2022年11月27日
とりあえず思い付きのメモ_φ(・_・
お年頃で憶えてられないので、、、
後席背もたれを6/4分割⇒一体型に替えるとリヤの剛性変わる?
中古の出品をチェック。前輪と後輪の内側タイヤの果汁に好影響ある?
No.3マウントの隙間を減らす。
素材と固定方法を試験。
シフト改善。コンマ1を笑う者はコンマ1に泣く。
ステアは以前よりも頭で考えた操作(インプット)が出来るようになった(気がする)
朝ドラを継続し気付きを増やし、繰り返して精度を上げること。
目的は欲しいアウトプットが得られること。インプットは手段。
ブレーキも以前よりも頭で考えた操作(インプット)が出来るようになった(気がする)
朝ドラを継続し気付きを増やし、繰り返して精度を上げること。
目的は欲しいアウトプットが得られること。インプットは手段。
前輪内側のインフォメーション、仕事量を意識すること。次回のミッションオイル交換時、トーアウトの値を相談してみる。
軽さは全てに勝る正義! 減量すること!(笑
Posted at 2022/11/27 21:33:18 | |
トラックバック(0) |
ドラテク | 日記
2022年11月23日
クルマの形をなるべく変えずに(落ちたり刺さったりせずに)、なるべく運転の上手い(速い)オヤヂになりたい♪
Posted at 2022/11/23 10:48:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月16日
ちょっと面白かったのでブログに。
最近異動してこられた神奈川出身のクルマ好きの若い同僚と雑談。議題は神奈川のやんちゃな方面の自動車文化について(笑
文化の具体的な事例と伝承(詳しく書けない、、、w)について話している内に、昔の事を思い出しました。
約40年前。
千葉の犬吠埼までバイク仲間とツーリングに。途中で見かける若い男性が運転するクルマ全てがセダンのシャコタン、そしてルームミラーには真珠のネックレスが二重、助手席にガールフレンド。
埼玉には無い流行にビックリ。直ぐお隣りの県なのに、この違いは何故?!
育ちが良さそうな学級委員タイプの大学生までもシャコタンのセダンにネックレスでした。
それから15年後。
広島出身のクルマ好きの方へ昔ばなし的に上記の話をしたところ「広島の男子も同じですよ。クルマを買ったら先ずはスプリング切ります w」の力強い返答に感銘を受けました(笑
そして一番憶えているのは約35年前、バブルの辺り。
北関東?山梨?長野?、場所は忘れてしまったのですが深夜のコンビニの駐車場で見かけた原付きスクーターのお兄さん(強面・ケンカ強そう)
ピンクのスエットの上下、土踏まず迄しかない小さな女物のサンダル、そして年季の入った半キャップを後頭部に。
当時はバブルの浮かれてる頃です。「クリスマスは高級ホテルのディナーを予約してメンズノンノに載ってたデザイナーズブランドの服を買って彼女をエスコート〜♪」みたいな情報をメディアが盛んに発信してました。でも、お兄さん達は東京発信の作られた流行に踊らされず、先輩から受け継いだ確固とした価値観の中に居ました(多分・恐らく)
ピンクのお兄さんて、オリジナリティが在り、実はカッコイイのかも?時代がやっとピンクのお兄さん達に追いついたのかもですね(強引w)
ローカルかつユニークな価値観が引き継がれていくプロセス、興味深いです。
誰かが解説してないかな?ヒマになったら探してみよう♪
Posted at 2022/11/16 21:26:16 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2022年11月15日
薄暗い杉林、狭い林道、左は白いガードレール、右は石積みの壁。
そして、路肩には苔と濡れ落ち葉。
「おー、長谷に似てるー!」
脳内の山登りスイッチが入って、WRCで有ることを忘れて車載に見入ってました。
うむ、WRCと濡れ落ち葉と苔、凄く良いです。
遠い違う世界のモノだったWRCが“濡れ落ち葉と苔”により身近になりました。
「アレには気を使うよねー、うんうん、ワカルワカル」みたいな(笑
コロナの前、ヒルクライム参加時に頂いた2020クリアファイルとステッカーを引っ張り出してきてパチリ。
コロナで延期になりましたが、無事に開催出来て良かった。永く日本開催が続いて根付くことを期待してます♪
Posted at 2022/11/15 10:58:11 | |
トラックバック(0) |
山登り | 日記
2022年11月04日
ふと思い出したのでブログに。
「雁ノ巣でポップ吉村が隣のピットに居たんだよねー」と話していた方から40年前に聞いたキャブセッティングについて。
全開時のキャブセッティングを簡単に見る方法:
鉄道の鉄橋の下とかで全開にして、各気筒の排気管の温度を見れば良い。
親指をペロッと舐めて排気管に触れると気筒毎の違いが判る。
その方は行きつけのバイク屋のお客さんで、話しを聞いた当時(40年前)は50代ぐらい?
建機修理の仕事をされていました。
曰く、雁ノ巣のピットで面識が無い人から「今日は天気が良いからジェットの番手は〜」と話しかけられて、「誰だよ、このオッサン?」と思っていたら、後でポップだったと気が付いたそうです(笑
Posted at 2022/11/04 16:25:30 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記