝がマシマシ。荒れた路面のF209は初でしたが概ね問題ナシ。概ね予想通りにグリップして概ね予想通りに滑り出す(^^♪



帰路で朝マック。24H営業なので次回ジムカーナ参加時の朝食はココが良さそう。トイレは綺麗/駐車場は広め/コンセントとUSB(5V)端子(写真左上の焦げ茶の箇所)在り。



最近、運動不足による足のむくみが気になっていたのですが、帰宅したらスッキリしてました(当社比)
足のむくみ解消には3ペダル・6MTが効く! 左脚ブレーキとヒール&トーを使うと更に効果的!(笑

Posted at 2025/08/02 10:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康
2023年06月17日 イイね!

結石 メモ_φ(・_・


足廻り硬めのクルマによる早朝ドライブはストレス解消によるメンタルヘルス改善だけでなく、適度な振動をカラダに与え健康維持にも寄与している(かも知れない)

今週水曜日。
下腹部?泌尿器?にジンジン/ピリピリとした違和感を覚える。

木/金曜日。
尿が少しずつしか排出されず残尿感が続く。

そして本日、土曜日。
空気圧2.7kg/cm2+バネレート3キロ+フルバケの少し硬めの仕様でお山往復。

⇒帰宅後、通常時の排出量に戻る。あー、スッキリ♪

不思議に思いネットで調べたところ、下記の記載を発見。

『また、縄跳びや階段降下、ジャンプをするなど重力のかかる適度な運動をすることで、結石が下りて来やすくなるとも言われています。』

足廻り硬めのコツコツとした振動✕1.5時間✕往復が効いたのかな。それとも減速Gからの横Gからの波状路?(笑)
Posted at 2023/06/17 16:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「うむ、タイヤショルダー使えてないな(笑
うーん、パラシュート効果削減には何処へ穴を開けるべきか?(笑」
何シテル?   08/31 15:58
甲類25度です。よろしくお願いします。 池沢さとし先生の「サーキットの狼」で洗礼を受けたスーパーカーブーム世代です。 ふと気が付くと、上の子が就職済...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダウンサス・スタビリンク取り付けと光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:03:39
マツダ(純正) スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:53:20
マツダ(純正) KECX-5用スタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:52:46

愛車一覧

マツダ デミオ 15MB (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。(2016/12/11、納車になりました(^^♪
ダイハツ タフト グミタベ〜ル治吉 (ダイハツ タフト)
妻氏の主力戦闘機(64馬力) 昔々、職場に初代ホンダシティ・ターボ1の社用車が有って時 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation